baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

ドラマチック浅間

2005-12-11 | 浅間山

mta051211
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di

早朝目が覚めると、瓦屋根にはうっすらと雪が。
少し湿ったガラスの外の空はどんよりと曇っていた。

浅間へ目を向けると・・・・「おおー見えるぞー!」

なんと浅間の山々だけ雲が切れていて、雲の上から陽があたっている。くっきりと浅間が見えたらよかったのだが、西から雲の大群が舞台のようにめまぐるしく変化していく。

佐久平は低い雲が覆われてさながら劇場の客席のように薄暗い。
陽のスポットライトがあった浅間は雲と見分けが付かないくらいに舞台化粧をしていた。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪製造中

2005-12-09 | スポーツ

白樺湖ROYAL HILL
rohill
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di

先日諏訪へ行った帰りに白樺湖でたくさんのスノーマシンがスキー場オープンに向けて雪煙を上げていた。

ガーアーーーーガーアーーーー、望遠でもここまでマシンの音が聞こえてきそう。

このスノーマシンも殆んどがメイドイン佐久ですよ。

もうじきスキーシーズンです。
私、ナイターはもう寒くて、無理です。昔はオールナイトで滑ったなんて若かったですなあ。

ナイターで思い出すもの。
万座
SALLOT
セリカ GT-Four
ユーミン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け浅間

2005-12-08 | 浅間山

mta051208
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di

東の群馬県境の山々を越えて朝日が浅間を赤く照らし始める。
佐久平がまだ眠りから覚めきらぬ時間だ。今朝は久しぶりに浅間が顔をだした。

南へ目を向けると、八ヶ岳、蓼科山の山肌は霜できらきら光り輝いていた。
今日はあたたかな日中、夕焼けもすばらしい一日だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久イルミネーション

2005-12-07 | 風景

sakuirumi
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

里雪が降る前、軽井沢の仕事帰りに寄り道して撮影した、佐久パラダスキー場の南。
ここは上信越道佐久平PAから直接行くことができる。

ツリーは高速道路からも見える。

ツリーの前の看板、ものすごく照明されていて肉眼では読み取れるけど、カメラでは真っ白く白飛びしてしまいます。少ない技を使いいろいろ試しましたが私には無理でした。ツリーと建物はこの程度で看板も写せる方法とは、もはや画像処理しかないですかねー。 撮るときだけ照明隠しちゃうなんて力技は無しですよー。でもそれ有効だったなあー誰もいなかったし・・・。やればよかった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里雪から一夜空けて

2005-12-05 | 浅間山

mta051205
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di

昨日の午後から降り始めた雪は夕方には一旦止み、そのあいだに道路の雪かきを少ししておいたのだが、朝起きてみるとうっすらまた積もった。写真はそのような朝の浅間山ですが、頭をすっぽりと雲に覆われてしまい一日姿をみせませんでした。

そんな中午後からは風がビュービュー吹いて夕方の西の空にはこんなのが出ました。

moon051205
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする