紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

招かれざる来客

2006-03-31 23:54:24 | ファミリー

 今日の午前中は来年度のPTA総会に向けて、担当分野の1年間のまとめを作った。「つくらなきゃ」と思いつつなかなかとりかかれないでいたので、出来上がったのを学校に提出したときは、肩の荷が降りた気分。もっともA41枚だから、やりかけたら早かったけれど。

 今日は新年度の準備で小学生は登校したのだが、帰りの時間に迎えに学校までいくと、「Kちゃん、しんどくならはったので、保健室にいかはりました」。急いで保健室に行けば、先生が熱を測ってくださっている所。「アメリカに行ったメンバーでインフルエンザにかかっていた子がいるので、必ず病院にいってくださいね」

 そんなこんなでフル回転の一日。

 夕方の診療時間を待ち、かかりつけの個人医院へ走る。インフルエンザの検査をしてもらうと「プラスですわ」。あ~~(しょっく)。

 二日程前からだるそうにしていたKちゃんに、疲れが時差ででるなんて、おばさんやん!とかいってたのに、インフルエンザだったとは・・・。

 しかし、私が嫁入りする前から家のかかりつけだったお医者さまは、しっかりされているとはいえ、けっこう高齢。

 検査済みのケースをみて「B型みたいやけど・・・この線の出方はAかな?・・・ちょっと見てくれへん?」って私に言われても・・・。一番線が近いのはBやけど。「どっちやろな?」 いえ、だから私に聞かれても。

 結局看護士さんが判定マニュアルの紙を持って来て、広げてくださった。
それでも「Aか?・・・いやこれはB判定になるのかなー」

 最終的にはインフルエンザA型に落ち着いたが、先生の結論、「ま、どっちの型でもこの薬は効くから」

 こういう先生だが温厚でフレンドリーな対応と、医院全体のアットホームでのんびりしたムードが、家族全員の圧倒的な支持を得ている。特に子どもたちは先生の人柄に絶大な信頼を寄せている。ぜひ長生きして現役のお医者さまを続けていってほしい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿