セミファイナルに
元々選ばれていなかった
フランス人のメゾ、エロイーズ。
実は一次で伴奏した際、
凄く才能があって
ダントツだなぁと思っていたので、
セミファイナルに選ばれていなかったのが
意外でした。
1人カウンターテナーが棄権して、
急遽代わりに
彼女がセミファイナルで歌う事に。
一緒に音楽を作っていくスリルを
与えてくれる彼女。
リハーサルを
事前にしたセミファイナルでは
より一体感を感じる演奏となりました。
セミファイナルの伴奏は
コンサート形式で公開。
チェンバロ一台でする
アリアの伴奏は
結構工夫が必要です。
特に今年は、
Where shall I fly ( from Hercules)
Hence away ( from Semele)
などの難曲がチラホラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/d6be83adc1f2f88e8e1aa3f2beea6712.jpg)
終演後、何人ものお客様が、
伴奏を褒めに来て下さり、
嬉し恥ずかし。
必死でさらった甲斐がありました。
結局エロイーズは、
逆転勝利(?)でファイナルに進出。
伴奏した他の2人の歌手も
良い歌い手でしたが
残念ながらファイナルには通過ならず。
ファイナルは、
バロックオーケストラなので
今年のコンペティションの
お役目終了。
ファイナルは聴衆として
楽しませて頂きます!
http://www.london-handel-festival.com/event/2017/04/handel-singing-competition-final/175/
元々選ばれていなかった
フランス人のメゾ、エロイーズ。
実は一次で伴奏した際、
凄く才能があって
ダントツだなぁと思っていたので、
セミファイナルに選ばれていなかったのが
意外でした。
1人カウンターテナーが棄権して、
急遽代わりに
彼女がセミファイナルで歌う事に。
一緒に音楽を作っていくスリルを
与えてくれる彼女。
リハーサルを
事前にしたセミファイナルでは
より一体感を感じる演奏となりました。
セミファイナルの伴奏は
コンサート形式で公開。
チェンバロ一台でする
アリアの伴奏は
結構工夫が必要です。
特に今年は、
Where shall I fly ( from Hercules)
Hence away ( from Semele)
などの難曲がチラホラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/d6be83adc1f2f88e8e1aa3f2beea6712.jpg)
終演後、何人ものお客様が、
伴奏を褒めに来て下さり、
嬉し恥ずかし。
必死でさらった甲斐がありました。
結局エロイーズは、
逆転勝利(?)でファイナルに進出。
伴奏した他の2人の歌手も
良い歌い手でしたが
残念ながらファイナルには通過ならず。
ファイナルは、
バロックオーケストラなので
今年のコンペティションの
お役目終了。
ファイナルは聴衆として
楽しませて頂きます!
http://www.london-handel-festival.com/event/2017/04/handel-singing-competition-final/175/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます