花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

オリジナルロゴマーク!!

2016年02月29日 | 研究
昔は卒業する際、母校に何か記念品を贈答していましたが
近年は、このような慣習はすっかりなくなりました。
それどころかチームでは逆に卒業するメンバーに
活動を記録したアルバムを記念品として差し上げています。
ところがそんな近年の習慣に逆行する出来事がありました。
これは大きなマグカップ。
TEAM FLORA PHOTONICS の名前が刻まれているオリジナルです!
なんとこのマグカップ、先日卒業する3年生からいただいたものです。
よく見ると西暦やメンバー全員の名前が刻まれています。
おそらくメンバーが卒業記念として作ったものと思われますが
思いがけないプレゼントにとても感激しました。
日頃からチームは何かにつけてこのチームロゴをつけた
オリジナルグッズをよく作ります。
毎年作るユニフォーム。今年はTシャツだけでなく
お揃いのつなぎまで作ってしまいました。
さらにアルバム、エプロン、クリアーファイルなど
オリジナルにこだわってきました。
他チームとの差別化を図るとともに
チームの一員としての自覚を持ってもらうという意味もあります。
というのは建前で、理屈なしに活動がぐんと楽しくなるからです。
そこには必ずこのロゴがついていました。
フォントこそ正規のものと違いますが「I」の文字だけが
赤くなっているところも忠実に再現しています。
ちゃんと見ているんですね。
今日は賞状授与式、そして明日3月1日は卒業式。
旅立つ日はもう明日に迫っています。

コメント

アグリマイスター

2016年02月29日 | 研究
学習成果を讃えようと今年度から始まった
全国農業高校のアグリマイスター顕彰制度。
名農でも何人か挑戦するとのことなので
チームの数名も申請してみることにしました、
ポイントとなる資格や大会成績を分類した表を
見比べながら申請して約2ケ月。
やっと認定証が届きました!
チームの3名が挑戦したところ
シルバーが1名、最高位のプラチナが2名となりました。
最終的に名農では十数名の3年生がこれらの証を頂いたようです。
この制度はまだ社会的に認知されていないため
進路に活かすにはちょっと難しいようですが
自分へのご褒美として記録に残すにはいいのかもしれません。
今日は名農の賞状授与式。
この認定証など各賞が本日生徒に授与されます。

コメント

なごり雪

2016年02月28日 | 学校
今年は暖冬で名久井農業高校のある南部町は
比較的雪が少ない毎日が続いています。
日陰でいつも雪の残っている場所も
すっかりとけて雪の姿はまばらです。
いつもなら卒業式の頃は
なごり雪が降るのですが、その気配もありません。
このまま卒業式を迎えるのかと思っていたところ
多くはありませんが、このように少し降りました。
面白いことにスズメの足跡がついています。
年によって降雪量は変わりますが
季節はちゃんと降るときを覚えているようです。
さて名農の卒業式は3年生が卒業証書をいただくステージを
サイネリアできれいに飾る「花の卒業式」として有名です。
中学校の教材資料にもなっているぐらい
見事なステージなのです
サイネリアは寒さに弱い草花。
一晩でも屋外に出したら寒さで枯れてしまいます!
したがってステージ作りは当日の朝。
今年もまたみごとなステージがあらわれるはずです。
コメント

動的平衡

2016年02月28日 | 研究
1年生のフローラジュニアが研究していたスプラウトの分析結果が出ました。
これからデータをポスター発表用にまとめていくことになります!
さて「動的平衡」とは物理や化学で用いる用語です。
平衡とはバランスがとれて安定している状態のことをいいます。
つまり動的平衡とは「ミクロに見ると常に変化しているが
マクロに見ると変化しない状態」をいい、
生物学者の福岡伸一氏が生命とは「動的平衡である」と
書籍で取り上げとても話題になりました。
TEAM FLORA PHOTONICS は今年で結成7年目を迎えます。
この間、6期約40名ものメンバーが入れ替わりながら
チームの活動を支えてきました。
最近、チームフローラフォニトニクスという名も
全国で認知されつつありますが、
このところ全国の大会に参加するとよくいわれることがあります。
それは大会の度にチームの研究テーマが変わっているということ。
白いりんごから始まり、機能性食用菊、光による柿の渋抜き、
そしてサクラソウと思ったらいつのまにか水質浄化。
確かに数年おきにメインテーマは変わっています。
しかしながら大きな「植物と光の関係を探り、
社会に役立つ技術や商品を開発する」という志は何ら変わっていません。
人やテーマを毎年変えながらも目指す道を進むチームはまさに動的平衡なのです。

コメント

お雛様を長く飾る方法

2016年02月27日 | 
これはひな祭りでお供えする「菱餅」です。
3色で作るのが普通で、色の意味には諸説あります。
しかし共通しているのが「厄よけ」。
色で子供たちの厄を追い払おうとする優しさが隠されています!
さてみなさんの家にはひな人形がありますか。
昔から長い間飾っていると「嫁に行けなくなる」といわれますが
これにも諸説あるようです。
そのひとつをご紹介します。
桃の節句はそもそも災いを人形にうつすことで
厄から逃れようという中国の行事です。
紙でできた流しびなはまさにこのための人形です。
人形には災いがいっぱいついています。
したがって早く川に流すか、しまった方が良いと考えるのは当然です。
いつまでも出しているとお嫁に行けなくなるというのは
おそらく早くしまわせるための作戦だったようです。
しかしせっかくのひな人形、できれば長い間鑑賞したいものです。
そこでいいことを考えました。
本来のひな祭りは旧暦の3月3日に行うもの。
2016年は4月9日に当たります。
新暦の3月3日に飾り、旧暦の3月3日に片付ける。
これなら1ヶ月飾れるので十分楽しめるはずです。
まもなく桃の節句。
おひな様の準備はできましたか?
コメント (3)