野手と投手の重心点

2022年08月28日 05時14分59秒 | 少年野球

前にも書かせてもらいましたが、投手と野手では投げ方に大きな違いがあります。

投手はダイナミックなフォームで投球して、どちらかと言えば「強い」投球をする。

逆に野手は早く正確な送球を行う事を主としているので、どちらかといえば「こじんまり」とした送球になる。

 

以前、ブログ内でも書かせてもらいましたが、投手の投げるフォームと野手の投げるフォームは異なります。

イメージとして、投手は縦回転の投球となり、野手は横回転の送球となります。

あまりピンと来てない方に伝える動作として、縦回転は柔道の背負い投げのイメージで表現してます。(←中々子供には難しい)

更に異なる点として、軸となる部位です。

右投げの投手の場合、踏み出した左足の股関節を軸として回転動作を行います。

しかし、野手の場合、軸足となる右足の股関節を軸として回転動作を行います。

それが先程説明した、縦回転なのか横回転なのかの説明にもつながってくるかと思います。

 

投手で右足に重心が乗っても、さほど大きなデメリットにはありませんが、野手で左足に重心がかかるとコントロールの乱れに繋がります。

よって、キャッチボール時からこの「重心点」をしっかり確認してあげて下さい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿