高校生のスプリントトライアスロンを参考にしたオリジナルの記録会。
11_151611.pdf (jaaf.or.jp)
3種目計測するので気象条件に影響されず実力を反映しやすいです。
100mの走りをスタートタイプ(山縣選手、多田選手)、スピードタイプ(桐生選手、ケンブリッジ選手)、スタミナタイプ(サニブラウン選手、小池選手)に分けたので、自分に似ている選手を目標にしていきましょう。
目安は17秒台1000点、16秒台1500点、15秒台2000点、14秒台2500点。
5年生女子が歴代2位の2445点、3年生も1000点overが3人と勢いがあります。
2021/6/2
U-10/浦安公園15:45
小学生5名
・W-up
・動きづくり
・スタート練習
・スプリントトライアスロン
・マーカー重ねリレー
低学年クラスもトライアスロンに挑戦。
大会でも十分活躍できそうな結果が出ました。
U-13/浦安公園17:00
小学生2名
・W-up
・動きづくり
・マーク走(スタート、加速局面)
・10×100m(30m坂道/set2'00)
・バウンディング
・マーカー重ねリレー
短距離と長距離が選手が一緒だったので間を取ってショートインターバルトレーニング。
それぞれの種目の次世代のエース候補なので高めあっていければいいと思います。
U-15/夢の島18:45
中学生1名
・W-up
・ダイナミックストレッチ
・動きづくり
・2×120mWAVE走(40-40-40m)
・2set×(7×35m+100m)
・マーク走
・片足スクワット
ピッチを落とさないよう短い距離からアプローチしてトレーニングを行いました。
コーチ負傷で一緒に走れませんでしたが良く頑張れていたと思います。