咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

うんこ漢字ドリル・・・びっくり

2017-12-30 18:50:25 | 暮らし

[ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ

 29日(金)、年末の忙しさの合間にぼんやりと見ていたNHK総合の”と、ある番組”。
 その番組の中盤以降であったか、”あさイチ”で人気の有働由美子アナウンサーが、例えば「水でん[ ]にうんこをなげいれる」のような漢字ドリル帳を紹介。
 思わず、何、なに
 と、見入ってしまった。

 漢字ドリル帳なるものは、小学生時代の宿題などで当方の子供時代にもあったと思う。
 同じようなことを何度も、なんども地道に書き込み、最後は投げ出したくなるような思いだった。
  
 我が家の娘と息子の子供時代、確かに仕方なしに取り組んでいたことも想い出す。
 でも、そのようなコツコツと取り組むことも大事な勉強に違いない。
 
 それでも、嫌になって飽きてくることも十分あり得る。
 飽きっぽくなるドリル帳に全く視点を変えて、下品な言葉を捉えた突拍子もない漢字ドリル帳が、ただ今人気らしい。
 
 子供が飽きることなく繰り返し取り組めるらしい。
 笑いながら、興味本位になって単純作業から解放されるとか。
 思いもよらない視点、常人には考えもつかないものであった。

 しかも、「新学習指導要領」に対応しているらしく、全国の小学生の40%が使用しているとか。

 「1年生から6年生までの、3018例文すべてに『うんこ』という言葉を使用!」
 とのこと。
 
 いずれにしても、考案者の方も冒頭の番組に出演していたようである。
 思いもよらないドリル帳。
 子供がキチンと漢字を覚えることができれば・・・。
 まぁ、いいかな。(咲・夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satochin)
2017-12-30 16:13:23
こんにちは!
ダブポチ行脚中です。

少し前に戻ってきました。
あとは後輩が後片付けをしてくれるとか・・・
少し早いですがお役御免となりました(^○^)。

別の番組で少しだけ内容をみましたが、
あまり好きになれないですね

本来の遊び心と・・・
違うような気がしました。
良し悪しがあるんじゃないでしょうか?

金杯まで・・・
お馬さんを楽しむかなと思ったりして
来年は3連複マルチフォーメーションを勉強して
みますね。

ところで、
産業看護師さんだった咲さん・・・
ライバルが多かったのではありませんか
返信する
特にいません・・・ (咲とその夫)
2017-12-30 16:33:08
 こんにちは!!
 家内が産業看護師の時は、周りに保健師がほとんどでしたが、家内がトップで上手に使っていました。
 社員とかその家族の緊急を要する病などを再三見つけて、病院へ送って随分と当事者や家族の皆さんから喜ばれておりました。
 上司の信頼も厚く、組織替えなどもありましたが、センター長で中国地方管内のセンター長とも懇志でよく頑張っておりました。
 
 若い頃、横浜時代の病院でかなり鍛えられたようです。
 
 今年も残り1日、良い年末、良い年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。