[ポチッとお願いします]
昨日は、妻への自宅リハビリの日だった。
いつものように担当スタッフ2名が来宅。
妻も慣れてきており、笑顔も見られる。
手足の運動、ボールを使った運動など多彩にしてもらっていた。
少しでも筋力維持が続くといいけど・・・。
小規模多機能型居宅介護施設の別の部署の方々、懇切丁寧に応対してもらっており、妻も安心しきっている。
この日は、それが終わると終日自宅にてのんびりしていた。
いつものようにNHKうたコンの録画番組をいろいろと見せると、とても喜んで見入っている。
本来であれば口ずさむところでるけど、昨今は声をあまり出さないでボソボソ程度。
でも、好きな歌だから喜んでいる。
川崎に居る息子夫婦、川崎大師にも比較的近いところに暮らしている。
先月(5月1日~31日)は10年に一度の「大開帳奉修」で、赤札が授与される期間だったらしい。
先般、その息子夫婦から宅配便が届いた。
菓子類と共に「当山吉例10年目毎の大開帳奉修(赤札授与) 」というパンフレットと共に「南無阿弥陀佛」の赤札がそれぞれ2組ずつ同封されていた。
10年毎の大開帳奉修期間に限って授与される「赤札」は、弘法大師ご直筆と伝わる「南無阿弥陀佛」の六字名号を版にして、貫首が精進潔斎のうえ祈願をこめて一躰ずつ手刷りされる尊い「護符」とのこと。
息子の妻が、双方の両親にも身に着けてもらいたいとの思いで、何度も通って授与してもらったと手紙にしたためてあった。
それぞれ高齢となった両親のためであろう。
因みにその日、1人1枚授与とのこと。
ありがとう!!
「この赤札をいただけば、無量の功徳を授かり、また、罪障消滅して遍く利益が得られるばかりでなく、一旦危急に面した場合にも、あらたかな霊験があらわれると、古くから伝え信じられております」とのこと。
苦労して並んで授与されたもの、我が家でも大事な「護符」として身に着けるものと共にしている。
思いもよらないものが届いたものと感謝。(夫)
(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)