鶴見リーグ本部大会 準々決勝

2017年11月26日 21時53分00秒 | 少年野球
本来は11/25にあったあじさいリーグを先にアップしたかったのですが、大事な鶴見リーグ本部大会の結果を先に。
対戦相手は市場ハリケーンズさんです。毎年本部大会に残っている鶴見リーグ内では強豪チームです。悔いの残らない試合を希望します。池谷戸タートルズは後攻です。スタメンです。

1.ウラ 8
2.トモワカ 4
3.コウタロウ 1
4.ケンゴ 6
5.ユウタ 2
6.レン 3
7. ソウタ 7
8.コウセイ 9
9.ゴウ 5

1回表 相手チームの攻撃 1番をショートゴロで1OUT。2番をセカンドフライで2OUT。3番もセカンドフライで3OUTチェンジ。コウタロウ上々の立ち上がりです。
1回裏 池谷戸タートルズの攻撃 1番 ウラは3球目を打ってセンターフライ1OUT。2番 トモワカは3球目を打ってピッチャーゴロで2OUT。せめて三者凡退は避けたい所。3番 コウタロウは四球で出塁。4番 ケンゴの所でコウタロウがスチールで2OUT 2塁。ケンゴは四球で2OUT 1,2塁。5番 ユウタは3球目を打ってレフト強襲ヒットでコウタロウが生還。0-1。先制点を奪う。6番 レンはショートフライで3OUTチェンジ。

2回表 4番にセンター前ヒットを打たれる。5番はショートゴロ、ケンゴがセカンドベースを踏んで1OUT。6番の時にスチールされ1OUT 2塁。さらにバッターにライト前ヒットを打たれ、1点返される。1-1。続く7番に右中間を打たれ、また1点返され逆転される。2-1。1OUT 2,3塁。いつもはここで崩れ大量失点になる所。しかし、池谷戸タートルズに流れを引き寄せるプレーが。センターのウラがセカンド牽制に入る。すかさずコウタロウが牽制で2塁ランナーを3塁まで追い込む間にサードランナーがホームに。ウラがセカンドベースからストライクの送球をユウタに。ユウタがタッグアウトで2OUT 3塁に。9番を三振に抑え3OUTチェンジ。
2回裏 7番ソウタがサードグラブをかすめるヒット、余裕の内野安打かと思いきや、ショートがバックアップしてファーストに送球。かろうじて内野安打となる。⊂( ^ω^)⊃セフセフ8番 コウセイの所でソウタがスチール。しかし、キャッチャーのストライク送球で1OUT。コウセイはセカンド強襲ヒットで1OUT 2塁。9番 ゴウはショートフライで2OUT。1番ウラはセカンド内野安打でコウセイが帰り2-3とする。2番 トモワカでウラがスチール、トモワカはサードゴロしかし、エラーで出塁 その間にウラがサードベースをけってホームに、セーフで1-3またまた逆転とする。3番 コウタロウは四球4番 ケンゴはサードフライで3OUTチェンジ。

3回表 1番を四球で出塁させる。2番送りバントしかし、コウタロウの悪送球でランナー帰る 3-3同点。更にショートゴロの間に失点で4-3。5番にセンター前ヒットで4-3逆転される。しかし、6番をサードゴロ、7番をセカンドフライで切り抜く。
3回裏 5番 ユウタが右中間を破る2ベースヒットで出塁。ユウタは前の打席と今回のヒットでかなり打撃は上昇傾向ですね。6番 レンも続きレフト前ヒットでユウタが帰る。4-4同点。また盗塁で3塁まで進める。7番 ソウタは四球。8番 コウセイは三振で1OUT。9番 ゴウはサードゴロ、レンのスタートが良くサードはホームへの送球を諦めファーストに送球する。その間に得点し5-4逆転する。1番 ウラはサードで3OUTチェンジ。

4回表 8番をショートゴロで1OUT。9番を四球で歩かす。コウタロウはここが課題。下位、しかも9番四球はいけません。アウト取れる確率の高い所は、確実に取らないと自分が不利になるだけですよ。1番はショートゴロでランナー2塁に。3番にレフト前ヒットを打たれ失点で5-5またふりだしに戻る。3番をセカンドフライに打ち取り3OUTチェンジ。
4回裏 2番 トモワカが四球で出塁。3番 コウタロウはファーストへの内野安打で1,2塁。4番 ケンゴが2ストライク2ボールと追い込まれた5球目、ジャストミートした打球はレフト頭上を越すタイムリーツーベースとなり、2点返す。☺︎ 5-7。5番 ユウタは四球。6番 レンはいい当たりもレフト正面のフライで1OUT 更にケンゴがセカンドに戻れず(ケンゴ あれは無理に行く所でなく、ハーフウェイで待機だよ。)2OUT。7番 ソウタは四球。8番 コウセイはファーストゴロで3OUTチェンジ。

5回表 4番を四球で歩かせる。6番はセンター前ヒット。6番をセカンドフライで1OUT。7番を三振。2OUT。8番をファーストゴロに抑える。3OUT。

ここで主審から「集合!」の合図があり、試合終了となりました。結果、6-7で池谷戸タートルズの勝利です!鶴見リーグベスト4が確定しました。3位は確定です。敗者復活戦から見事にベスト4入り果たしました。これも単に、練習中のも厳しい練習に耐え、また夏場も休まずに走り込んできた選手の努力の賜物です。練習は裏切りません。しかし、直ぐに結果が出るものでも有りません。それを判って、頑張って付いて来た選手の結果です。

まだまだ、反省する点は多々あります。来週12/3に準決勝、勝てば同日に決勝があります。それまでに修正させる点は修正させ、このモチベーションを継続させます。

12/3が山場になります。保護者の方々、最後の応援です。選手も全力で戦います。保護者の方も全力で応援 宜しくお願い致します。m(_ _)m