鶴見大学杯少年野球大会 1回戦

2017年11月07日 05時55分00秒 | 少年野球
以前ブログでお伝えした鶴見大学杯少年野球大会が11/4(土)に行われました。私が監督をしていましたので、実況&解説をさせて頂きます。対戦相手は元宮ファイターズさんです。スタメンです。

1.ゴウ 6
2.シュウヘイ 1
3.ユウ 5
4.コウセイ 2
5.ダイ 3
6.ヒデキ 9
7.ガクヒ 7
8.ユウスケ 4
9.アツヤ 8
控え
ツクシ

池谷戸タートルズは先攻を選びました。
1回表 1番ゴウ 2球目を打ってセカンドフライ 1OUT。2番シュウヘイ も2球目を打ってピッチャーフライ 2OUT。3番 ユウも2球目を打ってサードゴロ 僅か6球で初回の攻撃を終える。早っ!
1回裏 1番にセンター前ヒットを打たれる。2番は四球で0OUT 2,1塁。3番にバントを決められ0OUT 満塁。4番もバントでサードゴロになるが、いい所に転がされ先制点を失う。0-1。続く5番にもスクイズを決められ、0-2。6番は強襲のファーストゴロ、ダイよく止めて2OUT しかしその間に3点目が入る。0-3。7番はショートゴロで3OUTチェンジ。

2回表 4番コウセイは三振。5番ダイはサードゴロ。6番ヒデキは三振で3OUTチェンジ。早い!この回も3人で終わる。
2回裏 8番打ち取った打球だが、セカンド ユウスケのエラーでランナーを出す。ユウスケ 試合で初めてセカンドを守るかもしれないが、打球は普通の正面ゴロだよ。あれがアウトに出来なければ、外野の守備も任せられないよ。アウトに出来る所は確実にアウトを取ろう。ランナーは2,3盗でランナー3塁に。9番はバント、しかし良い所に転がされ0OUT 3,1塁。盗塁を決められ3,2塁。1番 サード ユウのエラーで3塁ランナー還り0-4。続く2番がピッチャーフライで1OUT。3番 ファーストゴロ、しかしダイがボールをはじきエラーとなり2人が還り0-6となる。4番はバントで2OUT。5番はデッドボール。6番はショートゴロで3OUTチェンジ。

3回表 7番ガクヒが四球で1塁に。8番ユウスケの所でガクヒが盗塁、成功して0OUT 2塁。ユウスケはファーストフライで1OUT。9番 アツヤは三振で2OUT。打順は1番 ゴウに。ここは何としても点を奪いたい。元宮から点を奪いたい。頼む🙏ゴウ!ゴウは6球目を打ち、打球はセカンド後方へ。根性でライト前ヒットとなり、1点が入った…と思った。しかし、ガクヒはまだサードに居る。😱💔
(」゚Д゚)」オ────イ!! ガクヒ!2OUTでしかも、小飛球の打球、何故あなたはまだサードに居る!!!元宮から1点奪えるチャンスをみすみす見逃すボンミス。
来年度はこういった基礎的な走塁から徹底的に教えていきます。しっかり覚えて理解して野球をやって欲しいです。
2番シュウヘイに期待するもショートゴロで3OUTチェンジ。無得点。
3回裏 池谷戸のピッチャーをユウにスイッチする。シュウヘイはファーストにダイをサードに守備変更。7番にショート内野安打と盗塁を決められ、0OUT 2塁。8番はまたまたまた、バントの内野安打と盗塁で3,2塁。9番 四球で満塁。1番セカンドゴロの間に1点失い0-7。2番は四球でまた、満塁。3番はデッドボールで押し出しで0-8。4番はライトライナー。その間に1点入る。0-9。しかし、打った打球をセンターアツヤがショートバウンドで上手く前にはじいて、ボールを二塁に送球で2OUT。そのまま、サードに送りランナーをタッグアウトして3OUT 。なんという、見事?なダブルプレーでチェンジとなる。また、ユウのピッチャーとしてまだまだ練習(投げ込み、下半身強化)不足が見受けられます。何度も言うが、皆と比べて出遅れている分を補わないと、他の選手は2歩3歩先を走っているよ。自主練習あるのみ!これでは次の回を任せられないと判断し、次の回は再度 シュウヘイに戻す事とする。

4回表 3番ユウが四球で出塁。4番コウセイはショートゴロ、しかし相手のFCで0OUT 3,1塁となる。5番ダイはピッチャーゴロで1OUT。6番 ヒデキはサードゴロ、しかしユウがホームへ突っ込み三本間に挟まれユウがアウト。2OUT 3,1塁。7番ガクヒでヒデキに盗塁のサイン。キャッチャーからセカンドに送球の際に、コウセイがホームをつくもキャッチャーのブロックに阻まれタッグアウトで3OUTチェンジ。
4回裏 ピッチャーをシュウヘイに戻す。5番をショートゴロで1OUT。6番をピッチャーゴロで2OUT。7番はショートライナーで3OUTチェンジ。初めて三者凡退に抑える。相手打者は全て控え野手でしたが、しっかり結果を残せているので大丈夫!

5回表 8番ユウスケに代わり代打 ツクシ。かなり厳しいとは思うが、しっかりバットを振って欲しい。見逃し三振だけは駄目よ。初球は見逃しストライク、頼む振ってくれ。二球目はスイングのストライク。よしよし。三球目はど真ん中でスイングの三振。上出来、よく逃げずに振ってきた。次はバットに当てる技術を身に付けよう。9番アツヤはファーストゴロで2OUT。1番ゴウはいい当たりでしたがレフト正面のフライで3OUTで主審から「集合!」で試合終了です。0-9。鶴見大学杯は初戦敗退です。

私の感想ですが、もっと点を取られるイメージがありました(相手もほぼ全員スタメン交代した事もありますが)が、善戦したと思います。また、先発のシュウヘイも3イニング75球(2四死球)と先発としてまずまずの成績です。あとは、その他の野手の守備力を上げる事です。アウトを取れる時は、確実にアウトにしないと、いつまでたっても終わりませんよ。そのためには、しっかりと練習をすることです💪( ¨̮💪)。

今後は4年生(ツクシ、アオイはジュニアです。)はレギュラー練習となり、今まで以上に厳しい(体力的にも精神的にも)練習になりますが、しっかり『勝利』という信念を持って練習に励んでください。必ず強いチームにしてみせます。