一昨日から、夏時間に入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
時計の針を一時間わざと進めたので、一日のうち、一時間損することになりました。
例えば時計では7時でも、実際の時間は6時。
朝も今まで7時に起きていたのが、6時に起きることになる。
なので昼頃になると、やたら眠いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
旦那さんは、早朝4時45分からのシフトが入っていたので、ちょっと大変でした。
いつも4時に起きていましたが、今度の4時は、実際の時間では3時です。
一種のプチ時差ぼけなようなものですかね。
それに挑むために、前の晩はいつもより早く寝ていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
私は、夏時間に慣れるまで、調子が狂うのが夕食の支度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
我が家では、大体7時頃には夕食を食べるようにしているので
実際の時間の6時に食べることになるわけで。
つまり、まだ
がサンサンの時に夕食の準備を始めなくてはならず・・・
なんかね~
やる気が出ないっていうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
夏時間の利点と言うのは、今いち分かりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
例えば、常に夏時間を取り入れている他州と、時差が離れないように歩調
を合わせようとか?
夕方の行動がしやすくなるとか、ですかね。
お仕事が終わっても、まだ日没には間に合うから、浜辺のパブとかで
インド洋の向こうに沈む夕日を見ながら
でカンパ~イ
・・・って言うのは良いよねぇ。
を飼っている人なら、夕食の後でも犬を連れて、外へ散歩に出られるし。
これが夏至(日本の冬至)の頃だと普通にしていても、8時近くまで明るいので
夏時間になると、9時まで明るかったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
つまりは、若くて元気な人には、夏時間と言うのは大歓迎らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
一方で、農家や牧場など、自然の物を相手にお仕事をする人にとっては
作業がやりにくいそうです。
昼が長くて、何しろこちらの夏は暑いし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
小さい子供が居る家も大変でしょう。
外はまだ明るいのに、何で寝ないとダメなのって言われる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
一度だけ、もう10年ほど前に、試験的に夏時間を取り入れたことがありましたが
あの頃、うちの子供たちも小さかったので、夜、寝かしつけるのが大変でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
あの時のお試しは一回っきり。
確か、市民の大反対により、翌年からまた元通り、行われなくなったのでした。
それがここ数年の世論の動きで、3年間試してみようと言うことになったらしい。
今年で2回目です。
普通は、西オーストラリアと日本の時差は一時間。
日本の方が一時間、進んでいます。
なので、夏の間は、パースと日本の時差がなくなるわけです。
でも同じ国なのに、国内で他州とは時差があるって変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
この
は日本で買ったもので、時計はそのまま日本時間にしてあります。
特に理由は無く、ただ単に、時間を直すのが面倒くさかっただけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
普段は、1時間差し引いて、画面の端っこの時間を見る癖がついていますが
この夏が終わるまでは、そのままでOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
それだけは便利だな、と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
息子などは、大喜びで
昨日などはさっそく友人達と
いつもより1時間長く、近くの公園で遊んでいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
元気に遊んでいたのは、良いのですが。
何やら、友人の内一人とブランコの取り合いをしたらしく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
その子に体当たりされて、てっころんだ息子は
肘を見事にすりむいて帰って来て![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
私は、呆れて物が言えなかったっす。
ホントにねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
いい年をして、何をやっとるんだか、君達は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
時計の針を一時間わざと進めたので、一日のうち、一時間損することになりました。
例えば時計では7時でも、実際の時間は6時。
朝も今まで7時に起きていたのが、6時に起きることになる。
なので昼頃になると、やたら眠いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
旦那さんは、早朝4時45分からのシフトが入っていたので、ちょっと大変でした。
いつも4時に起きていましたが、今度の4時は、実際の時間では3時です。
一種のプチ時差ぼけなようなものですかね。
それに挑むために、前の晩はいつもより早く寝ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
私は、夏時間に慣れるまで、調子が狂うのが夕食の支度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
我が家では、大体7時頃には夕食を食べるようにしているので
実際の時間の6時に食べることになるわけで。
つまり、まだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
なんかね~
やる気が出ないっていうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
夏時間の利点と言うのは、今いち分かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
例えば、常に夏時間を取り入れている他州と、時差が離れないように歩調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
夕方の行動がしやすくなるとか、ですかね。
お仕事が終わっても、まだ日没には間に合うから、浜辺のパブとかで
インド洋の向こうに沈む夕日を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
これが夏至(日本の冬至)の頃だと普通にしていても、8時近くまで明るいので
夏時間になると、9時まで明るかったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
つまりは、若くて元気な人には、夏時間と言うのは大歓迎らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
一方で、農家や牧場など、自然の物を相手にお仕事をする人にとっては
作業がやりにくいそうです。
昼が長くて、何しろこちらの夏は暑いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
小さい子供が居る家も大変でしょう。
外はまだ明るいのに、何で寝ないとダメなのって言われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
一度だけ、もう10年ほど前に、試験的に夏時間を取り入れたことがありましたが
あの頃、うちの子供たちも小さかったので、夜、寝かしつけるのが大変でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
あの時のお試しは一回っきり。
確か、市民の大反対により、翌年からまた元通り、行われなくなったのでした。
それがここ数年の世論の動きで、3年間試してみようと言うことになったらしい。
今年で2回目です。
普通は、西オーストラリアと日本の時差は一時間。
日本の方が一時間、進んでいます。
なので、夏の間は、パースと日本の時差がなくなるわけです。
でも同じ国なのに、国内で他州とは時差があるって変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
特に理由は無く、ただ単に、時間を直すのが面倒くさかっただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
普段は、1時間差し引いて、画面の端っこの時間を見る癖がついていますが
この夏が終わるまでは、そのままでOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
それだけは便利だな、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
息子などは、大喜びで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
いつもより1時間長く、近くの公園で遊んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
元気に遊んでいたのは、良いのですが。
何やら、友人の内一人とブランコの取り合いをしたらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
その子に体当たりされて、てっころんだ息子は
肘を見事にすりむいて帰って来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
私は、呆れて物が言えなかったっす。
ホントにねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
いい年をして、何をやっとるんだか、君達は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)