高原列車駅シリーズ2ラウンド目 シリーズ1の登場は 2007-05-19 小雨降る皐月の頃 このときは雨のせいもあって背景に浅間山が見えなかったのだが、この日はうっすらと浅間山をはじめ剣ケ峰、黒斑山、高峯山、三方ケ峰、湯の丸山から烏帽子岳まで小春日和の陽気のなかで背景となって写真に写りこんだ 前回登場したときも書いたが、羽黒下駅は鉄道模型に登場するような伝統的な形の駅舎、こげ茶色の寄棟屋根とホームに覆いかぶさった片流れの深い庇が白い壁としっくりとバランスがよく、お気に入りだ 羽黒下駅から南へ続く商店街は、昭和の味わいがあちらこちらに残るのもまたお気に入りである 小諸行きの昼下がりの列車が小さな駅舎にゆっくりと入ってきた この写真のままの構図で緑豊かな一瞬や、くっきりした青空の羽黒下駅も素敵だろうね 12s / 31s |
最新の画像[もっと見る]
-
さくら咲く高崎城跡 2週間前
-
羽田スカイエール 3週間前
-
歴史の看板#戸倉上山田温泉 1ヶ月前
-
しなの鉄道戸倉駅 2ヶ月前
-
丸山珈琲 小諸店 3ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 3ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 3ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 3ヶ月前
-
トレインビューホテル 3ヶ月前
-
善光寺大勧進cafe 3ヶ月前
駅ネタとは関係なくてすいません。
こう見ると、やっぱり浅間山も雪が少ないんですかね。
週間予報では土曜日の東京は最高気温20℃のようで、週末には春一番が吹くらしいです。
実は来週末に白馬方面にスキーに行く予定なのですが、雪大丈夫かな。<(^^
駅ネタでないコメント、気にしませんです。
写真から感じたことで導き出されたことですものね。
雪はほんと降らない、雪かきしなくてよいのですが、このままでは今年は水不足が心配になっちゃいます。
白馬ですかうらやましい、シーズン中購読している長野県スキー場メルマガによると白馬方面すべて滑走可能です。積雪量も情報として送られてきますが、今年は例年より少ないようですよ。