東京の井の頭公園で紅葉散歩中のベコ。
池のまわりをさらに進みましょう。
細長い池なので、ぐるりと回るにも意外と時間がかかります。
ここらへんのもみじはまだまだ緑が多い感じ。
緑のもみじに覆われています。
木によって紅葉の進み具体に差があるのです。
とはいえ、これはこれできれいかも。
もう間もなく赤く色づくことでしょう。
こちらは赤と緑のコントラストが美しいですね。
ところで、この池には浮島があって、そこには弁天様がおわします。
そこにも巨大なもみじの木が。
弁天様のもみじの紅葉は、まだちょっとまだら模様といった感じ。
一方、お隣のもみじは赤一色でした。
いやー、すごいですな~。
鮮やかな紅葉に囲まれて、弁天様もさぞご満悦でしょうね。
感無量です。
ふと見ると、弁天様の脇のベンチでは静かに読書する人も。
秋の一日、なかなか贅沢なひと時です。
ちなみに、弁天様の池にかかる橋は「弁天橋」。
近々、架け替えられるらしいです。
さて、
池の遊歩道も半分を過ぎました。
ここにも鮮やかな紅葉がたくさん植えられてます。
おー、これはお見事ですね〜。
鮮烈な赤もみじに言葉もありません。
こちらの木は緑から赤へのグラデーション。
よく見ると、葉っぱが赤と緑の二色です
ほー、これは珍しいですな。
そして、最後はこの大木のもみじ。
見上げるほど大きなもみじの木です。
ひゃー、もうワサワサです!
さすがに首が痛くなってきました。
けど、気合で頑張ります。
いやー、井の頭公園もなかなかです。
おかげで充実した紅葉散歩になりました。
行楽客のみなさんも、紅葉を横目にアヒルボートでどんぶらこ。
穏やかな秋の一日、のんびり過ごせる都民の憩いの場でした。
さあ、秋は陽が傾くのも早いもの。
ちょっとのんびりしてしまいましたが、
急いで次の紅葉スポットへ向かいましょう!
つづく
<ベコたびinformation>
井の頭公園の紅葉
池の周囲に植えられたたくさんのモミジですが、今回訪れたのは12月1日。時期的には紅葉がピークが半分強、そして残り半分弱が緑色でした。
見た目は同じようなもみじなのですが、これだけ紅葉の進み具合に差があるということは、異なる種類のもみじなのかも。
緑のもみじが紅葉するにはまだまだ時間がかかりそう。もしかしたら、12月中旬ころまで楽しめるかもしれません。
特に印象的だったのは紅葉の鮮やかな赤色。京都などとは異なり、都心の紅葉はドス黒い赤になるもみじが多く、いまひとつ紅葉を楽しめません。井の頭公園の紅葉はきれいな赤色に紅葉するので良かったです。
なお、東京都のサイト「公園に行こう!」によると、井の頭公園の紅葉は約600本。都内の公園はもみじの本数が少ないのですが、ここは比較的本数が多いのでおススメです。