一昨年から数回栃木県を訪れるようになった最初から、この鉄道は一度撮りたいという願望だけが強いばかりで、なかなか機会に恵まれませんでした。とうとうその機会がめぐってきました。 |
地元の方には失礼ですが、何処に線路があるのやら、廃線かと一瞬見える草が生えた線路。この駅に来るのかなあと不安になったのは正直なところ。でもその特徴あるカラフルな車両は好きです。 ワンマン運転で降車を確かめている運転士 寺内駅にて |
一方でほんとに同じ路線にある駅かと思うくらい立派な駅舎の真岡駅。 SLの形をしています。SLはC型なので動輪3つの形を入口のデザインにしています。右側には交番が入っていました。 カメラのHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影したものです。少し強調させて夏の暑い様子が表現できたと思います。 |
駅舎を南から見たらこうです。良くぞここまで造ってくれたと関心します。 そこにSLが入ってきました。 |
ボォーーーーーーーー 汽笛を鳴らしてゆっくりと発車。 後は撮るだけです。 |
撮影時には曇り空になってしまいましたが、これはこれ、真岡駅に飾られている数々の素敵なSL写真も堪能できましたし、何より子供たちの歓声とそれを見ている家族の笑顔が一番素敵でした。 |