秋季鶴見リーグ 敗者復活戦

2018年09月30日 13時45分00秒 | 少年野球

本日(9/17)は、前日負けた秋季鶴見リーグの敗者復活戦となります。
本選から勝ち上がれなかったので、敗者復活で第二代表権を勝ち取って、何としても本部大会を目指します。
対戦相手は、私が2年前に所属していた岸谷ニューフレンズです。やりにくい相手ですね。
池谷戸タートルズは後攻です。では、スタメン

1.ユウ 6
2.ゴウ 4
3.コウセイ 2
4.コウタロウ 3
5.ヒデキ 8
6.シュウヘイ 1
7.ダイ 5
8.ユウスケ 9
9.タケル 7
ジュニアから支援でアオイ、ツクシ、ハルマ、ケンタ来てもらいました。ありがとう。

1回表 相手チームの1番をいきなりストレートの四球で出塁。シュウヘイもかなり緊張(負けたら6年生は終わりというプレッシャーもあり)してました。また、いつもはコントロールが良いのですが、投球練習から球が上ずっており、ストライクが中々入らない…厳しい。2番には左右間に打たれ→盗塁でO0UT 3,2塁。3番はファーストゴロに打ち取り1OUT。4番には強烈なレフト前ヒットを打たれ早くも2点を失う。2-0。5番にはセンター前ヒット。6番はピッチャーフライで1OUT。7番にはレフト前ヒットを打たれ更に2点を失う。4-0。8番には四球 9番にもライト前ヒットで更に2点失い6-0。打者一巡で1番にはレフトフライで3OUTチェンジ。6-0とかなり危機的な状況。あとは少しずつでも点を返していくだけです。
1回裏 1番ユウはサードゴロで1OUT。2番ゴウはレフトフライで2OUT。3番コウセイはピッチャーゴロで3OUT。まだ負けたわけではない!諦めたら終わりだよ。まだ初回だぞ。しっかり前向いて1OUTづつ取っていこう。

2回表 2番はサードゴロで1OUT。3番には右中間にランニングホームランを打たれ7-0に。4番にはレフトオーバーの2塁打で1OUT 2塁。5番の所で3塁盗塁するもコウセイの強肩で3塁タッグアウトで2OUT。5番はレフトフライで3OUTチェンジ。
2回裏 4番コウタロウはサードゴロで1OUT。5番ヒデキは四球。6番シュウヘイはライト前ヒットで1OUT 2,1塁。7番ダイはピッチャのエラーでヒデキがかえり7-1となる。1OUT満塁。8番ユウスケは三振。9番タケルも三振で3OUTチェンジ。しかし下位の打線が繋がりません。

3回表 6番はライト前ヒットで更にヒデキのエラーで0OUT2塁。7番はセカンドゴロ。8番はキャッチャーゴロでフォースアウトを取り2OUT。しかしパスボールで2,1塁。9番にはレフト前ヒットで満塁。1番はキャッチャーフライに打ち取り3OUTチェンジ。
3回裏 1番ユウはレフトオーバーとなるランニングホームランで1点を返す。7-2。2番ゴウはショートゴロでしたがファーストエラー→盗塁でO0UT 2塁。コウセイはセンターフライで1OUT。4番コウタロウはレフト前ヒット。5番ヒデキはキャッチャーフライで2OUT。6番シュウヘイはサードフライで3OUTチェンジ。

4回表 この回からコウタロウに交代する。前日100球近く投げているので無理はさせれない。本人にも「痛くなったり、違和感があったらすぐに言うように」伝える。投球練習を見る限り、やはり前日の疲労が出ている事は否めない。あとは根性で何とか踏ん張って欲しい。2番はファーストフライで1OUT。3番は大飛球がライトに上がる。しかしユウスケがキャッチできず2塁打となる。4番はセンター前ヒットで1点入る。8-2。更にワイルドピッチで1OUT 2塁。しかし、5番をセカンドゴロで2OUT。6番をピッチャーゴロで3OUT何とか1点で抑える。
4回裏 7番ダイは死球→盗塁で0OUT 2塁。8番ユウスケは三振。9番タケルも三振。1番ユウは右中間を破るタイムリー2塁打で1点返す。8-3。2番ゴウはセンター前ヒットでユウが帰り8-4と何とかくらいつく。3番コウセイはショートゴロで3OUTチェンジ。

5回表 色々…あって6点を奪われる。やはり前日の疲労は隠せなかった。クリーナアップにはことごとくヒットを打たれ、エラーも絡んでくるとベンチもどうしようもなくなる。選手に「諦めるな!」しか言えない自分が悔しい。14-4で裏の攻撃で点が入らなかったらコールドになる。何としても1点を!
5回裏 4番コウタロウはサードへのファールフライで1OUT。5番ヒデキはサードゴロ 2OUT。6番シュウヘイもサードゴロで試合終了です。

結果、14-4のコールドゲームでした。本当に悔しい。言い訳ではないが、やはり前日の試合が大きく影響した試合になった。
せめて中1日あけてピッチャーには登板させてあげたかった。日程的に厳しい…と思いました。
しかし、その前日もミスばかりで勝てない所が、我がチームの甘い所でもあります。

これで6年生は鶴見リーグ全日程を終了しました。よって、来週からは来期を着据えたチーム練習となります。
まだ、あじさいリーグオープントーナメントやマルエス杯ありますが、基本は6年生はここで終了となります。
次回からは6年生はサポートにまわり、後輩たちの指導や監督コーチの補助をお願い致します。

結果はどうあれ、全力を出し切って負けたのであれば悔いはありません。
あなた達は、私たちの誇りです。胸張ってこれからの野球人生を楽しんでください。お疲れ様でした!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿