エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

残念な結果

2006年03月20日 | ゴルフ

昨日の月例は全く残念な結果でした。
内心では79を目標としていたのですが結果は48+44=92。


出だしパー5で3打目100YをPWでスリークオーターでと思ったのがグリーンオバーしてバンカーへ、そして4パット(20cmを片手でコツンとしたら5cm動いただけ)のトリプル・・・。
これは考え方のミスで、3打目のショットでは受けグリーンなので手前のほうが絶対良いのだがピンそばに乗せることしか頭にないのでオーバーした時のリスクとショートした時のリスクの判断が全くなされたなく技術の前の問題で頭を使ってない。)

2番パー4、2打でグリーン左手前15Y、そこからAWで寄せるもグリーンエッジまで、そこから3打のダボ。これも3打目が下手な事もあるけどカップまで4・5mの4打目が入れることばかり考えてカップ上に打ったミス、これも次打のリスクを考えていない結果。
5番ショートでOBのトリプル・・・(先日再会した友人との話の中で私はOBはほとんどないよ、と言ったばかりなのに)
これで10オーバー、残りの4ホールで2オバーは計算通り。 アウトのパット19。
インは11,13,14番でダボで44。 パットは17。

反省点  ミスショットをした場合を考え、よりリスクの少ない狙いが(方向・番手)選択が出来るよう頭を柔軟に。
     20Yくらいのアプローチ向上と1・2mのパットの精度の向上。
     特に今時期は芝が枯れてボールが浮いていないのでミスが多くなる。

次回月例4月2日へ向けて再挑戦。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2006年03月17日 | Weblog
昨日10年ぶりに友人と再会しました。
今の二人の共通点は”ゴルフ”上達意欲”。
彼は関西で http://www.naturalgolf.co.jp/index.htm のレッスンを受け自分の目標達成に向けて頑張っています。
私は毎日が自由時間、お金の不足を時間でカバーして上達を目指しています。
1・2年内の再会ラウンドを約し別れました。

昨日夕方から鼻水と奮闘中。
今日は19日の上天気を祈りながら家でゴロゴロです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修正練習

2006年03月15日 | ゴルフ
今日は先日の屋外でのスエーを修正するためジムで特訓。
特訓と言っても鏡を見ながらチェックするだけの内容。
スエーせず体重移動をしっかり行い、トップでの切り返しをゆっくりスムースに、フィニッシュは充分に体が左に回った安定したものに と言うは易しく行なうは難し。
鳥かご練習場だと飛ばす必要はないのでインパクトに集中することが出来ることと
素振り練習が良く出来る(ボール代も時間も制限なしなので)事が良いところです。
今はできるだけ素振りとアプローチに時間を割くようにしています。

写真はジムの練習場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲望の潜在意識

2006年03月14日 | Weblog
先週からジムでの練習・トレーニングを隔日にして運動量を2/3くらいに減らしています。
月曜日はジムが休みなので屋外練習場へ行きました。
アプローチ(SW.AW)はまあまあになって来ているようです。
でも先日の練習では調子の良かったドライバーが良くありません。
前回は奥のネットまで届いていたのに今回は全然で、8~9割りしか飛んでない感じです。
練習している時には気が付かなかったのですが、家に帰ってからバックスウィングで体が少し右にスエーしていた事に気付きました。
トップで体重が右足の内側でなく(右足母子球)外側にかかっていたようです。
広いところではどうしても距離を意識して、飛ばそうという(潜在意識)気持ちが体を支配しているようです。
アイアンの場合でも、例えば7Iの場合は150Yは飛ばそうとか150Yは飛ぶはずだとかの意識が働いているのでしょう。
若い時から「良く飛びますねー」と言われる事が多かった事の後遺症が体力のなくなりかけた時に体に向かって「飛ばせー、飛ばせー」と野次ってるのでしょう。
月例は今度の日曜日、あと5日で精神の鍛錬が必要です。
==飛ばすな、飛ばすな。ゴルフは力じゃない、耳と耳の間でするものだ と==

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打点のブレ

2006年03月10日 | ゴルフ
時々打点シールで自分の打点がどうなっているのか確認するのが良い、と教えてもらいましたので今日ジムで練習する時にチェックしてみました。
5I,7I,SW,DRの4本で(これしか持って行かなかった)各5球づつ打ちました。
左上が5I,左下が7I,右上がDR,右下がSWです。
5Iは左右のブレはないのですが上下にぶれています。
7Iは1球トウ側にぶれました。
DRは(グリップを約2cm短く握っています)これは1球ヒール側にぶれています。
SWは(約70Yくらいを想定して打ちました)全部がヒールよりになって、1球はダフって上のほうに当っていますね。
平らな練習場でこれですから傾斜のある実戦ではかなりばらつきが出るでしょう。
時々こんなチェックをしておくのも良いなーと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんどい体力

2006年03月08日 | Weblog
今日からジムでのメニュー変更です。
今までは、約1時間ゴルフをしてランニング・ストレッチ等をいれて約1.5時間トレーニングをしていました。
これだと家に帰るとしんどくて休息が必要だったので、今日からゴルフの日(ゴルフとランニング)とトレーニングの日に分けて一日交代にすることにしました。
1日 1.5時間位に短縮です。
少し余力を残して何かゴルフ以外にもう一つライフワークを見つけたいなーと思っています。

今日のジムでの練習は、トップでの右足母指球の体重を左母子球へ移動させて下半身主導のスウィングだったのですが昨日ほど上手く行っていない感じでした。
それにアイアンは意識をしていないとダウンブローに打ててなく払っている感じです。
色々際限もなく課題が噴出して変化の激しい毎日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下半身主導

2006年03月07日 | ゴルフ
今日ジムで練習している時に、トップからの切り替えし時に腕から力が抜けて体主導のスウィングが出来ました。
今までだと手に力が入りやすく右肩が突っ込みその結果アウトサイドインのスウィングになりやすかったのです。
理由はたぶん右手のグリップとバックスウィングの軌道だと思います。
ここ暫くの練習はこのスウィングを固める事に集中するつもりです。

アウトサイドインのスウィングを修正しようとしてもうすぐ1年、少し分かってきた感じです。
ただ、今まで何百回となく悟り、それが間違いと気付き又悟り・・・・を繰り返してきた身なのでこれが本当に真実なのか?
これでボールが安定し、スコアーがよくなれば真実なのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器・腕より道具?

2006年03月06日 | ゴルフ
新兵器・41インチ中尺パターを入手しました。
家で打ってみたところでは今までのより真直ぐに(ボールが真直ぐに転がる)打つのが楽な感じです。距離感はまだどうなるのか分かりません。
苦手な下りの微妙なタッチが出せるのか、19日がお披露目予定です。

今日は屋外練習場へ行きました。
前回ラウンドの反省も踏まえ、暫くの間はアプローチではSWでほとんどを処理しようと思いSWで距離を打ち分ける練習をしました。
10Y.20Y,30Y,40Y,50Y,60Y,70Y。(今までは10Y,20YはAWが多かった)
70YはSWの限界で状況ではAWのほうが多い。
100YはAWの限界で状況ではPWが多い。
少なくとも30Y以内では1ピン以内に寄せて、新兵器でねじ込む となれば最高です。それを夢見ているのですが・・・・。

今日はドライバー(DR)が飛んでました。暖かくなってきたせいでしょうか?
3日のラウンドの後半は飛距離が出ていたのですが、それが続いているようです。
此処暫くはほとんど届かなかったネットに今日はタッチしていました。
原因はたぶんバックとフィニッシュで上体の捻れが(ほんの少し)深くなっていることだと思います。
これからは筋トレだけでなく、元々体の硬い私にはストレッチ・柔軟体操の方が必要かも。
ストレッチ・柔軟は家ででも出来ることなので挑戦してみます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマは1日にして成らず

2006年03月04日 | ゴルフ
3月3日、朝5:30起床、玉造G.Cへ。雨の心配もなく一安心。
友人と二人で練習しながらラウンドする予定でしたが、メンバーが一人入ることになり3人でのラウンドになりました。

捻木コースは(バックから。コースレート71.7)割合フラットで、池が多く絡んでいることとグリーンがワングリーンで大きくアンジュレーションがかなりきつい所です。

スコアーはインスタートで47・42でした。
インはティーショットが少しフックで距離も出ずミドルのセカンドでウッド(18度)を3回使いました。
アウトはDRも良くなり飛距離もインよりは1・2割は出ていたようです。
私の課題であるアプローチ、パットは改善の兆しも見られませんでした。
パット数がイン=20、アウト=21 目標の32から9打もオーバーです。
3パットが5回! 1パットが1回!
アンジュレーションがきつく、かなり速いグリーンになっていたのですが、長いのは一度だけ20m位ので後は8m・5m位からの3パットです。
インはパーオンできたのはショートの2回のみ、後6回は2・30ヤード以内からのアプローチですが1m以内によったのは1回のみ。(でも2パット)

永遠の課題 パット&アプローチ
神頼み、道具頼みで中尺パターを購入しようかと真剣に検討しています。
(ゴルフは道具じゃないよ と思っていたのですが・・・・)
次回の19日までアプローチをやり直しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする