baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

SS1/10秒

2008-03-16 | 小物撮影

Casio

腕時計を手に入れた

機能満載なソーラー電波時計

何個目?

言われれば確かにあるある

全部で7個

そのうち機械式が2個でソーラー1個

残りはバッテリー

でもって、のこりすべて止まっている

半分以上は実質すぐ使えない

電池交換も億劫になってしまった

そこでこのカシオのソーラー電波時計の登場

Eco で 正確

この時計はもう止まらない

アナログ針のストップウオッチ

SS 1/10 秒 を 表現

過去腕時計ギャラリー

SS1秒 版 はこちら

手巻きはこちら

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬から春へ | トップ | 弥生雪 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソーラー時計、便利ですよね。 (のんきち)
2008-03-17 07:51:30
ソーラー時計、便利ですよね。
10年近く前のものが、まだ現役です。
一回だけ、どうしても動かなくなって修理に出したら、
充電不良の診断とあとは分解清掃だけで再び今も使っております。
返信する
Unknown (baja)
2008-03-17 09:00:12
>のんきちさん

10年近くの現役とは凄いエコ!凄いですね。機械的故障以外は止まらないのですね。

こんなに時計は進化している。気に入って買った時計も、普段あまり時計をしないので、使いたいときに動かないとはなんだか空しく感じましてねー。ついね。また嫌味を言われました。笑





返信する
私が今使っているのはSEIKOのキネテック・ドライブ... (ich)
2008-03-27 06:07:22
私が今使っているのはSEIKOのキネテック・ドライブのやつですが、こちらは放っておくと5~6日で止まります。

腕に着けて、ゆっくり動かすと中で発電機構の錘が「じーっ」と動くのが感じられて面白いです。
昔、親父の自動巻きの時計を借りて着けた時のことを思い出します。

返信する
>ichさん (baja)
2008-03-28 11:24:53
>ichさん

SEIKO キネティック
響きがいいですねえ。この機構の発表時
は胸躍らせた一人です。ichさんの趣味の良さが光りますね。

発電するとはいっても無動は駄目なのですね。
やはり究極とは、に行き着くと光なのでしょうね。

こちらは「じーっ」との部分が無いので、機械的に見えるアナログを選んでみました。この機能で12Kで購入できました。少しでも安くて凄いもの、でも高そうに見えるものが好きなんです。笑
返信する

コメントを投稿

小物撮影」カテゴリの最新記事