今日も競技場の使用ができなかったため、ベーシックでもロード走をしました。
人数も少なかったので土手ではなく新左近川周辺の2~3kmをみんなでしっかり走り切りました。
途中までは皆でいけるようにゆっくりペースにしたため17時も18時クラスも女子はずっとお喋りしてました。
この辺りは大人も子供も変わりません。
結構コースは暗かったのですが暗いと普段よりスピードを感じやすいため意外と短く感じたようです。
こういう長い距離を走る練習は競技場をぐるぐる周るよりこんな風に外を走る方が楽しいんじゃないかな。
結局クラブと合わせて僕等は14km走るはめになりましたが…。
夜のロード練といえば2008年11月から2009年5月までの競技場の改修工事の期間。
クラブに復帰してから初めて競技場で走るまでに半年もかかりました。
この時期は小学生と一緒に走る保護者が少なかったので全く走れなかった自分なんかがすんなりクラブに馴染むきっかけにはなりました。
そして2011年3月から8月まで震災の影響で使えなかった期間。
この時期も走る場所を求めて色んな所で練習しましたよね。
真っ暗な公園で懐中電灯を照らしながらの練習はあれはあれで思い出に残ってます。
ホームグラウンドがある事に感謝しつつ、暗闇の中を走るのは僕も結構好きなのでこんな練習もたまにはやっていきたいです。