2019/11/20
浦安公園17:15
小学生4名
・ランニングドリル
・シャトラン(60m直線)
・シャトラン(5m×1.5往復)
・折り返し走競走(30m1往復vs12m2往復vs5m3往復)
・じゃんけんすごろく(負けたら腕立て)
今日はスタミナ練習の一環でシャトルラン。
普段より長い60mの直線と、5mの直線で素早い切り返しの練習をしました。
体力テストに向けて敏捷性と持久力まとめて鍛えちゃいます。
浦安公園18:45
中学生2名
・ランニングドリル
・80m直線シャトラン(約1.5km走破)
・30mシャトラン(5+4+3往復)
・ミニハードル(4.5→5.5足)
・down&ストレッチ
中学生もシャトルラン中心のメニュー。
テスト終わってようやく短距離メンバー揃ったと思ったら今度はもう一人がテスト期間へ。
練習に来てくれれば誰かが一緒に走ってくれる、そのぐらい人数は集めたいな。
ちなみに自分もちょうど1年後にAT試験、テスト前に休みが必要とならないよう今から準備しておきます。
中間考査終了。
なんとか乗り切れた…。
溜まってた練習日誌少しずつ書いていきます。
暇すぎて大会出まくっていた前期が懐かしい。
急に忙しくなって大変ですが学生トレーナーの良いところは勉強した事即実践できて、選手に痛みが出た時にすぐに原因調べて対処できる。
この毎日を大切にしていきたい。
ちょうど1年後にはAT試験。
今年の過去問です。
https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid881.html
自分がどういう事を勉強しているか興味のある方は見てみてください。
そしてこのブログの100万アクセスまでもう少し。
2019/11/19時点
これからもよろしくお願いいたします。
2019/11/17
船橋14:00
中学生2名
[長距離]
2000m(P3.45/km)
1600m(800mP80→F)
400m+800m(P75-F/R30)
250m+150m(P50+50)×4
[短距離]
・マーカー走
スキップ
ギャロップ
・10+100m×3
・80m+60m×3set
検見川、夢の島と続いた日曜遠征練の最後は船橋に来ました。
千葉県北西部、陸上環境に恵まれてるな~、絶対強くなれます。
2019/11/16
浦安公園9:00
小学生4名
・jog
・坂道
・ランドリル
・マーク走
スキップ
ギャロップ
・ヴォーテ投
計測
・シャトルリレー(バトン→ボール)
体験に低学年の女の子が来てくれてチームの女子率さらに高まる。
今日は投てき練習メニュー。
来年コンバインド出るとしたらここが鬼門なんだよな。
今から少しずつ準備していければきっと大丈夫。
日体大記録会@建志台
1日中観てられるくらい大好きな長距離記録会で選手サポートもできるなんて、なんて幸せなんだろう。
トラックの大会見させてもらって数試合ですがいつも俺の予想を絶妙にちょっとだけ超えてくる。
105点の走りでした。
2019/11/15
浦安公園17:15
小学生3名
・ランドリル
・jog1.5km(低)/2.5km(高)
・坂道マーク走
・トーイング
今日は公園を飛び出してTDSの見えるコースへ。
ディズニー1周は約6km、来年の春にはみんなで走れるように。
18:45
中学生2名
・ランドリル
・jog15分
・サーキット
スクワット
ランジ
ショルダープレス
↓↑
腕立て伏せ
腹筋
背筋
・トーイング
・40m×3
中学生はTDSコースを走った後、サーキットトレ。
ダンベルと、自重トレを交互に行いました。
中学生にウエイトトレは必須ではないかもしれませんがケガ予防に必要な動きは取得できるようにしていきたいです。