緑の芝と木々。そして明るく鮮やかな色の建物。
まるでヨーロッパにでも行ったような風景です。
ここは第1農場。数ある名農の農場の中で最も古く、そして最も大きな農場です。
実は名久井農業高校、70年以上も前にこの地に誕生しました。
つまりここに校舎があり、名農生は実習をしながら学んでいたのです。
当時は畜舎もこの農場にあったらしく
馬淵川が氾濫するたび校舎の2階に家畜を避難させたといわれています。
そこで度重なる水害から逃れるため、
歩いて10分ぐらいの高台に校舎、畜舎などが移転しています。
ではここに残ったのは何でしょう。
それが果樹。移転して苗木から育てていたら
何年経っても勉強ができないからです。
現在はニンニクなどの畑作も少し栽培していますが
この広い第1農場はほぼリンゴ、ブドウ、サクランボ、モモなど
名農が誇る果樹類専用の農場となっています。
今まで果樹は園芸科学科の学習分野でしたが、今年から募集停止になったため
草花分野の学習が環境システム科に移るように
果樹の学習は今後、生物生産科が担当することになりました。
外から見ると単に1学科減っただけに見えますが、
農場の運営や学習のシステムを再構築しなければならず
校内では2つの新学科ができたのと同じ。大きな出来事なのです。
この春入学した1年生は、そんな新しい時代の名農を担うため
大きな期待を寄せられています。
名久井岳を眺めることができる果樹園で、新たな夢を語ってほしいものです。
今日は開校記念日です。
まるでヨーロッパにでも行ったような風景です。
ここは第1農場。数ある名農の農場の中で最も古く、そして最も大きな農場です。
実は名久井農業高校、70年以上も前にこの地に誕生しました。
つまりここに校舎があり、名農生は実習をしながら学んでいたのです。
当時は畜舎もこの農場にあったらしく
馬淵川が氾濫するたび校舎の2階に家畜を避難させたといわれています。
そこで度重なる水害から逃れるため、
歩いて10分ぐらいの高台に校舎、畜舎などが移転しています。
ではここに残ったのは何でしょう。
それが果樹。移転して苗木から育てていたら
何年経っても勉強ができないからです。
現在はニンニクなどの畑作も少し栽培していますが
この広い第1農場はほぼリンゴ、ブドウ、サクランボ、モモなど
名農が誇る果樹類専用の農場となっています。
今まで果樹は園芸科学科の学習分野でしたが、今年から募集停止になったため
草花分野の学習が環境システム科に移るように
果樹の学習は今後、生物生産科が担当することになりました。
外から見ると単に1学科減っただけに見えますが、
農場の運営や学習のシステムを再構築しなければならず
校内では2つの新学科ができたのと同じ。大きな出来事なのです。
この春入学した1年生は、そんな新しい時代の名農を担うため
大きな期待を寄せられています。
名久井岳を眺めることができる果樹園で、新たな夢を語ってほしいものです。
今日は開校記念日です。