噴煙に誘われて軽井沢までやってきました。ここまで日が高くなるとうっすらとした色に変わってしまいますね。雲も出てきました。
ココは南軽井沢、発地になります。軽井沢でも高原野菜が盛んに栽培されています。
右端に見えるのが、今日のタイトル「小浅間」 おばかな私のPCのFEPは「コア様」と変換します^_^; ここから見ると本当に小さい浅間に見えますね、形が同じです。残念ながら佐久からはこの小浅間山(1655m)は見えません。浅間山の稜線の影になってしまうからです。軽井沢と群馬の北軽井沢方面からは良く見えるのですが。
車の中でも暑い暑い。涼しいところへ避難しましょう。
中軽井沢を流れる「湯川」です。 上流はあの「白糸の滝」 上の写真でいうと小浅間山の右側へ2キロほど離れた場所から始まっています。この流れは御代田町、佐久市の中心を通って千曲川に注いでいます。
綺麗な流れに持ってきた折り畳み椅子を流れの中に入れて座って見ました。足を入れていられない程冷たい水に悲鳴。涼しさが届きましたでしょうか。
このあと高校生のカップルが涼みにやってきました。写真に収めたい気もしましたが、熱いカップルはクールダウンが必要な雰囲気でしたのでやめておきました。笑