咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

ジャパンカップ(GⅠ)・・・・・この一頭!!

2009-11-29 12:05:06 | スポーツ
 土曜日は、前日と打って変わって気温が低く、12月下旬の気候とか・・・・・・寒い!! 今年最後の登山は、いい日でした・・・・・・。

 東京メインのウマレンをゲットするも、一押しの京都メインが、不具合で・・・・・・さむ!!


 JCは、いろいろと考えた挙げ句、昨年の覇者でしかもデムーロが再び騎乗も心強い、また、前走は前で競馬をして直線で一旦先頭も、2着を確保の天皇賞。

 東京競馬場2-2-0-2と好相性の⑱スクリーンヒーローを狙う・・・・・・。

 二番手は、牝馬ながら、なかなか渋いレースをする⑥レッドディザイアを抜擢。▲は、武豊マジックの逃げ残りも考えられる⑨リーチザクラウンを・・・・・・。

 このボックス馬券を既に、某ウインズで購入・・・・・・。

 ⑱スクリーンヒーローから、女傑⑤ウオッカ、オーナーがブルースリー大好きとかで、その名前から付けた⑩オウケンブルースリ、外国馬の筆頭クラスの⑯コンデュイット、追っかけ馬の⑬ヤマニンキングリーへの流し馬券も・・・・・既に購入済み。


 土曜日の最終レースの払戻金でさらにボックス馬券を追加、自宅で確認すると、⑱のところ、⑯にマークしており、⑥⑨⑯を余分に購入・・・・・・がーん!!




予想レース
 東京10R ⑥⑨⑱ 及び ⑱-⑤⑩⑬⑯  ウマレン7点。


 結果やいかに・・・・・・・・? (夫)


[追記] 
 パソコンに色々なソフトのインストールで、忙しくなって・・・・・・います。


今年・・・・最後の登山!!

2009-11-29 12:00:00 | 日記
 なんとか天候が持ちそうなので、早起きをして今年の最後の登山を決行・・・・・・。
 我が家の方の最高気温が16~7度の予想なので、山の方は、11~2度くらいだろう、昼食は暖かいものを準備。

 前夜に翌日の支度を揃える・・・・・・。車で1時間30分程度走行し、登山口に着くとすでに県外車が二台来ている。

 毎年、春先か秋口に来るこのコース、平日でも駐車場は、車で一杯になるがさすがに肌寒いこの季節、紅葉も終わり登山者は少ない。


 早速支度を整え、軽い運動の後、カメラもぶら下げて準備・・・・OK。出発進行!!

 今日は、午後から雲が広がるとの予報、昼食を終えたら早めに下山が得策か・・・・・と、一歩一歩と歩を進める。登山道は夜露のため、落ち葉が濡れ、川を渡る時には岩の上が川ゴケでとても滑りやすくなっている。

 足元に注意しながら一歩ずつ慎重に進むので、いつもより多少時間を要した。

 しばらく歩くと、大きな木が岩を抱きかかえるように道にはみ出している。
でかい!!  いつも見る光景であるが、廻りこんで、いいカットをパチリ。





 
 自然の力に敬意を表しながら進む。

 3分の1くらい歩き、立ち休憩、先日来の雨で水かさが増しているようだ。
一級河川の源流を何度もくねくねと横断・・・・・・滑らないように一歩ずつ慎重に。

  



 向こうに見える、鉄製の階段を上らなくては・・・・・立ち休憩終わり。






 特にこの場所は急な水の流れのある岩を歩くため、どの岩を渡るのがよいか考えながら・・・・・・・。






 後、3分の1くらいかな、川を下に見ながらひたすら上へ上へと。





 途中に朽ちた大木に見事な苔がびっしり、枯れた落ち葉の茶褐色の風景に緑がまばゆい・・・・この写真はきっと娘が喜びそう!!・・苔が好きだから・・・。


 



 最後の胸突き八丁を過ぎると・・・・やっと山頂に。途中で、二組の夫婦連れに出会う、もう下山のようである。すれ違う際になんとリュックの中から犬が顔を出しているのが見えた。


 山頂には、近隣の町から来たと、三人連れの登山者。我々を入れて5名。暫くするともう1名・・・・・・女性の単独行。






 さすが山頂は気温が低く、すぐに汗が冷え寒くなり上着を着る。早速お湯を沸かし暖かいものを食べなくては・・・・・・・・。やっと暖まり、くつろぎかけると向かいの山々から徐々にガスが・・・・・・周囲の景色が見えにくくなった。






 雨になってもいけない・・・・・・・下山の準備。下山は、とっても滑りやすいので、通常よりもさらに時間をかけて・・・・・。



 帰り道、山間(あい)の温泉に入り、心身ともにリラックス、最高に気持ちよかった・・・・・・・今年、最後の登山も無事に・・・・・!!(咲・夫)