鶴見区大会2回戦 2020年8月30日(Reg)

2020年08月31日 17時30分54秒 | 少年野球

2020年8月30日(日)は鶴見区のレギュラ公式戦(鶴見区大会)でした。

私は審判部でしたので、ベンチには入れませんでした。しかし、本部席からしっかり応援させて頂きました。

会場は神之木グランドで、9:15からの第一試合で対戦相手はリトルイーグルスさんです。

くじ運にも恵まれ、二回戦からの参戦です。コロナの影響で大会が大幅に縮小され、6年生は最後の公式戦となります。

1試合でもこのメンバーで試合が行えるように、後悔しない試合を臨みます。

今日はジュニアが休みでしたので、多めの支援を頂きました。

ユウマ、マサト、マツミナ、オカミナ、イトケンです。いつもありがとう、来年に向けてしっかり見学・勉強してくださいね。では、スタメンです。

1.タケル  5

2.ハルマ  7

3.ケンタ  6

4.トモヒサ 2

5.ミキヒロ 1

6.リヒト  3

7.ユメ   4

8.リク   8

9.ムラソラ 9

池谷戸タートルズは先攻です。先発はミキヒロです。だんだん良くなってきているので、打たせてバックを信じてピッチングしてください。

で…試合結果ですが…0-10の完敗コールド負けです。

あえて、試合詳細は解説しませんが、先々週から見てきたあじさいリーグの試合と比べてあまり成長がなかった事に少しがっかりです。

まあ2週間で急な成長を期待するのも酷な話ではありますが、自主練など行っているの…という疑問があります。

傍から見た私の感想は「後悔してないのかな?」です。

自分自身この負けを受け入れ「思い残すことがない!よくやったよ!」と思えれば、本望だと思います。

うちの選手は、自分自身を表現するのが上手でないので、そう見えてしまう事で損していることもあると思います。

全力で走れたか?一生懸命ボールを追っかけたか?他人に任せてないか?三振で悔しくないか?

カバーは出来たか?集中できたか?コーチャーは大きな声出したか?ボールボーイはしっかり行えたか?

バット引きはスムーズにできたか?サブキャッチャーはバッテリーの助けになったか?…きりがないです。

全部完璧には大人でもできません。しかし、行おうとする気持ちは大切です。だから、選手は試合に集中して、ベンチの声や指示に集中、控えの選手は自分自身がチームにできる事を考えて行動してください。

支援に来てくれた4年生は観客で来たのではないですよ。試合に出る選手として来ているのですよ。

だからこそ、試合を一生懸命見て参考にするプレイは取り入れる、ミスの場面では「なぜミスをしたか」をしっかり勉強して、来年このグランドで戦う戦士になって欲しいんです。

 

これで鶴見区の公式戦はすべて終了です。実質6年生の公式戦はすべて終わりとなりました。

前にもブログで書かせて頂きましたが、試合の後に残るものを書かせて頂きます。

”一生懸命練習して、結果が出れば 自信が残り、結果が出なかったとしても 経験が残る

ろくに練習もしなかったが、結果が出れば おごりが残り、当然とて結果も出なかったら 後悔が残る”

どれかは聞きません。

6年生は、あじさいリーグが1試合残っていると聞いています。

残された時間は無いに等しいですが、後輩にかっこいい姿を見せてやって下さい。

2020年9月6日(日)が最後のあじさいリーグ試合かも…と聞いてます。

私は審判部で同行できませんが、勝っても負けても笑顔で終われる試合を臨みます。

最後ですよ。頑張って!!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿