当日は雨が心配された鈍よりとした曇り空でした。
スタート時点ではまだ雨は降ってきません。
しかし、すでにランナーの雨合羽~両腕と首の部分を開けたごみ袋を着用している人もいました。
スタート時点の気温は8℃でした。
風はそれほど強くはありませんでしたが、寒いスタートです。
調子はそれほど良くもなく、流れに乗って走りますが、10km過ぎの昇りのトンネルはきつかった。
そして、昇り切った15km地点ぐらいから雨が降ってきて、風も強くなり、身体が急激に冷えてきました。
後半もペースを上げられず、昨年より2分ほどタイムを落としてゴールです。
ゴール後の熱いきのこ汁が、濡れて冷えた身体にいつも以上に美味しく感じられました。
ネットタイム1時間52分02秒の今年初めての大会でした。
写真はゴールの状況です。
北海道でシーズン最初のハーフマラソンが伊達で行われました。
例年どおり、札幌駅北口から7時30分発のシャトルバスで伊達まで行き、無事走りきった後には、北湯沢温泉で疲れをとり、札幌へ午後6時頃にもどりました。
九州では熊本大震災で大変な時でしたが、北海道のマラソンシーズンのスタートです。
温泉に浸かっていても、知り合いとの話は熊本地震の話になります。
3月に熊本まで観光に行ってきたばかり、という先輩もいました。
多くの方々が避難所や車中泊等でご苦労されています。
震度7が二回も襲った地域もあり、住宅等が壊滅状態の映像を見るにつけ胸が痛みます。
福島の大震災もまだまだ復興途上というのに、今度は九州での大地震です。
震災関連死を含めて無くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
また、一日も早い復旧を強く願うものです。
写真はスタート前の状況です。詳細は次報で。
先月3月26日に、新幹線が新函館北斗駅まで開通しました。
青函トンネルを通って、ついに北海道まで新幹線がきたわけです。
札幌までは、あと14年ほどかかり、それまでは元気でいられないと思いますので、とりあえず開通した新幹線に乗って、一度は本州へ渡ってみたいものです。
写真は、当日の北海道新聞の夕刊です。表紙を広げたA1版いっぱいに新幹線を写しています。