昨日のラウンドで少し今の練習に自信がつきました。
毎日進歩の無い練習のような気もしていたので暫くはこのまま練習を続けていくことにします。
”しっかりとスタンスをし、力まず同じテンポで振りぬく” 練習でもラウンドでもこれだけに集中できるように1球1球疎かにせずボールに対することにします。
パットについてはパターを軽い物に変えて練習することにしました。
ショットのようにきちんとヒットするようにしてみたいと思っています。
家のパターマットで毎日練習することにしますが、私の場合パットをする以前に問題があることに気がつきました。
3パット、4パットをした時のことを考えてみると、ボールとカップの関係を把握しないで打っていることが多いのです。
ここを改善しないことにはパット数を減らすことは無理のようです。
一番トラブルになるのは下りのライン。
打ってから気がつくことが多いのです。
後から気がつくということは注意すれば打つ前にも気がつくと言うこと、でも実際は気がつかないのですから困ったものです。
”グリーンを読む”この勉強が大きな課題です。
普通は目で見たら分かりそうなものですが、見る方向で逆に見えたりするから厄介です。
皆どうしているのでしょうかね?
筋トレ:
今日は筋トレ日、ゴルフは30分のみ。
・ベンチプレス 8set
・ダンベルフライ 3set
・チンニング 3set
・ダンベルプルオーバー 3set
・レッグプレス 3set
・ラットプルダウン 3set
・ヒップアダクション(内・外) 3set
・クランチ 2set
ヒップアダクション(マシン使用)は苦手の種目ですが今日は今までの最高重量で出来ました。
一挙に20kアップ!
でも腹筋がなかなか戻りません、少しで直ぐきつくなってしまいます。
毎日進歩の無い練習のような気もしていたので暫くはこのまま練習を続けていくことにします。
”しっかりとスタンスをし、力まず同じテンポで振りぬく” 練習でもラウンドでもこれだけに集中できるように1球1球疎かにせずボールに対することにします。
パットについてはパターを軽い物に変えて練習することにしました。
ショットのようにきちんとヒットするようにしてみたいと思っています。
家のパターマットで毎日練習することにしますが、私の場合パットをする以前に問題があることに気がつきました。
3パット、4パットをした時のことを考えてみると、ボールとカップの関係を把握しないで打っていることが多いのです。
ここを改善しないことにはパット数を減らすことは無理のようです。
一番トラブルになるのは下りのライン。
打ってから気がつくことが多いのです。
後から気がつくということは注意すれば打つ前にも気がつくと言うこと、でも実際は気がつかないのですから困ったものです。
”グリーンを読む”この勉強が大きな課題です。
普通は目で見たら分かりそうなものですが、見る方向で逆に見えたりするから厄介です。
皆どうしているのでしょうかね?
筋トレ:
今日は筋トレ日、ゴルフは30分のみ。
・ベンチプレス 8set
・ダンベルフライ 3set
・チンニング 3set
・ダンベルプルオーバー 3set
・レッグプレス 3set
・ラットプルダウン 3set
・ヒップアダクション(内・外) 3set
・クランチ 2set
ヒップアダクション(マシン使用)は苦手の種目ですが今日は今までの最高重量で出来ました。
一挙に20kアップ!
でも腹筋がなかなか戻りません、少しで直ぐきつくなってしまいます。
パターを変え、打ち方を変え試行錯誤です。
”目”の力も鍛えて行きます。
右側の人がスライスラインなら、私のラインは下り、スライスの度合いで早さを感じ、下りのパットは芯をはずして距離の調整しています。
がんばってください。