9月からジムに行くようになったのでゴルフの練習ができるようになりました。
1年間くらい練習から遠ざかっていたのでそれが反って良かった気もしています。
と言うのは前の事は忘れて今のイメージでスイングできるようになったので。
前よりもバックスイングはかなり(?)小さく抑えて、体重移動もできるだけ
抑えるようにしています。
これによる利点は前より正確にボールが打てるような気がしています。
飛距離は少し落ちるのかも知れませんが正確性の方が優先です。
こんな前提で22日に友人達とラウンドして来ました。
場所は私のホームコース(東名厚木)。
第1打、右へプッシュアウト、危うくセーフ。
第3打、右へプッシュアウト、今度はO・B !
出だしロングで8。
でもそれ以外はブランクの割には大健闘。
44+41=85
パット 18+21=39
相変わらずパットが悪過ぎます。
ショットは練習の方法がある程度は分かっているので良いのですが
パットは練習では良くても(ある程度打てても)、本番では手がスムースに
動かなくなるのです。
こればかりはどうしようもないと半分諦めてもいるのですが、本当に歯がゆい感じです。
パットイップスを治す方法が無いものでしょうかね??

10月の日常。
10月の生活は(運動)
・月曜日 ; 9:00~10:00 空手 一人練習
・火曜日 ;14:00~16:00 ジム
・水曜日 ; 9:00~10;00 空手 一人練習
14:00~16:00 ジム
・木曜日 ; 9:00~10;00 空手 一人練習
14:00~16:00 ジム
・金曜日 ;14:00~16:00 ジム
・日曜日 ;18:00~20:00 空手稽古
空手の一人練習はサンドバッグを相手に突き、蹴りの練習中心です。
自分だけでやっているので空手の上達にどれほどの効果が有るのかは全く不明。
ただ、体の動きと持久力アップには少しは効果が有るのでは・・・と思っています。
ジムでは、火・金 はゴルフと筋トレを少し多めにやります。
水・木 はゴルフとストレッチ中心です。
日曜日は空手の稽古日。
私には今だに柔軟とストレッチが大変です。
これ以外の時間は読書かテレビか昼寝かワン公の世話・・・。
以前に計画した多摩川踏破もほとんどが残ったままで気になっているところです。
早めに実行したいと思っています。