ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
baja eye eye~~~
長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~
2009佐久バルーン
2009-05-03
|
佐久バルーンフェスタ
今年もやってきた
佐久の風物詩
無風の好条件
暖かな春風に乗ってどこまでも
コメント (6)
«
池の浅間山
|
トップ
|
優しい白
»
このブログの人気記事
階段画廊
花火と同じ視界
花火大会
蓼科山とオリオン
高原列車(駅シリーズ)太田部
噴煙と冠雪
収穫と浅間
月下浅間
初心そして継続
ライトグレー色の空を飛ぶ
最新の画像
[
もっと見る
]
丸山珈琲 小諸店
2週間前
スノーモンキーとゆけむり
1ヶ月前
スノーモンキーとゆけむり
1ヶ月前
スノーモンキーとゆけむり
1ヶ月前
トレインビューホテル
1ヶ月前
善光寺大勧進cafe
1ヶ月前
善光寺大勧進cafe
1ヶ月前
白樺湖ホテル朝景色
2ヶ月前
横浜ホテル夜景
3ヶ月前
横浜ホテル夜景
3ヶ月前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ぽこぽこと水の中を気泡が上って行くみたいですね。
(
まきげ
)
2009-05-06 21:34:51
ぽこぽこと水の中を気泡が上って行くみたいですね。
それにしても絶好の気球日和
GWは一応3連休ではあったのですが、2日間は雨。
たまには寝てなさいと神様が言ったかどうか(笑)
気球を上げているところを実際に見たことはないのですが、きっと観ているだけでも爽快な気分になるのでしょうねー
ゴーッという音も聞こえるのでしょうか、空気の温度差だけで浮かぶというのはロマンティックですね。
返信する
Unknown
(
baja
)
2009-05-07 15:04:15
> まきげさん
生業不振の為GWの実感がない私。汗
毎年同じなのですが、GWに出かけるとはまったく考えない我が家、渋滞ニュースを見ては行っても無いのにどっと疲れるように年をとりました。笑
今年のバルーンは天気がもうひとつだったのが残念ですが風も無く最高の飛行状態でした。ゴーッ、ゴーッという音は結構高いところを飛行しているときでも聞こえます。普段耳にしない音に犬も吼えます。もちろん会場でまじかに見れば大きさ音とともに圧倒されますよ。
ぜし一度バルーンを見てください。熱気球グランプリで千葉から一番近いところは第一戦の渡良瀬遊水地ですがもう終わってしまっていますので来年か、11月のモテギということになりますでしょうか。
返信する
こんばんは。
(
くまごろー
)
2009-05-11 22:51:42
こんばんは。
とある理由によりしばらくネット環境から離れていました。
やっぱりバルーンを見ないと、佐久のGWじゃありませんね~。
何度見ても優雅でいいですね~。v(^^
4日の朝は風の(気球の女神の?)いたずらか?
かなりの数の気球がウチの実家の方へ流れてきてましたよ。
実家の庭にいながら迫力の光景を見ることが出来ました。
まさに「ゴーッ!!」が響き渡ってました。(^-^)/
関係ありませんが、実家の犬は高齢になり、だいぶ耳が遠くなってしまったようで・・・。
以前は気球に吠えまくってましたが、最近静かになってしまいました。
返信する
Unknown
(
baja
)
2009-05-12 10:15:59
> くまごろーさん
ご無沙汰でしたね。再登場ありがとうございます。
私記録を見ると(単に農作業をしていた記録ですが)4日は確かに南風、バルーンも会場から北方向へ流れていきました。家の片付け作業をしているときにゆったりとした景色を見ることができました。
バルーンの撮影も初日のみ。写真の熱意もだんだんと薄れてきております。新しい機材の投入という”物欲”が意欲をあげることは皆同じなのですが、先立つものが無く、まして趣味の世界への投資は許されませんです。涙
返信する
こんばんは。
(
くまごろー
)
2009-05-12 19:59:10
こんばんは。
何度もすいません。m(_._)m
コメントを書いてたら隣でウチのカミさんが、
「この写真、素晴らしいね!さすがbajaさん!」
って言ってましたよ。v(^^
返信する
Unknown
(
baja
)
2009-05-13 07:56:03
>くまごろーさん
写欲低下の文字にお気遣いいただいたと思いますがくまごろーさん、奥様ともにありがとうございます。
毎年同じような写真ばかり撮っているので”またか”感が否めないブログということは承知しております。
丑年ならぬ牛歩と繰り返し噛むような感じでゆっくりと参ります。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
佐久バルーンフェスタ
」カテゴリの最新記事
佐久バルーン2024
バルーン前夜祭_バーナーオン
2022は望遠で山を引き寄せた
5月5日は新幹線あさまと
2021は家の上まで飛んできた
佐久バルーンフェスティバル2021は無観客での開催
27th 佐久バルーンフェスティバル 最終日
27th 佐久バルーンフェスティバル
ライトグレー色の空を飛ぶ
テスト飛行
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
池の浅間山
優しい白
»
最新記事
丸山珈琲 小諸店
スノーモンキーとゆけむり
トレインビューホテル
善光寺大勧進cafe
白樺湖ホテル朝景色
横浜ホテル夜景
旧井上邸 アントニン・レーモンド
東京スカイツリー
車窓のお楽しみ
2000mから佐久平を眺める
>> もっと見る
カテゴリー
浅間山
(200)
小海線
(84)
しなの鉄道
(36)
新幹線あさま
(46)
小海線駅シリーズ
(62)
北陸新幹線
(3)
鉄道
(34)
風景
(193)
旅行記
(41)
佐久バルーンフェスタ
(33)
温泉
(11)
写真
(57)
まち歩き
(47)
日記・エッセイ・コラム
(45)
夜空
(19)
CAMERA
(36)
TYO
(27)
スポーツ
(5)
田圃
(26)
小物撮影
(16)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年04月
2023年08月
2023年05月
2023年02月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2020年11月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2017年10月
2017年07月
2017年01月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新コメント
baja/
長野灯明まつり
ホタルリンギョウ/
長野灯明まつり
baja/
空飛ぶ泥舟
CoupeCamper/
空飛ぶ泥舟
baja/
2022は望遠で山を引き寄せた
まきげ/
2022は望遠で山を引き寄せた
baja/
小海線と千曲川と中学校
CoupeCamper/
小海線と千曲川と中学校
baja/
ワカサギ釣り
CoupeCamper/
ワカサギ釣り
検索
ウェブ
このブログ内で
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
それにしても絶好の気球日和
GWは一応3連休ではあったのですが、2日間は雨。
たまには寝てなさいと神様が言ったかどうか(笑)
気球を上げているところを実際に見たことはないのですが、きっと観ているだけでも爽快な気分になるのでしょうねー
ゴーッという音も聞こえるのでしょうか、空気の温度差だけで浮かぶというのはロマンティックですね。
生業不振の為GWの実感がない私。汗
毎年同じなのですが、GWに出かけるとはまったく考えない我が家、渋滞ニュースを見ては行っても無いのにどっと疲れるように年をとりました。笑
今年のバルーンは天気がもうひとつだったのが残念ですが風も無く最高の飛行状態でした。ゴーッ、ゴーッという音は結構高いところを飛行しているときでも聞こえます。普段耳にしない音に犬も吼えます。もちろん会場でまじかに見れば大きさ音とともに圧倒されますよ。
ぜし一度バルーンを見てください。熱気球グランプリで千葉から一番近いところは第一戦の渡良瀬遊水地ですがもう終わってしまっていますので来年か、11月のモテギということになりますでしょうか。
とある理由によりしばらくネット環境から離れていました。
やっぱりバルーンを見ないと、佐久のGWじゃありませんね~。
何度見ても優雅でいいですね~。v(^^
4日の朝は風の(気球の女神の?)いたずらか?
かなりの数の気球がウチの実家の方へ流れてきてましたよ。
実家の庭にいながら迫力の光景を見ることが出来ました。
まさに「ゴーッ!!」が響き渡ってました。(^-^)/
関係ありませんが、実家の犬は高齢になり、だいぶ耳が遠くなってしまったようで・・・。
以前は気球に吠えまくってましたが、最近静かになってしまいました。
ご無沙汰でしたね。再登場ありがとうございます。
私記録を見ると(単に農作業をしていた記録ですが)4日は確かに南風、バルーンも会場から北方向へ流れていきました。家の片付け作業をしているときにゆったりとした景色を見ることができました。
バルーンの撮影も初日のみ。写真の熱意もだんだんと薄れてきております。新しい機材の投入という”物欲”が意欲をあげることは皆同じなのですが、先立つものが無く、まして趣味の世界への投資は許されませんです。涙
何度もすいません。m(_._)m
コメントを書いてたら隣でウチのカミさんが、
「この写真、素晴らしいね!さすがbajaさん!」
って言ってましたよ。v(^^
写欲低下の文字にお気遣いいただいたと思いますがくまごろーさん、奥様ともにありがとうございます。
毎年同じような写真ばかり撮っているので”またか”感が否めないブログということは承知しております。
丑年ならぬ牛歩と繰り返し噛むような感じでゆっくりと参ります。