> 豊洲の維持費が1日600万というのは事実でしょうか?
> 排除発言よりそちらが気になります。
豊洲の維持費が1日600万という件。
これは恐らく、かなりの部分が減価償却費ではないかとわたしはふんでいます。
減価償却費というのは、設備や建物はしばらくするとボロっちくなって価値がちょっとづつ減っていくぶんを会計処理するぶんのことです。
試しにここで超ざっくり見積もりしてみましょうか。
仮に鉄骨だとして、その法定耐用年数が19年。
0.06億円/day×365.25day/年×19年=416億円
これが何を意味するかというと……
もし土地代をふくまない建物代だけで416億円かかっていたとすると、全額が減価償却費になります。
まあそんなことはないでしょうけど、仮に参考値を併記するとしたら、丸の内や西新宿の高層ビル1本が安いときでも2000億円以上(土地代込み)という感覚です。
(注:詳しい読者さん、設備の定率償却のぶんを考慮してないとか、細かいツッコミはしないようにw)
で、この1日600万が無駄だからいますぐやめろというとどうなるかといいますと……
「残り19年分まとめて費用計上するから、今年度はめっちゃ赤字になるけどヨロシク!」
というだけのことで、本質的にはそれほど変わりません。
たんにいつ損失計上するかどうかの帳簿上の話だけです。
(もし、ぜんぶが減価償却だとして、売却もせず取り壊すのであれば、本質的には「全く」変わりません)
これと同じ例でいいますと、ひところシャープが潰れそうになっていたころ大赤字でしたが、これは工場建てちゃった分とその中のハイテク生産設備の減価償却費が致命的に効いていた結果でした。
もし工場の操業を停止してもこの減価償却費の発生は停止できません、という意味においても、豊洲と同じです。
実はよくあるパターンなんです。
(このへんはがんばって決算短信を読めばわかります)
これ、ちゃんと調べた結果そう判断したわけではありません。
たぶんそうだろう的なものですのでご注意。
じゃこれどうすればいいかといいますと……。
途中までやっちゃったあとに移転するとかしないとかモメはじめて、両方とも他に転用できない宙ぶらりんな状態だからこうなるわけです。
費用が発生するのをどっちか片方だけにしてもう片方はさっさと片づける、
または両方あってもいいから両方からベネフィットを得られる使いかたをする、
というのが正解ですね、あたりまえですけど。