goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

再会!

2015年08月09日 | 学校
薄紫の花が咲いています。
この花の名は「ハナトラノオ」(花虎の尾)。
茎の先端に小花が次々と咲き、とてもきれいです。
再会というテーマですが、
1年ぶりにあったのはこの花ではありません。
よく見ると真ん中に写っています。
「クマのプーさん」のような色をしたハチがわかりますか?
かつてチームが会いたくて恋いこがれた「マルハナバチ」。
ご存知、サクラソウの授粉者(ポリネーター)です。
何年間も保全活動をしていますが
種差海岸では一度もお目にかかったことがありません。
一度で良いから本物を見てみたいと思っていたところ
昨年の夏、ハナトラノオに来ているところを一度だけ目撃しました!
そこで、もしかしたら今年も来るかもしれないと
数週間前から咲き始めたので注意深く観察していると
ご覧の通り、今年も再会することができました。
でもやはり会えたのはこの時だけ。たった一度です。
しかし、今年もまた会えたということは
この近辺の環境はマルハナバチが生きていくのに
まだ適しているということ。
来年も再来年もここで会えることを願っています。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 男の隠れ家 | トップ | 涼んでいるのではありません! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くまのぷーさん (くう)
2015-08-24 19:37:33
ステキU+1F496なお話ですねU+1F4A0

こう言う瞬間がたまらないですね 恋人に逢えたような感じかな
こちらでも増えて花粉を運んで欲しいですね
返信する
くまのぷーさん (くう)
2015-08-24 19:37:34
ステキU+1F496なお話ですねU+1F4A0

こう言う瞬間がたまらないですね 恋人に逢えたような感じかな
こちらでも増えて花粉を運んで欲しいですね
返信する
存在感あります (案内人)
2015-08-24 23:20:01
ミツバチと違って
ころころ太ってかわいい姿は存在感があります。
見たらすぐわかると思うので、
ぜひ気をつけて見つけてください。
サクラソウ、トラハナノオのように
蜜腺が花の深い場所にある種類にきているようです。
返信する

コメントを投稿

学校」カテゴリの最新記事