選手以上にきつい練習をしていくというのが俺のトレーナー兼コーチとしてのポリシーですが、唯一体験してこなかったのが真夏のレース。
というわけで走ってきました。
11時スタート36℃の中でのレース。
これはもはや別の競技なのでは?
夏の大会で活躍するには何か別の能力が必要な気がしてくる。
1000mのレースの経験は少ないですが、調子の良かった頃は練習で2分台出ていたので58秒を目標にしていました。
1週目通過が70秒とスローでしたがそのまま最後まで走れて2分53秒97でまさかの生涯ベスト更新。
個人で練習をしているのでなかなか追い込んだ練習はできていないのですが、その分余裕度があるので正確な走りをする事に意識を向けています。
学校でトレーニングの勉強をしてきてコーチとしての実力はだいぶ上がっているのですが、いかんせんそれを実行してくれる選手がいないので自分の正しさは自ら証明していくしかありません。
アスリートとしての残された時間を七日目のセミのようにじたばたもがき続けていきます。
舞浜RCの初陣となったこの大会。
電光掲示板にチーム名が映し出された時は結構嬉しかったです。
前期のポイントとして挑んだこの大会。
練習環境の変化からうまく練習ができない時期が続いて不安はありましたが、自分のレースの前にレペゼン舞浜の子たちがジュニアの部で二人も優勝を決めてくれてその勢いをもらえました。
1000m通過3分07秒は6/1の日体大記録会とほぼ同じでしたがそこからラスト1周思いのほか粘れました。
シーズンベストの4分40秒は今できる精一杯だったと思いますがきっかけをつかめた気がします。
今シーズン1500mを走るのは残り数本ですが30秒台前半になんとか戻したいです。
今回100mにも出場。
これまで12秒台バンバン出していたと思ってましたがよくよく調べると追い風参考記録ばかりだったので今回の13秒01でセカンドベスト…。
ちょっとショックでしたが逆に言えば自己ベスト狙える状態にあるって事かな(100mは今のところ次の予定はなし)。
2種目出場したのでスコアリングテーブルを用いて今年から始まった小学生のコンバインド(混成種目)みたいに得点を出してみました。
http://gussan.webcrow.jp/udon_list_2017.html
①931pt【1500m4分45秒29(404)/幅5m12(527)】2016年江戸川秋
②923pt【1500m4分44秒23(412)/200m25秒47(511)】2013年江戸川秋
③904pt【5000m17分54秒25(371)/幅5m15(533)】2017年江戸川秋
④862pt【1500m4分42秒88(424)/100m12秒78(438)】2016年江戸川春
New⑤836pt【1500m4分40秒43(444)/100m13秒01(392)】2019年渋谷
(追い風参考)
1036pt【100m12秒32w(539)/200m25秒60w(497)】2014年豊島春
915pt【1500m4分41秒85(432)/100m12秒57w(483)】2018年豊島春
2種目の組み合わせのクセがすごい!!
これ作っているうちにふと気になって全種目の得点調べてみたら…
①533pt/走幅跳
②519pt/1500m
③511pt/200m
④498pt/3000mSC
⑤482pt/3000m
⑥454pt/ハーフマラソン
⑦448pt/400m
⑦448pt/5000m
⑨444pt/マラソン
⑩438pt/100m(527pt追い風)
長距離選手のつもりでいたけど幅+200mが一番得点出せる気がする…。
5週連続トラックチャレンジの最終戦、東京リレーカーニバルに初出場してきました。
結果はちょっとここでは発表できないぐらいの惨状で、なんていうか単純に足が遅くなりました。
体力うんぬんよりメンタルをなかなか上げてこられてないのが現状かなと思います。
今回所属はクラブR2で出場。
https://runnet.jp/clubr2/rikuren/
陸連登録が簡単にできるのでチームに所属してない自分みたいな"野良"陸上選手でもこうして公式戦に出る事ができます。
国体の予選も兼ねているのでプログラムに生まれ年が載るのですが一人だけ昭和生まれでさすがに限界を感じました。
もがきあがいた経験はトレーナーになってからも活きると思うのですが区切りをつける事も必要かな。
陸上競技を好きなままで終われるよう残された競技人生で少しでも想い出を残していきたい。
6/9は代々木公園の織田フィールドで開催されたオトナのタイムトライアル(OTT)に参戦してきました。
http://otona-tt.com/
今年の1月には10000mを走りましたが
『オトナのタイムトライアル 10000m 2組 2019年1月6日』https://youtu.be/26OaPy_UHYM
今回は1500mにチャレンジ。
『OTT 1500-4組 2019年6月9日織田フィールド』https://youtu.be/0F-9KxvtA_s
小雨の中のレースでしたが2レーンにまで近づいて応援してくれる人がたくさんいて3週連続の1500mでまずまずの走りができました。
OTT出場すると市民ランナーって本当にたくさんいて仲間がいるんだって実感する。
卒業生にこの大会でも遭遇できて嬉しかったです。
キッズのレースも最終組の直前に組み込まれていて大声援の中でトラック走れるのはすごくいいなって思います。
『OTT キッズ1000m 2019年6月9日織田フィールド』https://youtu.be/Sk1nkc7oSR0
いつかみんなで出たい大会の一つです。
6/1,2は日本体育大学で開催された長距離競技会に参加してきました。
最寄り駅の青葉台までは半蔵門線から直通で行けるので都内からも参加しやすい大会です。
延々と長距離種目だけが続きますが大学や実業団のトップ選手の走りを間近で見る事ができ、今大会の1500mでは日本記録に挑戦するために選手が集まってきたり(結果は日本歴代3位!!)レベルの高い記録会です。
タイム毎に組み分けされるので少しずつ後ろの組で走れるようになる事も一つの目標になります。
自分もこの記録会で1500mと5000mの自己ベストを出していて、1500mに至っては上位3傑がこの大会です。
1500m
①4分31秒96/2017年9月23日/第258回日体大競技会
②4分32秒09/2017年4月22日/第256回日体大競技会
③4分35秒17/2018年4月21日/第262回日体大競技会
この大会来ると誰かしら教え子に会えるのでそれも楽しみの一つになってます。
今回も大学生、高校生で競技を続けてる選手を応援する事ができ、この年まで走り続けてる特権だなって思います。
とりあえず"令和"ベストは出せましたが5000mでは周回遅れとボロボロでした。
次回の9月の記録会までには復活できるよう練習継続していきます。