なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

受験体験記?

2006年04月02日 | 志織のあしあと
今日は女性特有の痛さがあまりにも辛くて起きた。
有り難い痛みなんだろうけどさぁ・・・(ーー;
すっげぇ軽い方だったのに。。。ホントに体質変わったなぁ~(ーー)
血漿交換のせいか?体内液、入れ替わってんじゃないの?(笑)

お昼ごろまで我慢してたけど、のたうちまわってきたので
仕方なくイブを飲む・・・あれ?いいのか?イブは?
次の診察日に相談しよう~そうしよう♪w

薬が効いて楽になってきたので今のうち書いておこう。。。

やっとこさ受かった社会福祉士
ユー○ャンの受験者の掲示板では合格者の声が満載w
結局みんな自慢したいだけなんだよね(笑)
自慢してもいいじゃな~い?(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ウキャキャキャッ
ちょっとだけマネしたくなった(^^)

2002年:初受験
卒業年次に受けたときは卒論のことで
いっぱいいっぱいで受験勉強なんてする気なく。。。
もちろん落ちた(笑)たしか自己採点は70点台。

2003年:2度目 
就職してさらに勉強する気なく。。。また落ちるw
でもボーダーラインにあと2点だったので、
「勉強しなくてもいけるんじゃない?」って甘くみはじめるw( ̄▽ ̄)

2004年:3度目
案の定、甘く見てたおかげでまた落ちるw(^^;
この年の受験は体調も崩し初めてたので、恐ろしく辛かった・・・(ーー)
高台にあるMy大学が試験会場だったので寒さでレイノー全開。
指は動かないわ、足の感覚はないわ、ホッカイロも意味ないわで
両手で鉛筆を支えてマークシートを塗りつぶす始末。。。
ほんとに泣きたかった(;;)

2005年
4度目のはずだったけど。
受験の申込み期間真っ只中に入院してたので
申し込みすらできなくて受験できず(ーー;)
仕事のちょっとした合間にも勉強する技師さんたちに囲まれていたおかげで
さすがの私も「勉強しよう」という気になって
ユー○ャン通信講座も申し込んでやる気満々だったのに。。。
朱に交われば紅くなるってヤツ?環境って大切だなぁ~って思った。。。

2006年:4度目の正直♪
本格的に勉強しよう~~って気になったのは11月頃。
でも11月は福祉住環境コーディネーター簿記にも手ぇ~出してたので
どっちかっちゅうと、そっちに集中・・・・まだ甘く見てるな(笑)
まぁ~福住環の勉強は少しはかぶる部分もあるし。

12月から試験日まではしっかり福祉士に集中!って思ったけど、
ヒジンが試験2週間前に結婚式!しかもみんな集まるの?マジで?
遊びてぇ~~~~~~~~~~~~~~!!!(>▽<)

結果的にはコレがよかったかもな(^^)
みんなが沖縄に滞在する間はとにかく遊びたくて、
それまでの集中力は我ながらすごかった(笑)

午前中はとりあえず家のことやってダラダラ過ごすw
午後は昼食後から18時までみっちり勉強。
18時から1時間ウォーキング。夕食。その後24時まで勉強。

ちょっと多めにノルマを決めて、
もし早く終われたらそれ以上はやらない。
あとは好きなようにビデオみたり・・・B'zタイムだったり(*^^*)
時には丸1日オフにしてカラオケ~~~♪も行ったか?w


通信講座ユー○ャンの教材を参照に
重要事項や事柄を書き出して
歴史の流れをつかむために福祉年表をつくる。
福祉小六法2001年版を見てたけど(^^;

添削や模試はもう受講期限が切れてたのでできなかったけど
福住環の試験のときは市販のユー○ャンの問題集1冊を
繰り返して勉強してたら受かったもんだから
ユー○ャンは結構つかえるとみたw

著書と著者名、施設名と施設開設者を書き出す。
コレが結構な数なのよね。。。でも試験には出る(ーー;)

あとは全470問ある予想問題集1冊
過去問3年分をひたすら繰り返して解く。
答えを覚えてしまっていようがとりあえず解く。

いろいろな問題集や参考書を使うより、
1冊を繰り返す方がいいんだぁね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

そういやBGMにモーツァルト流してたな。
集中力を増すっていうから。。。コレが聞いたのか?(笑)

福住環2級もそうだけど「勉強すりゃできるんだなぁ」
って改めて思うと同時にちょっと自信が付いた♪(^^)
・・・・・・・・・・でも簿記はできない。。。
きっとまだまだ勉強足りないってことなんだな(;^_^A アセアセ・・・


「社会福祉士」
福祉業界でTOPの資格だとは言うけど。。どうだかなぁ~。
介護技術では介護福祉士には勝てないし。
精神面とか内面分野では精神保健福祉士には勝てないし。
ケアマネ(介護支援専門員)の方がTOPだよねぇ。
社会福祉士。。。まさに浅く広い資格。私にぴったりじゃん?(笑)

持っててもあんまり意味ない無駄な資格と言われてる資格。
一般的にも社会福祉主事社会福祉士の違いすら知られていないだろうし。

「社会福祉士国家試験受験資格」ってのも微妙だしな。。。

ちなみに社会福祉主事は厚生労働省の指定科目34科目中3科目履修すればOK。
専門学校とかでは他の資格と一緒についでに取れる。

「受験資格」は12科目は必修+現場実習も必要。
大学で福祉を専攻するか、福祉専門の指定養成校で履修する。
あるいは福祉施設で相談業務の実務経験が5年必要。5年だっけ?(^^;

主事は任用資格で社会福祉の基礎的な学習をしている
っていう目安になるので任用資格を持っていることを条件としたり、
希望する求人もたま~~~にあるけど。

結局「社会福祉士」も同じ扱いで求人はされてるもんな(^^;
・・・・っていうかほとんど求人ないし(笑)

どっちが大変かって聞かれたら受験資格だと思うんだけど。
履歴書とかで「受験資格」はわかってもらいにくいしねぇ(ーー;)

まぁ~資格っつうのは実践してこそ価値がるから
私みたいに取るだけ取って活かさないのは一番無駄なんだろうな(笑)

誰にも迷惑かけてないからいいでしょう。
・・・・・・親には試験会場まで送ってもらったりしてるか?(^^;
でも合格すりゃぁ喜んでもらえてるし。
有り難やぁ~有り難やぁ~w(ー人ー)

私の場合は自己満足だからなぁ~。
どんな資格だって持ってて損することはないっしょ。( ̄▽ ̄)y~~