エージシュート:遥かなる目標へ

ゴルフ・筋トレをメインに

遥かなる目標<エージシュート>達成に向かって。

現実は厳しい!

2006年08月09日 | Weblog
昨日、スウィングの欠点が少し良くなった感じ・・・と書いたのですが現実は厳しい!

本当はボールを打たずにフォームを作るべきなのでしょうがラウンドもあることでそうも言っておられません。
今日屋外練習場で試してみようと思って行ってきました。

何と言う事でしょう! フォームより先に球筋を見てしまうために、球筋が悪いといろいろスウィングをいじくり、その内元より悪くなります。
2時間打ち放題の1時間過ぎにようやくもとの調子くらいに戻ってきます。
それからまた色々・・・試行錯誤・・・。
これでは何のために練習に行っているのやら分かりません。
最後のほうで少しよくなるのでそれを次回にやってみると又同じこと・・・トホホ。
世の中にゴルフのレッスンが溢れているのが良く分かります。
今日はイメージすることすら忘れてしまいました。 反省。

家のワン公は身体つきは立派で、外見は健康そのものなのですが実際は病気が色々。
数年前から月に1・2度痙攣を起こします(テンカン症状)
そのため色々薬の調合を変えながら毎日薬の厄介になっています。
人間だと具合が悪くなると分かるので、発作が起こる前に手当てが出来るので発作を起こすことはほとんど無いのだそうですが、ワン公は全く予知が出来ません。
心臓も不整脈ですが、こちらは今のところ治療するまでは無いようです。

ワン公を見ていても健康のありがたさが分かります。
健康が一番! ゴルフが上手く行かなくても大したことは無い。
明日又頑張ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人のブログを参考に

2006年08月08日 | Weblog
私の友人が明日から旅行だそうです。
大いに楽しんできてください、そして元気に帰国してください。

毎日10~20位のゴルフに関するブログを見て楽しんでいます。
皆さんそれぞれ研究されていて参考になる事が色々有ります。
それと共に自分もやらなけりゃーと励みにもなります。
みなさーん頑張ってくださーい。

私のスウィングの欠点は(色々あるのですが)トップでの切り返し時に右肩が突っ込み(力が入って右で押していると思われる)、スウィングがアウトサイドインになること。
もう一つはインパクト後に左腕が伸びず、肘が引けてそのあとにローテーションしていること。
二つの事は関連があり球を安定させるためには修正をしようと何度も挑戦するのですがいつも失敗。(左腕が長すぎるのかなーと思って比べても左右同じ、腕の長さでなくスウィングに欠点があることは明白!)

人のブログを見ていて今日再度挑戦を決意。
家の鏡の前でトップから左の腰までを短い練習用のクラブで何度も繰り返してみました。
トップでのグリップも色々力加減を変えて試行錯誤。
今回は何となく感じが良かったので、その後ジムで同じ練習とフィニッシュまでの素振りを繰り返してみました。
少しボールを打ってみたら何となくいい感じ(実際は変化しているのか確認できません)なので暫く家でも素振りを続けて、今回こそは完全に修正したいと思っています。
でもこんな時にかぎってラウンドがあるのです。
13日の月例、どんなスウィングで・・・・・。

ジム、今日は筋トレ日。
ゴルフの練習をしたので軽めに(近頃軽めが増えているようです)。
暫く止めていたチンニングも今日から復活です。
・ベンチプレス(50k~70k、9set)
・チンニング(4set)
・ダンベルカール(10k、3set)
・ダンベルプレス(10k、3set)
・レッグプレス(100k~120k、3set)
他に少しやって終わり。
今日は終了後のお風呂が満員でした。
皆私より少し年配ばかり・・・(1・2人は若い人もいましたが)
団塊の世代の青春か?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試行錯誤の毎日

2006年08月07日 | Weblog
今日は朝一で屋外練習場へ。

昨日の課題
イメージが思い描けるか?
新しいトップの位置と手首の角度が使い物になるのか?
を実践してみる。

相変わらず飛球のイメージは出てきません、が根気良く飛んでいく姿を思い浮かべるように努力はしています。
トップでのコックを深くしたかったのですがこれは球がバラけるのでボツに。
(今一番目指しているのは球を揃えることなので)
バックからトップまでは少しは安定してきた感じで、切り替えし後のボディーターンは少し素早く出来るようになりましたが安定度が落ちないかが問題です。
切り返しのところはまだまだ問題ありです。
アウトサイドインに注意です。

今は8番より長いクラブでは距離がバラついています。
7番ではちゃんと当たっても140y~160yと20Yも違うことがあるのでこれを少しでも少なくしていくことが課題です。

私はシングル達成(今年中、60歳までに)を目標にした時に、ラウンドの回数が年間70回・100回できるのなら達成して当たり前、そうではなく月1回では無理なので月2か月3のラウンド(年間36回以下)で達成しようと決めました。
そのラウンドも今年13回が終了。
残り予定は8月2・3回、9月~12月で10回位。
現在ハンディが12、 急がないと間に合わない! 
月例で2・3回優勝かアンダーで入賞しないと無理か?  
明日もまた頑張るぞー。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートゲームで

2006年08月06日 | ゴルフ
「ショートゲームで必死にスコアーを作る」を私の座右の銘にしていつもラウンドしたい。
本来ホールに近づくほどに注意力・繊細さが求められ、自分の分析でもショートゲームの改善が第一番目と分かっているのに、私の場合注意力も繊細さも必死さも不足していたと反省。

グリーン周りからの寄せの場合、グリーンの高低差はチェックしてアプローチをするけど悪いほうへ着く場合が多い。
これは目で見た情報を単に受け入れているだけで、それから先の思考が出来てなかったためだと思う。
元々性格が大雑把なので人の二倍の努力をしないと人並みの結果は出せないと認識して <もう1歩の注意深さ><今一度のシュミレーション(イメージ)> を実行したいなー と反省はするのでした。

それにしても今日もすごい暑さですね。
バイクでジムへ通っているのですが、ほんの5分くらいなのに背中が熱くなる感じの日差しの強さでした。
一度家に帰ると再度外出する気がしなくなります。
でも買い物に行かなけりゃいけないよー。

明日は屋外練習場の予定。
イメージが思い描けるか?
新しいトップの位置と手首の角度が使い物になるのか?
平凡な中にもいつも小さな変化が繰り返されています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージが思い描けない

2006年08月05日 | ゴルフ
ショットの前のイメージが出てきません!

「イメージを思い描く」練習をしているのですが全然です。
散歩の時もワン公が立ち止まるたびにアプローチなどのボールをイメージしようとするのですが映像が出てきません。

ジムでのショットの時も、ボールの弾道をイメージしようとしても出てこないのでそのまま打っているとイメージするのを忘れてしまいます。
1週間くらい努力したら少しはボールの弾道が思い描けるのでしょうか?
昔から絵とか音楽とかが苦手だったのでそれが影響しているのでしょうかね?
でも無理は禁物、目を閉じてイメージに集中すると眠くなってしまいますから。

今日の練習でスウィングが2箇所変わりました。
トップでのグリップの位置と、トップでの左手首の角度。
いいのか悪いのか? 来週屋外で確認しようと思います。
結果がよければショットが安定するのでは?と期待しています。
新しいクラブとの相乗効果で飛躍してくれると嬉しいのですが、そうは甘くないでしょうね。

昨日ジムを休んだので今日はゴルフと筋トレ両方でした。
お昼も近かったので金トレはかなり手抜き。
ゴルフの後なのでウオームアップなし、
・スクワット
・ベンチプレス
・ダンベルカール
・レッグプレス
少し股関節の運動をして、機械マッサージでウトウトして終了でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ力アップを

2006年08月04日 | Weblog
今日は暑い一日でしたねー。
私は朝起きた時に腰に少し違和感を感じたのでジムは休みにしました。

時間はたっぷり有ったので「ボビー・ジョーンズ」の本を読み返してみました。
何回読んでも新しいことに気付くものですねー。(前に読んだことを忘れているだけなのかなー)

今回自分に一番不足しているものとして
 <全てのショットを行う前にそのショットのイメージを思い描いて計画を立て、攻略法を慎重に考える訓練をすべし> の言葉がありました。

私にはこれが全く出来ていないのです。
前にアップした「彼我の差」でも認識していたのですが全く改善する努力をしていません。
ショットの練習と同時にイメージ力アップに取り組む決心をしました。
・ボールを打つ前に必ずイメージする努力をする。
・散歩中でもイメージの訓練をする。
・夢でもイメージする 位に・・・・・

反省するに 要は <耳と耳の間> をほとんど使っていないゴルフをしているのでしょう。
「耳の隣の目」 は良く使っていますが脳が昼寝をしている。
明日からは脳は夜だけ寝るように躾をしないとゴルフの進歩は無い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい!

2006年08月03日 | Weblog
早速期待に胸膨らませ新しいクラブの初打ちに行きました。
結果は「難しい」なー ! 

7Iを打って、5Iを打ってみた時には本気で 余り使わないうち売却したほうが良いのでは? と思ったほどです。
今のクラブは易しく、少しヘッドも利かせてあるのでボールも上がりやすく結構飛距離も有るのです。
それなのに何故別のクラブに気を引かれたのかと言うと、ショットの精度を今より少しでも上がたかったのです。
例えば15Y地点に行っていたのが10yに、20Yだったのが15yになる確率が増えるとか、パーオンが1個か2個増えるとか・・・・。
そのために少し硬めの少し重めのクラブにしてみたわけです。

暫く新旧を交互に振っていたのですがパットしないので少しドライバーを振ってみました。
これはすごく調子良かったので、その感じで新しいクラブを振ってみたらいい調子でした。
ゆっくり大きく振り切ったのがいい結果を生んだようです。
硬い・重いと言う観念があったので力がかなり入っててしっかりスウィングできてなかったようです。
ホッと一安心です。
姿形はすごく気に入っていたので売却は見合わせてこれにのめり込んで見ます。

次回ラウンド13日 月例、練習間に合うかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブが来た

2006年08月02日 | ゴルフ
夕方に先日落札した「新しいクラブ」が来ました。
今日は試打も何も出来ませんが、5Iで440gの重量がありバランスはD-3となっています。
シャフトはD/GのS200となっています。持った感じは少し硬いかなといった印象です。
自分では若いつもりで重いクラブにしましたが、本当に今のクラブよりも上手に使いこなせるのか少し心配です。
取敢えず明日屋外練習場で新旧を打ち比べてみます。
「新」を使いこなせますように!

今日はホームコースだけのスコアーを分析して(7回分)、今後何を重点に取り組んだら良いのかを考えて見ました。
ホールごとに見ても特定のホールで大叩きしている訳ではなく満遍なく(?)あちこちのホールで叩いている。(ただし1ホールはダボが3回、全部OB)

目標から一番遠いのがパッティング:目標32 実績36 +4 これは大きい!
パットを少なくするためにアプローチの練習と20yくらいのパット(2パットで収める)の練習 ==>これだけでも自分の物に出来ればシングルはO・K 。

もう一つはコース戦略
ドラーバーを使うホール、その他でティーショットするホールを明確にしてフェアーウエイキープを第一に考える。

明日からは実際のホールでラウンドしているつもりで、クラブ選択と安全な方向にきっちり打てるような練習を目指します。
新しいクラブが貢献してくれますように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする