福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

銀行球団対決第3戦(120)公的資金注入か?

2005年05月26日 | スポーツ
横浜球場第3戦。
先発星野投手は、逆球、シュート回転で真ん中へ行く。
最初から、1番悪いくせがでていた。
テレビで見ていたら、真ん中へ行った球は、必ず打たれる。
評論すべきことは、あまり無いが、なぜ城島捕手は、マウンドへ行かないのか?
今季こういう場合、彼は、あまり投手の所へ行かない。

またロッテは、巨人工藤投手をKO!すごい若手の活躍だ。
メデイアも、これは本物だと、口にし始めたが・・・・・・・。
私からすれば、梅雨入り頃から、ロッテは下降し始めるかも、と予想。(?)

どうも我が鷹は、杉内投手以外は、調子が一向に、上がらない。
7回終わって、2対5で負けている。
へばっているとは思わない。
①捕手との調和が、上手く行っていない。
②外国人が3人内野にいるため、どうも守備を含めてリズムが悪い。
③打者は、役割が解っていない。など。

そんな、問題があるのかなーと、只今分析しています。
8回、川崎選手、足で見せた。芭亭星選手が2ラン。4対5。
9回クルーン投手がでてきた。完璧。
鷹は破れた。

結果、鷹投手陣は星野⇒竹岡⇒佐藤誠⇒フェリだった。

銀行対決だけに、公的資金注入を必要としているのは、セリーグ5位の横浜
ばかりでなく、我が福岡鷹も、貯金が少しあって、体力が無い訳ではないが、
ロッテがばく進しているから、なにか、歯がゆい場面が多い。

公的資金ならぬ、好適私金をもって、ドームへでかけねば?まずかろうか?


人気blogランキング



交流試合を分析(119)

2005年05月26日 | スポーツ
25日現在でセ48勝、パ49勝、引き分け1という結果。
うーん、なかなかの接戦である。
むろん、燃えてる試合と、燃えてない試合(球場)の差があって、課題もありそう。

①予測に反して、我が鷹は、投手陣が、まだ不調だが、なんとか良い位置。
②事前予測どうり、審判問題が、課題をかかえつつ、突入した結果、あーいう判断がされて、
悔しい思いをした試合があった。
③応援スタイルが、それぞれ違い、互いに、研究、再考する点が明確になった。
④ストライクゾーンなどの把握違いは、まだ解消されずに、明日を夢見ている
少年野球や、現在野球をやっている、アマチュアに、教育したことにならない。
⑤DHのあり、なし、はセパの野球の楽しみ方を、変えたが、やはり統一すべきではないか?
⑥使用球が、球団主催により、メーカーが異なる。
まーこれは、長い歴史があって、一変で、統一は困難かな?
⑦交流試合後、レギュラーに戻って、気持ちの入れ方を変える必要が出てきそう。
従って、精神制御方法が、必要だが、我が日本には、そういう先生がいない。
⑧メデイアの取り上げ方だが、この交流試合開始前、何も課題を上げていなかった。
終了時点で、何をどう取り上げるか、見ものである。

一回やって見れば・・・・という印象記事ばかり。
これでは、子供でも記事を書ける。ふがいないスポーツ新聞ばかりだ。
問題が、起こってから記事配信は、誰でも書ける。渇だ!

少しすっきりした????
我がブログは、だんだんガス抜きになってきた。

ひょっとしたら、我が鷹球団ファンクラブは、ピンズ、カード配付は、来季から復活かもよ?
皆の声が届くといいですね。
それに、ベイスターズ選手は、小学校を選手が、訪問するキャンペーンを張るんだって。

〓星に願いを〓キャンペーンですって。さすが。
横浜ファンブログで、記事が有りますよ。(パープルハートさん)

サーどうする。我が鷹は?
〓鷹に願いを〓いや、これは、二番せんじで、だめ!