東京電力小諸発電所 写真左手の木々は懐古園からの続きだ。 圧送鉄管沿いに見事なピンク色の桜でアーチを作るように斜面に咲き誇っている。 桜と発電所の組み合わせというのも他ではなかなか見られるものではないのでしょうけど、千曲川に数々ある水力発電所でここほど見事な桜はほかには無い。 |
最新の画像[もっと見る]
-
丸山珈琲 小諸店 3週間前
-
スノーモンキーとゆけむり 1ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 1ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 1ヶ月前
-
トレインビューホテル 1ヶ月前
-
善光寺大勧進cafe 1ヶ月前
-
善光寺大勧進cafe 1ヶ月前
-
白樺湖ホテル朝景色 2ヶ月前
-
横浜ホテル夜景 3ヶ月前
-
横浜ホテル夜景 3ヶ月前
こちらはどこを見ても、桜の「さ」の字も綺麗に無くなりました。(笑)
これはなかなか見事な景色ですね。
発電所が何年前に作られたのかはわかりませんが、
こうなることを考えて設計されたのでしょうかね?<(^^
そういえば30数年前・・・。
友達2人と懐古園に行き、知らず知らずのうちに発電所の方まで行ってしまい、
帰りに迷い・・・。
自宅に着いたのがかなり夜遅くなり、親にこっぴどく叱られたのを思い出しました・・・。(爆)
こちらは何処を見ても桜、桜、そして里山の山肌には白い「こぶし」の花がまだら模様のように桜と競演しています。桃も咲き始めたようで、今年は順番など無くまさに一斉に咲き乱れている感があります。佐久平の春は前倒しの春になりました。
30数年前の桜が今になっては大木の桜ということで、自分の年には無かったというよりも徐々に育っているので、成長を感じていないということなのでしょうね。
昔のエピソードを忘れないのは”怒られた、失敗した”ことのほうが多いですね。