しなの鉄道、信濃追分駅前からの浅間山。
軽井沢での仕事帰りに春の陽気と空の青さ、そして雪の浅間に惹かれてシャッターを押した。
浅間山を当ブログで最初に投稿してから2年が経過した。2005/2/21のことだ。
タイトル 『もうすぐ炊けます』
旧PENTAX PEOPLE
月例TBフォト企画(9) 『組写真』 にトラックバックするためだった。
当時はPPの輪に入りたての新人、組写真なんてやったこと無いぞ、テーマをあれこれと考えていて出したのがこれ。TBもドキドキしながらやったのを思い出す。
ちょっとブログの管理機能を使って「浅間山」カテゴリーに入れた投稿を数えてみると、
その数 96
浅間山単独のもの、しなの鉄道や新幹線、小海線と組み合わさっているもの、別の風景の一部になっているものなど多種にわたっていて面白い。
このようにテーマを持って写真を投稿すると、ブログは日記のような日付管理のほかに、カテゴリーというインデックスがあるので、テーマを分けていると、アルバムをめくるように、簡単に見返すことができるので一層楽しくなる。
毎日更新ではないゆる~りブログではあるが、つもり積もっていくといいことがあるよ。ゆっくりと継続していこうと思う。
いいですね~澄み切った青空と浅間山。
もう早春って感じですね。
(浅間山について、毎回こんな単純なコメントですいません。
どーも気の利いたコメントが書けなくて・・・。)
「浅間山」カテゴリー投稿数「96」ですか~。すごいです!
やはり佐久の人間にとって雄大な浅間山は誇りであり、生活の一部ですからね!
(大袈裟か・・・。)
その結果だと思います。(^-^)/
エコーバレー週末スキーは楽しめましたか?
「単純コメント」VS「気の利いたコメント」
これ、両方考えてするのはとても難しいです。
私もブログを周ってみていいなあと思う写真にはコメントを残したいのですが、
他のコメントを見ると敬遠してしまいがちです。
「単純、マンネリ」テーマばかりな当ブログに
コメントをくれるくまごろーさんにはいつも感謝しております。
私まで長野に行ってその景色を眺めているような気持ちになります。すばらしい!
今年は雪がありません。浅間山ももちろん少ないので、季節がずれていると言う感じです。その代わりなのか青空が綺麗な日が多いような気がします。とりわけこの日は素晴らしい日でした。
僕もなかなかコメント引っ込み思案でして。
BajaさんからPPにお誘いを頂いて半年、お陰様で拙ブログも細々続いておりますが、継続は力なり、先人の言葉は身にしみます。
いつも小窓から雄大な浅間を覗き見られる、離れているけどその土地の四季がそこにある。
そこが大事なところだと思う次第で。。。
僕も微力中の微力ですが、千葉の季節を大事にしていこうと、、、ゆるーく。
私はまだブログを始めてなかったのですが、PENTAX PEOPLEに参加したくてブログ開設の準備を進めてる頃でした。
定点観測的に浅間山を撮られることや、テーマを決めて小海線を撮られたり、記録的要素もあって見返すと楽しいブログとなってますよね!
私も乗ったことが無いのに小海線でゴトゴト揺られながら浅間山を眺めてるような気分になれて気持ち良いものがあります(^^)
これからもゆる~りと楽しみにさせていただきます!
空気感が早春ですね。今年は雪が消えるのが早そうです、、、
続ける事を意識しちゃうとなかなか大変ですが、続ける事がなによりの力(ちから)です。これからも楽しみに拝見させて頂きます(^^)
よいと思った写真には素直にコメントを残せばいいと思いますが、やはり「いいですねえ」ばかりではとも思ってしまってコメント文を考えているうちにやめてしまうこともあります。
>いつも小窓から雄大な浅間を覗き見られる
これすごくいい表現ですねー。いただきました。
千葉の景色の小窓を見せてくださいませ。そろそろ銚子へスクーターでいかがですか。ゆるーく。
「ONE VISION」は洗練されたお洒落なサイトというイメージです。写真の表現といい、更新のタイミングといい、もうそのスタイルは確立されていますね。
LOTSUさんのように殆んど毎日更新ではありませんので、投稿は半分程度だと思います。季節のめぐりがそのペースでも進まないのでなにか他のテーマでも見つけない限り私は毎日の更新はないでしょう。この不定期更新が今ではあっています。RSSで巡回していただいている皆様以外には「準備中」だとか「支度中」などの表現ができないものでしょうかと思います(笑)
ほんとすっかり春ですよね。今年は日中殆んどストーブが
いらないくらい暖かい日が続いていますね。
この二年間での更新ペースは2日に一度位。不定期とはいえども
振り返るとこれでも結構更新しているのだなあと思います。
楽しみにしていただけるのを励みにゆるーく継続していきます。