咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

少年時代の時代劇・・・

2018-05-22 21:57:00 | レビュー

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 毎週見ている金曜時代劇「鳴門秘帖」。
 物語は複雑なようで案外簡単そうにも思える。
 三日月のアザノある”見返りお綱(野々すみ花)”と”千絵(早見あかり)”の二人。
 どうやら、姉妹ということであろう。
 次週、「十年ぶりの再会」では、四国屋の女将・お久良(萬田久子)の口からいろいろと解き明かされるらしい。
 
 一方、誰もが惚れてしまう幕府隠密・法月弦之丞(山本耕史)、剣の達人であり「弱気を助け強気を挫く」スタイルに描かれている。
 神出鬼没なシーンも多く、まさにスーパーヒーローである。
 
 その弦之丞に敵対する阿波の刺客・天堂一角(渡辺大)、辻斬り・お十夜頭巾の関谷孫兵衛(袴田吉彦)、甲賀の跡目を継ごうと企む・旅川周馬(武田真治)たち。
 毎回、毎回、弦之丞を倒そうと懸命に挑むも、主人公・弦之丞に再三かわされるている。
 江戸、中山道、大坂、阿波徳島へと弦之丞の行く先々で、立ちふさがる敵対勢力の一角たち・・・。
 
 ロードムービー感覚の時代劇との謳い文句のNHKのPR。
 まさにこれこそが、昔懐かしい少年時代に見ていた時代劇であろう。
 
 悪人たちを完膚なきまで成敗しないで、物語を長く引き伸ばす手法。
 団塊の世代が少年時代のあの頃、いつもワクワクしながら見ていたものである。
 今の時代の若い人からすると、ネタバレ一杯でワクワク感も遠のくと思う。

 であるが、少年時代に刺激を受けた映画、ネタバレ一杯でも懸命に見入っていた。
 そのためか、今回の「鳴門秘帖」のドラマ展開にハマっている。
 当方、実に単純なものである。

 ところで、かなり昔のこと、既に見ている時代劇であるが、筋立てはすっかり忘れている。
 想い出しながら毎週、楽しく見てゆきたい。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする