PENTAX FA 35mm F2 AL
しなの鉄道 信濃追分駅前に広がる浅間山。
駅前といってもこのような自然な風景が広がります。
ホッとしますね。
PENTAX FA 35mm F2 AL
しなの鉄道 信濃追分駅前に広がる浅間山。
駅前といってもこのような自然な風景が広がります。
ホッとしますね。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
長門牧場から蓼科山を望む。
ここからの夕日を撮りたくて。
この日もプロと思しき人たちが牧場に沈む夕日を背景にピカピカのBMWの写真を撮っていました。
この牧場にはフジテレビのめざましテレビの今日のニャンコのコーナーに出たニャンコがいます。
この日も観光客の女の子にずーっと頭を撫でられながら、レストランのテラスのテーブルの片隅にまったりと佇んでいました。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
予告どおり
朝は雲がかかっていましたが、雨境付近で晴れ間がでた。
第2牧場で下界を振り返るとものすごい雲の量で浅間山の頭だけがぽっかり広がっていた。
これは撮らなければきっと後悔する。
仕事を忘れて写真道草。
牧場から大河原峠方面へ急遽上る。
1700m、1800mどんどん上っていく。
カーブでは早く浅間が見える地点へ急ごうと焦る気持ちを抑えてはいるが、ところどころでスリップした。そうだ道路が霜で凍っているのだ。
NTTのアンテナを過ぎたところで浅間方面の視界が開ける谷間での撮影。
先客が一人いた。そうだこんなチャンスは2度と無いかもしれないのだ。
ふっと息を呑む美しさ。何時までもここにいて雲の行方を追いたかった。
数十枚シャッターを切って其処を後にした。
大きな写真800×534サイズ←クリックするとため息がでるはず。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
DAブルーシリーズも手札が少なくなりました。。
女神湖の背景に蓼科山。
観光写真では定番中の定番位置から。
タイミングよく桟橋に若いカップルが。
ドライブですかね。平日に。
何年前ですかねこのようなことをしたのは。。。はるか彼方を思いやる。
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
連続DAブルーシリーズ
日本百名山 「蓼科山」 南側からの姿ですので私普段は見ていない方向になりますが、おわんを伏せたような形をしていますので何処から見ても蓼科山はすぐにわかります。
蒼い写真ばかりで飽きてきましたね。
Coming Soon !!
今朝は下界は雲がかかっていましたが、山へいくと晴れている。
振り返るとものすごい雲の量で浅間山のみが広がってました。
ついつい仕事を忘れて写真道草をしてしまいました。
とんでもないご褒美でした。近日公開。