Always Autumn

Letter from Perth

アトラス彗星 C/2024 G3 (City Beachにて) 〜by空倶楽部

2025-01-29 22:53:29 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。


2025年1月27日(月)午後8時50分ごろ

City Beachにて

この日の夜はオットRさん、息子ハリーそして私の3人で

シティ・ビーチに繰り出し、巷で話題の
彗星:アトラス彗星C/2024 G3の撮影に挑みました

彗星の尾はだいぶ薄くなっていましたが
なんとかギリギリ写真に収めることができました

(彗星が少しでも見えやすいよう全体的に青みの色に補正してあります)



最初は浜辺の芝生に座って夕陽が沈むのを見届け
そのままそこで彗星が見えてくる(かもしれない)のを待ちました。

でも日没後も芝生の周りは電灯があるのでなんだか明る過ぎ。

ハリーが浜辺を端から端まで歩き、暗くて静かな散歩道を見つけたので
一同、そっちに移動しました

暗い歩道に陣を取り、オットRさんのカメラ(お〜たむ家では一番いいやつ)を三脚にセット

彗星の位置は天体アプリで見当をつけ、Rさんとハリーと私、3人で
カメラの向きや数値をあれこれ変更しながら何枚も試行錯誤を繰り返しました。

誰かがお散歩に通るたび、歩道の振動で画像が揺れ揺れ

3人で声にならない声でくぅ〜〜っとなっちゃう場面も多々ありましたが(笑)

なんとか数枚、記念になる程度には映ってくれました



(白い細い筋は人工衛星ではないかな?と写真好きの人に言われました


SNSでほとんどの人が『肉眼では見えない、でも写真には映る』という言葉通り
空が暗くなっても残念ながら目では全然、見えない彗星さんでした

ただ、本当に真っ暗闇の場所なら肉眼でもほんのり見えるそうで
ある人は街から4時間、車で移動して
彗星を目で見ながら撮影に挑んだという話がSNSに載っていてびっくり


それぐらい根性がないと肉眼では見れないか〜〜

でも往復8時間はちょっと無理っす

カメラのレンズが目の代わりになってくれたので、ありがたいことでした


アトラスさん、もう来ないかな?
また会いたいな〜っとしみじみと感動に浸りながら家に帰りました。



それではまた。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コフヌコアラパークにて(2024年11月) 

2025-01-27 22:56:27 | この国とかパースのお話

こんばんは。

昨日と今日、パースは過ごしやすい気温でした。
明日からまた猛暑の到来なので、今のうちに楽しんでおかなくては


さて今回はだいぶ前の話ですが
昨年11月に高校時代の女子友二人がパースに遊びに来てくれた際
息子ハリーの運転で、みんなでCohunu Koala Parkへ行った時の様子をアップします。
元日のブログの付け足しみたいな感じです

2024年11月29日
↓顎を乗せて良い感じにおねむのコアラさん

私もよくPC前で机に突っ伏してこんな感じです


↓キャット・タワーじゃなくコアラタワー?

みんな眠そ〜〜〜


↓バランスよし



↓園内をのんびり歩くエミューちゃんにも会えます。
(餌のブロッコリーをおっことした瞬間

エミューちゃんはオーストラリア出身で
国内では一番(世界では3番目)背が高い鳥さんです。
鳥さんですが飛べません。

子育てはもっぱらお父さんが担当します。

体のお色がイマイチ地味ですが、ヒナちゃんたちは縞々で可愛いんですよ。

スタッフの方の髪のお色が何気に
背景のクジャクさんの羽の色


↓こちらはお座りエミューさん。

おみ足の構造にちょっとツボりました

↓美しい孔雀さんの背後に謎のオブジェ。

恐竜や動物のおきなオブジェが園内に色々ありました。

クジャクのダンス、誰が見たかな?


↓保護されたオームちゃんたちコーナーで私たちが写真を撮っていたら

私の背後に何やら気配が...

しかも鼻息なんかも感じるしっ

カメラを反転させて自撮り風に撮ってみるとこんな状況(笑)

友人たちもハリーも私も大笑いでしたチカイチカイ



↓お友達は園内で買った餌(味なしポップコーン)を
カンガルーちゃんに上げて楽しそう



↓ファミリーかな?



今度は孫のLちゃんと一緒に来てみたいです


コフヌコアラパーク訪問は友人たちのかなり強い希望だったのですが
連れて行ってあげるかどうか、ずっと迷っておりました。

というのも、サイトのレビューを読んでみたら
評価が低いコメントと高いコメントが半々で、好き嫌いがスパッと分かれていたからです。

そんな時、パース友Cさんの海外からのお友達(中国人の方々)が
11月初旬にここへ行ったそうで
「みんなとても楽しかったって喜んでたよ」という身近な感想を聞けたので
じゃあ行ってみようっと決断したのでした。

行ってみると、確かに園内は綺麗に整っているという感じではなく
大雑把に囲いがあって、動物たちはその辺を自由に歩き回っている感じでした。

謎の恐竜のオブジェは首が落ちていたりでギョッとしたり(爆)

まぁちょっと予算が少ないのかな〜という雰囲気はありましたが、友人たちには
「これが自由っぽくてオーストラリア感があって好き」っとウケていたので
結果、行ってよかったかなと思っています


↓ちょいとシュールでインパクトあり?


これはこれで楽しかったコアラパークでした
これからもがんばれ〜〜



それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッとおひとついただけますと励みになります。




 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の朝の楽しいファーマーズ・マーケット 〜by空倶楽部

2025-01-20 16:53:20 | この国とかパースのお話

こんばんは。

今日からパースはこの夏、最強の熱波に突入です。
今日の予想最高気温は44℃でしたが43.3℃にとどまったようです。
金曜日まで40℃級の暑さが続くようです。

まぁ夏だから仕方ないですね

火の用心、火の用心


さて今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。
(一日出遅れました


2025年1月11日

この日は土曜日。

毎週土曜日に開かれる人気の朝市:The Farmers Market on Manningに行ってきました。

ここはHedley Parkという広場で、この朝市、元々は
George Burnett Parkという広場で約15年間、開催されていましたが
昨年末からこちらの新しい会場にお引越ししたのでした

この日は暑さも適度で爽やか、青空が気持ち良い1日でした

早速、腹ごしらえです

朝食兼ランチにモロッコ料理のお店:Shak Shukaさんの
ベーコン・チーズ・薄焼き卵のバーガーを買いました。



美味しかった〜

バーガーのパンがふかふかでした

飲み物はモロッコ屋さんのお隣の新鮮ジュース屋さんで買った
スイカジュースです

↓新鮮な旬のマンゴーは大人気でこちらのお店では行列もできていました

こちらのマンゴーは一個3ドル20セント(約310円)だったかな。

私たちは別のお店で並ばずにマンゴーを買いましたが
そこはこの行列のお店より30セント高かったので
みなさん少しでもお買い得の所で買いたいということなのでしょう



会場に来ていた大人も子供もみんな楽しそうにしていて
私もテンションが上がったマーケットの朝でした

色々買ってきました

記念撮影...笑


また頑張って早起きして行こ〜っと


それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります



【お悔やみ】

私と同じ中学校で同じ高校、同じクラブで活動していた同期の人気者、O君...
私がこのマーケットに行った日に亡くなられたことが後でわかりました。

数年、闘病していらしたけれど
一昨年の秋に帰国した時、同期の仲間が集まった時はO君も奥様と来てくれて
その時はお元気そうだったし調子が良くなってきたって聞いて
みんな喜んでいたのに...

奇しくも今日(1月20日)はO君のお見送りの日。
たくさんの仲間が集いO君の早すぎる旅立ちを惜しむと思います...

O君との思い出の一つを書いておきます。

O君とは中学は一緒でしたが、クラスが一緒になったことはありませんでした。
昭和の昔、私の中学校の場合は一学年9クラス、各クラスに40人ほどいた時代。
同じクラスになったことがないと全く覚えていない生徒さんたちもいるわけで...

たまたま同じ高校に入って同じクラブ活動をしていても
O君が同じ中学校にいたことに全然、気が付いていなかった私です

そしてずーっと年月がたち。
高校を卒業して30年以上経ったある時のランチ会でみんなが集まり
(年がばれますな

O君と話していた時になんだか、私の地元のことや中学校近辺の事情にやたら詳しいので
「よく知ってるね〜」なんて感心して言ったらO君が爆笑して
「だって、お〜たむさんと同じ中学校だったもん!!」って

周りにいた仲間たちに
「え、なんだ、お〜たむさんってO君と高校で同じクラブ活動していたのに
ずっと気づいてなくて高校を卒業して30年プラス経って
今頃、中学も同じだったことを知ったって、何それ〜〜」って
ドジドジな私、めっちゃ笑われました〜

あの時の会話は私にとって記憶に残るとても良い思い出です。

同い年の仲間を失うのは寂しいものです...
もう一度みんなで一緒に会いたかったです。

O君、今までいろいろ、本当にどうもありがとう。

いつかまた会う日まで...




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日の入道雲 〜by空倶楽部

2025-01-09 22:54:09 | 空倶楽部

こんばんは。

今年に入って早くも1週間以上が経ちました。
なんでしょう、この速さ
もっとテキパキと頑張らないといけませんね


今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

今年初めてですね
この1年もどうぞよろしくお願いいたします

月初めの活動に出るお題、今回は「お正月の空」でした。


2025年1月1日

パースの元日は暑い暑い始まりでした〜
確か40℃ちょっとあったかも

元日はオーストラリアでも祝日なので
暑いけれど頑張って(?)オットRさんとお友達に会いに行きました。

その帰り道に見た空です。

助手席からスマホで撮ったので、なんか普通ですみませんです



防音フェンス(というのかな?)の向こうにモクモクの入道雲が見えました



さらに進みます。

パース市の東側に連なる丘の上に並んだ入道雲。

でも別に雨を降らせてくれたわけではありませんでした

何しに出たの?という感じです


元日の夜は近所の川縁で花火大会がありました。

昔は時々行ったのですがスッゴ混むし
なんだか疲れちゃうので行かなくなったな〜。

でもウチの近所を少し歩いたら木々の間にたくさんの花火が見えたので
これで新年のお祝いムードを堪能できたということにしておきました



元日は激暑でしたがパースはあと1週間ぐらいは
最高気温が30℃以下の日が続き、過ごしやすそうで助かります。
今のうちに初片付けをしなくては



ということで、今夜はこれにて。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと励みになります


Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2025-01-05 22:39:05 | この国とかパースのお話


少々遅ればせながら

Happy New Year 


上の写真は昨年11月29日に東京から来ていた友人二人を
Cohunu Koala Parkへ案内した時に撮ったものです

おねむのコアラちゃんたち
餌をパクパク食べているカンガルーさん...
寝正月?食べ正月?という感じのご挨拶状を作ってみました

もう少し早くアップしたかったのですが
新年早々、gooブログさんの調子が悪く、今日になりました。



この動物公園はパースから車で約45分弱、南東のByford:バイフォードという町にあります。

息子のハリーが自分の車を出して運転手役をやってくれたのでした。
ハリーも動物が好きで、ここは子供の頃に行ったっきりだからと
ついでに来てくれました

ここで友人たちは念願のコアラちゃん抱っこをできて
大満足だった様子です

抱っこできたコアラちゃんはコラージュ写真左下の子で7ヶ月だったかな。
スタッフの方が連れてきてくれたとき
こちらのコアラちゃんと目が合った瞬間でした

コフヌコアラパークでの様子はまた別の機会にアップしようと思います



昨年中、当ブログをご訪問くださったみなさま、どうもありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます


ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッとおひとついただけますと今年も励みになります。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報