旅行5日目の朝。
右足の第2指の第一関節付近に強い痛みがでました。見ると、赤黒く腫れています。
やってしまいました・・・・。十数年前に右足の親指に痛風を発症していました。
全く同じ症状です。
すっかり油断していましたが、ここバンコクで再発です。
水分補給も少なく、暑さでつい飲みすぎたビールが原因でしょうか?安静が第一です。
しかし、バンコクまで来て、ホテルで安静に寝ているわけにはいきません。
午後から、痛い右足をかばって、BTS、地下鉄を乗り継ぎ、ファランポーン駅まで行き、中華街を散策します。右足を引き釣りながらの歩きですから、疲れるし時間もかかります。散策もそこそこにチャオプラヤ川へ出て、船(乗船料52円程度)に乗り、BTSの駅そばの船着き場で下船し、BTSでホテルへ戻りました。
写真は、変わっていない中華街の風景です。
今日はショッピングです。
ドライフルーツなどのお土産を購入です。
おみやげにはドライですが、現地では生のフルーツを堪能したく、ショッピングセンターで買い物です。。
写真のとおり、王様のドリアン、パパイヤ、そして女王のマンゴスチンです。
それなりのホテルでは、においが強烈なため、普通、ドリアン持ち込み禁止です。
しかし、今回宿泊したホテルでは「マイペンライ」(気にしない、問題なし)でした。
これだけのフルーツを食して、お腹がいっぱいになりました。
そして、ドリアンを食べた後には、お酒は厳禁です。
お酒を飲むとお腹の中で異常発酵が起きてしまいます。
ということで本日は禁酒日となりました。
しかし、右足指が少しおかしい。
前日のジョギングでひねったかも・・・とおもっていたのですが、・・・・。
ジョギングのあと、シャワーを浴びて一休みし、夕方、地下鉄を利用した、北の方面の散策です。
8年前に購入した地下鉄カードには100バーツほどの残金が残っていましたが、現在は別のシステムのカードとなっており、使用不可でした。
事務窓口でかなり粘りましたが、結局新しいカードを新規に購入です。
"How old are you?"と唐突に聞かれ、66歳と答えると、シニアカードでが摘要されるとのこと。
ほんの少し割引きになっていそうです。(正確には確認できませんでした)
そして、地下鉄文化センター駅に近い市場へでかけました。
メインの通りから締め出された屋台を集めた、新たな市場タラート・ナット・ロットファイ・ラチャダーへ行ってきました。
区画が明確でトイレもあり、歩きやすい市場です。
もちろんタイビールが飲める一画もあります。
写真は、となりのデパートの駐車場4階から撮った市場の写真です。
バンコク3日目。
少し暑さに慣れたのか、走る気になりました。
28年前に仕事で派遣され、1年半ほど住んでいたエカマエ・チャーロンチャイ通りのアパートを目指して、旅ランです。
エカマエ通りの歩道は走りずらく、気を使いましたが、チャーロンチャイの通りは、昔とすっかり変わり走りやすかったです。
28年前のチャーロンチャイの通り両側は、言わゆる湿地帯に近い沼地やハス・ヤシの木・バナナなどがありました。
しかし、すっかり変わりアパートやお店が立ち並んで、道路も一部3車線と想像以上の開発状況でした。
昔のアパートは、その名残がある立派なアパートになっていましたが、アパートの裏通りは昔そのままの風景でした。
しかし、暑い中のジョグ1時間はきつかったです。
ジョグの後はやはりビール!!です。
これもやばかったかもしれません。
ジョギングで汗をかき脱水状況に、利尿作用の強いビールですから、体中の水分が外に出てしまっていました・・・。
写真は、28年前と変わらないバンコク市内の運河のようすです。
このような風景がまだ残っていました。