baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

牧場の鐘

2005-11-14 | 浅間山

nagatoBell
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

長門牧場にある鐘にあたる夕日。
背景に夕日に赤く染まるカラマツと浅間山。

ロープを振るとカン、カーンカーン冷たく高原の牧場に響く鐘。

秋の夕日はつるべ落としというがほんの数分で見えなくなる
夕日という照明によって温かい色の景色が寒い景色に変わって行った。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋軽井沢 | トップ | 99%満月 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
bajaさん、早速のご返信ありがとうございます。 (nature)
2005-11-14 21:28:11
bajaさん、早速のご返信ありがとうございます。
知識もなにも無い上、PENTAX PEOPLEのページをよく確認もせずに、お手数をおかけいたしました。
メンバーの皆様のページを拝見して、勉強させていただきます。
ありがとうございます。
返信する
◇natureさん (baja)
2005-11-14 22:08:16
◇natureさん
こちらへわざわざコメントありがとうございます。

いえいえ私も最初は何もわからなかったのですから同じですよ。お気になさらずに楽しんで写真をお楽しみください。
返信する
大自然を写真に感じますよ。 (ikkoman)
2005-11-14 23:32:35
大自然を写真に感じますよ。
普段、せせこましい写真ばかり撮ってると
ほんと、うらやましいです。
娘を連れて行ったなら
写真の撮り方も変わりそうですよ。
返信する
◇ikkomanさん (baja)
2005-11-15 07:07:04
◇ikkomanさん
うちも家族写真はとりますが、
子供は私のことを「ちびまるこちゃんに出てくる
たまちゃんのおとーさん」のように困った存在に
捉えているのでカメラ向けても冷めた表情しかしない
のが残念なので、逆に
私はikkomanさんがうらやましいのであります。
返信する
そうかぁ、私たち、大自然のすぐ近くで生活してい... (ケイコ)
2005-11-15 07:37:50
そうかぁ、私たち、大自然のすぐ近くで生活しているんでしたよね。ほんのちょっと足を伸ばせば、こんな景色がほしいままにできるんだぁ。bajaさんの写真だけを楽しみにしなくても、自分の目で見れるんですよね。忘れてました~。
転勤族生活に一区切りをつけ、3年前信州に戻った時は、20~30分も車を走らせれば、自然だらけの世界が広がることに感動し、日曜毎に出掛けようと主人と楽しみにしたものの、お姑さんに「畑仕事が山ほどあって遊んでいる場合じゃないでしょう」と言われ、畑仕事のない時には「そんなところに行く気分じゃない」と言われ、いつの間にか出掛けることを忘れていましたよ~。最近はたまに駒場公園で散歩するようになったものの、寒くなってからはすっかり遠ざかっているし。
bajaさんほど遠出はできないけれど、ちょっと外に目を向けてみようかなぁ(*^。^*)
返信する
ケイコさん (baja)
2005-11-15 10:35:35
ケイコさん
最近お見えになりませんので気にしておりました。文面からなにか悩み事があったように感じられました。

人それぞれ悩み事は必ず多かれ少なかれ持っています。生活していればなおのことです。特に同居ですね。
新佐久市になったとはいえ、佐久平の開発が進み昔とは比べようも無いほど開けてきたとはいえ、都会のように隣人何する人ぞと知らん顔も出来ませんね。田舎ですから。農耕土地をもっていれば農業もやらなくてはなりません。
でもそれも大自然の中に含まれることだと思うのです。積極的に地域に出ることによって見えないことも見えてくると思うのです。

なんだか眠たい講演のようになってしまいました。ごめんなさい。

身近にも確かに自然は何処にでもありますね。でも写真におさめてしまえばそれが何処だかわからない。たとえ庭先でもです。ここでの写真はもっと大きなくくりで、見ていてほっとするような、ハーと一息つけるような写真を出して行きたいと思っております。

どうぞご自分の目で外に目を向けて大自然見つけてくださいね。
返信する

コメントを投稿

浅間山」カテゴリの最新記事