ルール

2017年11月11日 05時55分00秒 | 少年野球
私は一応、審判公式免許をもっております。試合中によくある勘違いを少し。ランナーの進塁についてです。

①ランナー1塁でピッチャーが牽制を行い暴投してしまい、ボールデッドになったら?
②ランナー1塁でバッターがサードゴロを打ち、3塁手が1塁へ暴投し、ボールデッドとなったら時、打者とランナーは?

①は1つの進塁、つまりランナー2塁で試合再開です。
②は2つの進塁、つまりランナーは3塁、2塁から再開です。

解説①
打者に対する投手の投球、または投手板上から走者をアウトにしようと試みた送球が、ボールデッドラインを超えた際に、1つの進塁が与えられます。
解説②
野手の送球がボールデッドラインを超えたときは走者は2つの進塁が与えられます。2つの進塁が与えられるにあたっての基準の塁は、打球を処理した直後の内野手の悪送球なら投球時に占有していた塁を基準に、その他の場合は野手の手からボールが離れたときに占有していた塁を基準にします。

要(ざっくり説明すると)は、ピッチャーの牽制球のボールデッドは1つの進塁で、野手の悪送球等のボールデッドは2つの進塁が与えられ、その進塁基準となる塁は、暴投した当該選手の手からボールが離れた際の占有塁からです。

だからボールデッドはなんでもかんでも「テイク2」ではないのです。

判りましたか?

自宅で寝る前にできる楽しい練習

2017年11月10日 04時51分00秒 | 少年野球
今日は自宅でできる簡単な練習を紹介します。

前にも紹介させてもらいましたが、本当に簡単で、しかも楽しい練習です。

まず、テニスボールを一個用意してください。次に仰向けに寝て、自宅の天井(1mくらい)に向かってボールを投げます。その際に手首のスナップを上手く使い、ボールに回転をかけて投げます。手首を上手に使わないとうまくボールコントロールができません。また、しっかりとボールに回転をかけることによってボールにスピンをかけるいい練習になります。

慣れてきたら、テニスボールから軟式ボールに変えましょう。寝る前などに行なうと、集中力も養えます。

あと、練習中にボールが顔面にあたっても私は責任とりませんので、テニスボールで慣れてきてから軟式ボールに変えて下さい。目標ノーミスで10回成功させましょう。

クイック

2017年11月09日 04時40分00秒 | 少年野球
我がチームは、キャッチボールの最後にクイックスローの練習を取り入れてます。
このクイックスロー、どのような時に使うのでしょうか。

①バックホームの時
②ゲッツーをとる時

主にはこの2種類でクイックを使います。私もこのクイックを行う際に選手に伝えていることがあります。
まず投球側の一つ目、必ず相手の右耳付近(相手が右投げの場合)に向かって投げる事。理由としては取ってすぐに投げるためです。二つ目、投げる側はクイックといっても、必ず相手に向かってまっすぐステップする事。送球の基本です。
次に捕球側の一つ目、グローブと投球側の手(右投げは右手)は近づけて捕球する事。捕球したグローブからすぐにボールを取り出すためです。二つ目、捕球する際は右足(右投げの場合)を前に出して捕る事。右足が前で捕ると2ステップで投げれます。ちなみに左足が前に撮ると3ステップになります。やってみてください。

以上を投球側·捕球側で行えば、最高のクイック(キャッチボール)になるでしょう。

しかし、なかなかそうはいきません。投球側がミス送球をして、左耳付近(相手が右投げ)に送球してしまった場合、どのように捕球側は対応すればよいでしょうか?そうです、捕球側が動けばいい話です。自分の右耳付近で取れるとこまで動けばいい話です。そのためには、常に捕球側は足を動かし、どんなボールにも対応できる準備をしておきましょう。それができれば、最短で投げることができます。

このクイックは、あまり試合中使うことはないですが、以上のことをできるか、できないかで、今後の守備位置がかなり変わってきます。内野手を目指すのであれば、絶対にマスターしたい技です。

是非、お試しください。

鶴見リーグJr.秋季大会 本部大会1回戦

2017年11月08日 06時53分00秒 | 少年野球
週末、三試合試合が重なるとブログ更新も大渋滞になります。ご勘弁。

11/3(金)にありました、ジュニアの本部大会 1回戦の結果をお知らせします。対戦相手は強豪 元宮ファイターズさんです。
私は朝から審判部として参加しております。第1試合と第2試合の審判後に、池谷戸TBの試合(予定では11:30試合開始)でしたが、第2試合がタイブレークとなり、約2時間試合をしておりました。よって、我がチームは2時間遅れて試合開始でした。私が14:00から用事があるので(当初は12:30試合終了だったので余裕だったのですが…)スコアブックを見ながら実況&解説です。池谷戸TBは先攻です。スタメンです。

1.ガクヒ 7
2.リョウタロウ 6
3.カエ 4
4.ダイ 2
5.ヒデキ 8
6.タケル 5
7.ユウト 3
8.オサム 9
9.ユウゴ 1

1回表 1番ガクヒはピッチャーゴロで1OUT。2番リョウタロウもピッチャーゴロで2OUT。3番カエはサードゴロで3OUTチェンジ。
1回裏 1番にセンター前ヒットを打たれ盗塁をゆるし2番にライト前ヒットを打たれるがオサムがファーストへ送球してライトゴロの1OUT。3番にレフトへのヒットで1点を失う。0-1。4番はまたしてもライトゴロで2OUT。しかし、ここから元宮ファイターズの猛攻にあい、何やかんやで7点を失う。0-8。

2回表 4番ダイは内野安打で一塁に、更に盗塁とバッテリーエラーも絡み0OUT 3塁。5番ヒデキは右中間を破る2塁打で1点を返す!1-8。これからだ!6番タケルは三振で1OUT。7番ユウトは送りバントにて2OUT ランナー3塁。8番オサム 4球まで粘るも三振 3OUTチェンジ。
2回裏 5番をファーストフライ1OUT。6番はピッチャーゴロで2OUT。よ~し ここまできたら三者凡退を狙え!しかし、7番を四球で歩かせる。しかし、8番を三振に取る。3OUT チェンジ。

3回表 9番ユウゴはファーストフライで1OUT。1番ガクヒは三振 2OUT。2番リョウタロウはセカンドゴロで3OUT チェンジ。
3回裏 9番をピッチャーライナーで1OUT。1番にセンター前ヒットを打たれるが後続を抑えてこの回も0点で乗り切る。1-8。

4回表 3番カエは三振で1OUT。4番ダイはファーストフライで2OUT。5番ヒデキは三振で3OUT チェンジ。
4回裏 4番にデッドボールで0OUT 1塁。盗塁の後に5番に右中間を抜ける二塁打を打たれる。1-10。6番と7番を抑えて2OUTまで来たが、最後は8番にヒットを打たれ、主審から「集合」の声。結果、5回コールドゲームとなりました。

悔やまれるのは、やはり初回の守り。スコアを見てもE(エラー)が目立つ。野球に「タラレバ」は無いが、エラーが無ければ…と想像してしまう。現に2回以降はしっかり抑えているのだから。

来週から4年生は新体制のレギュラーになります。今まで以上に厳しい練習になるよ。コーチも、先ずは楽しい野球をさせたいが、時には厳しい言葉を掛けてしまう場合もあると思いますが、「チームの勝利の為、自分の為」と何とか付いてきて欲しいです。

鶴見大学杯少年野球大会 1回戦

2017年11月07日 05時55分00秒 | 少年野球
以前ブログでお伝えした鶴見大学杯少年野球大会が11/4(土)に行われました。私が監督をしていましたので、実況&解説をさせて頂きます。対戦相手は元宮ファイターズさんです。スタメンです。

1.ゴウ 6
2.シュウヘイ 1
3.ユウ 5
4.コウセイ 2
5.ダイ 3
6.ヒデキ 9
7.ガクヒ 7
8.ユウスケ 4
9.アツヤ 8
控え
ツクシ

池谷戸タートルズは先攻を選びました。
1回表 1番ゴウ 2球目を打ってセカンドフライ 1OUT。2番シュウヘイ も2球目を打ってピッチャーフライ 2OUT。3番 ユウも2球目を打ってサードゴロ 僅か6球で初回の攻撃を終える。早っ!
1回裏 1番にセンター前ヒットを打たれる。2番は四球で0OUT 2,1塁。3番にバントを決められ0OUT 満塁。4番もバントでサードゴロになるが、いい所に転がされ先制点を失う。0-1。続く5番にもスクイズを決められ、0-2。6番は強襲のファーストゴロ、ダイよく止めて2OUT しかしその間に3点目が入る。0-3。7番はショートゴロで3OUTチェンジ。

2回表 4番コウセイは三振。5番ダイはサードゴロ。6番ヒデキは三振で3OUTチェンジ。早い!この回も3人で終わる。
2回裏 8番打ち取った打球だが、セカンド ユウスケのエラーでランナーを出す。ユウスケ 試合で初めてセカンドを守るかもしれないが、打球は普通の正面ゴロだよ。あれがアウトに出来なければ、外野の守備も任せられないよ。アウトに出来る所は確実にアウトを取ろう。ランナーは2,3盗でランナー3塁に。9番はバント、しかし良い所に転がされ0OUT 3,1塁。盗塁を決められ3,2塁。1番 サード ユウのエラーで3塁ランナー還り0-4。続く2番がピッチャーフライで1OUT。3番 ファーストゴロ、しかしダイがボールをはじきエラーとなり2人が還り0-6となる。4番はバントで2OUT。5番はデッドボール。6番はショートゴロで3OUTチェンジ。

3回表 7番ガクヒが四球で1塁に。8番ユウスケの所でガクヒが盗塁、成功して0OUT 2塁。ユウスケはファーストフライで1OUT。9番 アツヤは三振で2OUT。打順は1番 ゴウに。ここは何としても点を奪いたい。元宮から点を奪いたい。頼む🙏ゴウ!ゴウは6球目を打ち、打球はセカンド後方へ。根性でライト前ヒットとなり、1点が入った…と思った。しかし、ガクヒはまだサードに居る。😱💔
(」゚Д゚)」オ────イ!! ガクヒ!2OUTでしかも、小飛球の打球、何故あなたはまだサードに居る!!!元宮から1点奪えるチャンスをみすみす見逃すボンミス。
来年度はこういった基礎的な走塁から徹底的に教えていきます。しっかり覚えて理解して野球をやって欲しいです。
2番シュウヘイに期待するもショートゴロで3OUTチェンジ。無得点。
3回裏 池谷戸のピッチャーをユウにスイッチする。シュウヘイはファーストにダイをサードに守備変更。7番にショート内野安打と盗塁を決められ、0OUT 2塁。8番はまたまたまた、バントの内野安打と盗塁で3,2塁。9番 四球で満塁。1番セカンドゴロの間に1点失い0-7。2番は四球でまた、満塁。3番はデッドボールで押し出しで0-8。4番はライトライナー。その間に1点入る。0-9。しかし、打った打球をセンターアツヤがショートバウンドで上手く前にはじいて、ボールを二塁に送球で2OUT。そのまま、サードに送りランナーをタッグアウトして3OUT 。なんという、見事?なダブルプレーでチェンジとなる。また、ユウのピッチャーとしてまだまだ練習(投げ込み、下半身強化)不足が見受けられます。何度も言うが、皆と比べて出遅れている分を補わないと、他の選手は2歩3歩先を走っているよ。自主練習あるのみ!これでは次の回を任せられないと判断し、次の回は再度 シュウヘイに戻す事とする。

4回表 3番ユウが四球で出塁。4番コウセイはショートゴロ、しかし相手のFCで0OUT 3,1塁となる。5番ダイはピッチャーゴロで1OUT。6番 ヒデキはサードゴロ、しかしユウがホームへ突っ込み三本間に挟まれユウがアウト。2OUT 3,1塁。7番ガクヒでヒデキに盗塁のサイン。キャッチャーからセカンドに送球の際に、コウセイがホームをつくもキャッチャーのブロックに阻まれタッグアウトで3OUTチェンジ。
4回裏 ピッチャーをシュウヘイに戻す。5番をショートゴロで1OUT。6番をピッチャーゴロで2OUT。7番はショートライナーで3OUTチェンジ。初めて三者凡退に抑える。相手打者は全て控え野手でしたが、しっかり結果を残せているので大丈夫!

5回表 8番ユウスケに代わり代打 ツクシ。かなり厳しいとは思うが、しっかりバットを振って欲しい。見逃し三振だけは駄目よ。初球は見逃しストライク、頼む振ってくれ。二球目はスイングのストライク。よしよし。三球目はど真ん中でスイングの三振。上出来、よく逃げずに振ってきた。次はバットに当てる技術を身に付けよう。9番アツヤはファーストゴロで2OUT。1番ゴウはいい当たりでしたがレフト正面のフライで3OUTで主審から「集合!」で試合終了です。0-9。鶴見大学杯は初戦敗退です。

私の感想ですが、もっと点を取られるイメージがありました(相手もほぼ全員スタメン交代した事もありますが)が、善戦したと思います。また、先発のシュウヘイも3イニング75球(2四死球)と先発としてまずまずの成績です。あとは、その他の野手の守備力を上げる事です。アウトを取れる時は、確実にアウトにしないと、いつまでたっても終わりませんよ。そのためには、しっかりと練習をすることです💪( ¨̮💪)。

今後は4年生(ツクシ、アオイはジュニアです。)はレギュラー練習となり、今まで以上に厳しい(体力的にも精神的にも)練習になりますが、しっかり『勝利』という信念を持って練習に励んでください。必ず強いチームにしてみせます。

あじさいリーグ 決勝トーナメント 2回戦②

2017年11月06日 12時01分00秒 | 少年野球
前の続きです。

4回裏 池谷戸タートルズの攻撃から。打順良く、1番 ウラから。ウラは四球で出塁。盗塁もあり、0OUT 2塁。2番 トモワカでエンドランを決行。ファーストゴロの間にウラが快足飛ばしてホームへ。結果、2ランエンドランの形になりセーフとなり1-6となる。しかし、あそこは暴走だな。いくらウラの足でもファースト正面のゴロのエンドランでホームは厳しいと思います。確かに、「次の塁を狙う!」と言う気持ちは非常に大切です。好走塁は暴走塁になることも知って置いてほしい。3番コウタロウはライトヒットで1OUT 盗塁もあり1OUT 2塁。4番 ユウタはセンター前ヒットでコウタロウが還り1-7となる。さらに相手バッテリーエラーもあり1-8となる。5番 ケンゴは四球、6番 レンはショートへの内野安打でケンゴが還る。1-9。7番 ソウタは三振 2OUT。8番 前の回、守備からついているシュウヘイがファーストゴロで3OUTチェンジ。1-9。

5回表 8番バッターで代わったばかりのサード ユウに打球が。しかし、捌けずにエラーで出塁してしまう。ユウ 明らかな練習不足がプレーに出ているよ。この差を埋める為には、自主練習しかないよ。9番の時にスチールされるが、またまたユウタの強肩が冴え、セカンドタッグアウトで1OUT。9番はレフトフライで2OUT。1番に戻り、2球目を打たれるがサードゴロ、しかし、またサード ユウの送球エラーで2OUT 2塁としてしまう。しかし、2番をピッチャーゴロに抑える。1-9。
5回裏 ユウがサードゴロで1OUT。1番 ウラが強い打球を叩くが、相手サードの好守備に阻まれ2OUT。2番 トモワカがサードフライで3OUT チェンジ。

6回表 ここで池谷戸 ピッチャー交代、ケンゴからレンにスイッチ。3番を四球で歩かせる。続く4番をピッチャーゴロに打ち取るが送球が遅れてFCが記録される。0OUT 2,1塁のピンチです。続く5番をショートへのダブルプレーに打ち取り2OUT 3塁。6番はファーストゴロで3OUTチェンジ。
6回裏 3番コウタロウがピッチャーフライで1OUT。4番ユウタが左中間を破る2塁打で1OUT 2塁 さらに盗塁も絡め3塁に。続く5番ケンゴがセンターへの大飛球でサードのユウタがタッチアップでホームへ。1-10。6番レンはサードゴロで3OUTチェンジ。

7回表 池谷戸またピッチャー交代です。ここでエース コウタロウの登場です。鶴見選抜では調子がよくなかった所を、ここで修正して欲しいです。7番は途中から守備に入っている選手。後で聞いたらまだ2年生との事。しかし、打席に入ってもしっかり声も出ていて、投球にも逃げずに振り抜く姿は頼もしく感じます。しかし、コウタロウの球は早く、あえなく三振で1OUT。続く8番は四球で1OUT 1塁。9番はファーストゴロで2OUT。1番は三振で試合終了です。1-10の勝利です。

しかし、喜んでばかりは居られない状況です。まずは守備。打ち取った打球が何故アウトに出来ない?決して難しい打球では無い。しかもエラーした後のリカバリーが遅すぎる。また、エラーして笑っている奴がいるか!少しでも「すまない🙇」と言う気持ちがあれば、笑顔は出ないはず。エラーはするなとは言わない。しかし、エラーしても「すまん!次は必ず捕るから、もう一度俺の所に打たせてくれ。」と言う気持ちでないと、チーム士気は上がらないよ。
また、打撃も打ち上げてばかりでは、ヒットになる確率は下がる一方です。叩きつけろとは言いませんが、せめてレベルスイングを身に付けよう。試合前に、代表が折角バッティングピッチャーをしてくれたのだから、それを活かさないと。

最後に、野球は笑顔で楽しくして欲しい事は、否定しません。しかし「ヘラヘラ」と「笑顔」は全くもって異なります。にも書かせて頂きましたが、相手に失礼なプレーや手を抜く(これは無いと信じていますが)プレーをしてはいけない。常に全力プレーで望んで欲しい。三振したら悔しがる、エラーをしたらチームメイトに一言告げる。グランドに立てば6年生、5年生は関係ない。
試合前、選手に相手チームの情報(伝えなくても良かった内容)を先に与えてしまった事で、今回このような事になった責任はコーチ陣にもあったと思い、反省する良い機会になったと思っています。応援の保護者の方々、不甲斐ない試合で申し訳ありませんでした。

再来週から、鶴見リーグ秋季本部大会が始まります。本部大会は市場ハリケーンと当たります。このチームも本部大会常連チームです。何とか本部大会1勝を目指して頑張らせます。春の本部大会とは違う(色と大きさ)メダルをGet!します。

応援宜しくお願い致します。🙇🏻🙇🏻🙇🏻

あじさいリーグ 決勝トーナメント 2回戦①

2017年11月05日 23時20分00秒 | 少年野球
本日(11/5日曜日)、あじさいリーグの2回戦を行わせて頂きました。対戦相手は神木マーキュリーズさんです。場所は多摩区の長尾小学校です。前(平成25年度)にもあじさいで対戦(場所は寺尾小)しているんですね。以下は、神木マーキュリーズさんの池谷戸タートルズが対戦した時のブログです。
https://ameblo.jp/shibokumercurys/entry-11684854787.html


池谷戸後攻で14:45プレイボールです。スタメンです。

1.ウラ 8
2.トモワカ 4
3.コウタロウ 3
4.ユウタ 2
5.ケンゴ 1
6.レン 6
7. ソウタ 7
8.コウセイ 9
9.ゴウ 5

1回表 本日の先発はケンゴです。前日と前々日に鶴見選抜でコウタロウが若干投げ込み過ぎた為、コウタロウは本日リリーフ登板予定です。1番は初球を打ってキャッチャーフライで1OUT。2番2ストライク1ボールからの6球目を空振り三振で2OUT。3番も追い込んでからの空振り三振で3OUTチェンジ。
1回裏 1番ウラ 初球を叩き左中間を抜ける2塁打でランナー2塁。2番トモワカ 粘るも空振り三振で1OUT。3番コウタロウも粘るが空振り三振で2OUT。4番ユウタ サードゴロだがサードのエラーで出塁、その間にウラが還り0-1と先制点を奪う。5番 ケンゴ 左中間に落ちるタイムリー2ベースでユウタが還り0-2となる。6番 レンはセカンドエラーで出塁、その間にケンゴが生還 0-3となる。レンが2,3盗塁で2OUT 3塁。7番 ソウタがセンター前ヒットでレンが生還 0-4。続く8番 コウセイがセカンドフライで3OUTチェンジ。

2回表 4番にセカンド強襲ヒットを打たれ、センターのウラも捕れずテイク2でランナー2塁になる。続く5番は送りバントで1OUT 3塁。続く6番はピッチャーゴロ、ケンゴが打球処理もたつく間にサードランナーが本塁に。しかし、ここは冷静にキャッチャーのユウタに送球して、ランナータッグアウトで2OUT 1塁。7番打者の間に盗塁があり2OUT 2塁になるが8番を空振り三振に抑える。0-4。
2回裏 9番ゴウ サードエラーで出塁。盗塁もあり、0OUT 2塁。1番 ウラは三振になるが振り逃げで出塁。その間にゴウが生還、0-5。またウラの2,3盗もあり0OUT 3,2塁。2番 トモワカは四球で出塁、更に盗塁で0OUT 3,2塁。続く3番 コウタロウは三振で1OUT。4番 ユウタがレフトフライで2OUT。5番ケンゴがライトフライで3OUTチェンジ。

3回表 8番をショートゴロ 1OUT。9番をファーストゴロ 2OUT。1番をサードゴロに打ち取る。3OUT。
3回裏 6番 レンの打席、ファーストへのフライで1OUT。7番 ソウタは先程の打席に続きセンター前ヒットで1OUT 1塁。ソウタが大分、打撃が上昇傾向にあります。何とか、本部大会まで維持して欲しい。8番 コウセイ いい打球でしたが、レフトライナーに終わり、2OUT 1塁。9番ゴウ ライトフライに終わり3OUTチェンジ。

4回表 池谷戸タートルズは守備が変わります。サードにユウ、ライトにシュウヘイがはいります。2番が四球で出塁。3番の所でスチールを仕掛けてきました。しかし、ユウタの矢の送球&ストライクでセカンドタッグアウトで1OUT。3番は四球で1OUT 1塁。4番はショートゴロ、しかし、レンのエラーにて出塁、2,3塁。続く5番はショートゴロ、セカンドはアウトにするがファーストへの送球が逸れてボールデッドでサードランナーが還る。1-5。6番は四球。7番はファーストゴロで3OUTチェンジ。

本日はここまで、今日は疲れたので寝ます。
💤😪💤
また、明日 続きアップします。
乞うご期待!

動画

2017年11月03日 04時30分00秒 | 少年野球
前にも動画の活用させて頂きましたが、皆さんは試合中に撮影した動画や、写真はどの様に活用していますか?

スマホのファイルに入ったまま、日の目も当たらずに、スマホ更新時に今度はパソコンのフォルダに移動されるのでは無いでしょうか?(私だけ?)

最近のスマホでは、撮影した動画を超スロー再生やコマ送りして再生するアプリがあるようです。私が使っているのが
------------------------------
簡単にスロー再生ができる!
ダウンロードしてみてっ #EasySlow #簡単スロー

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.bravetechnology.android.media.play.slowmotion.soundless
------------------------------
です。音無しですが、再生速度やコマ送りができるので、投球フォームや打撃フォームのチェックができます。野球が判らないお母さんでも、この撮影した動画を選手に見せるだけで、もしかしたら選手が何かに気が付くかも?!

是非、お試し下さい。

鶴見大学杯少年野球大会

2017年11月02日 12時05分00秒 | 少年野球
今年も残る所、あと2ヵ月となりました。鶴見リーグ(6年生以下)も秋の本部大会のみとなりました。あとは、鶴見大学杯少年野球大会のみです。
鶴見大学杯少年野球大会は5年生以下での大会です。よって来期を見据えた大会になり、勝ち負けもそうですが、来年度の新体制を確立するうえでも、非常に重要な大会です。

その大会の予選が11/4(土)に神之木グランドにて行われます。僭越ながらわたくしが采配を取らせて頂きます。対戦相手は、各大会で優勝を重ねています元宮ファイターズさんになります。非常に厳しい試合になる事は判っております。何とか食い下がり、最後まで闘争心をもって立ち向かって欲しいです。

わたくしも、恥ずかしい試合にならない様に、頑張って采配と選手を後押しさせて頂きます。

コーチの皆様、保護者の方々、厳しい試合になるとは思いますが、最後まで温かい声援宜しくお願い致します。
m(_ _)m