Always Autumn

Letter from Perth

西オーストラリアの写真を少し~鳥編 ①~

2008-09-22 15:42:01 | 花や木や鳥の話
オーストラリアには実に様々な生き物がいますが、珍しい鳥もまたたくさん。

もちろん、同じ国内でも州によって、見られる鳥が違いますが
この辺で見かける鳥について少しお話してみます。

最初にご紹介するのは、やはりこの方(笑)

オーストラリアの国鳥となっているエミュー(EMU)です。

ダチョウと同じく、飛べない鳥。
オーストラリア全域の草原や砂地などに住んでいます。

なんとなく、カモフラージュっぽい色の
ぼさぼさの羽毛がオーストラリアらしいかな、と。

身長は約1.6m~2.0m程度、鳥類の中ではダチョウに次いで背が高く
体重は40kg~60kg程度。
丈夫な鳥だと言う噂。


(Cohunu Wildlife Parkにて)

卵を温め、子育てをするのはパパエミューの仕事です。
エライエライ

郊外でドライブ中に野生のエミューを見かけたことが何回かあります。


そして次はこの鳥。

日本では、動物園などでしか見たことがなかったのですが、この国には極普通にいます。
私が20年前にパースに住み始めた時、彼らをあちこちで見かけて驚いたものです。

ペリカンです。


(フリーマントル港にて)

ペリカンにはいろいろな種類がありますが、この国で見られるペリカンは
オーストラリアペリカンと呼ばれる種類です。

特徴は、赤みがかったくちばしと、羽やしっぽの一部が黒いところです。

側で見ると、かなり大きい鳥です


(パースから南へ下がること409キロ、アルバニーという町にて)

くちばしを、カポーーーッと開けた瞬間を激写して満足な私


(Cohunu Wildlife Parkにて)


次は西オーストラリア州の州の鳥。

黒い白鳥(笑)ブラックスワンです。
赤いくちばしが鮮やか


(Cohunu Wildlife Parkにて)

ブラックスワンにまつわる初おデート中のハプニング話は以前書きましたが
http://blog.goo.ne.jp/bellanr36/e/4c42f46072e9721fc9d5c60b3595dbb4
今日は、別のおもむきのお話を。

まず、以下の2枚をご覧ください。





2年前にウェーブロックへ行った時に、休憩所で昼食を食べたのですが
そこの池にいたブラックスワンです。

池に一羽、岸に一羽いますよね。

ところがよく見ていたら、岸にいる鳥はまったく動きません。
変だな~と思ったら・・・。
実はこちらは、良く出来た置物なのです

休憩所の人のお話によれば、確かこんな感じでした。

池を泳いでいるブラックスワンには、最愛の奥様がいました。

でも、奥様が病気で亡くなったあと、残された旦那様スワンは凄く落胆して
それはそれはかわいそうだったとか。

その様子を見ていたお世話の係の方々が、旦那様スワンを元気付けようと
こうしてブラックスワンの置物を作ってあげたところ

旦那様スワンは嬉しそうに幸せそうにスイスイ泳ぎ回り
以後、その置物のスワンの側を離れないのだそうです

何だかとても切ないお話で、思わずウルっと来ちゃいました

ブラックスワンはいわば「おしどり夫婦」。
一夫一婦制、一生同じ相手とつがいでいるそうです。

“離婚率は6%”とWikipediaに書かれてありました。

“怖い”と思っていたブラックスワンには、こんなに深い情があるとは・・・。

意外な一面を知って、今は彼らが愛しくさえ思えてしまうのです

あの旦那様スワンは、まだあの池にいるのかな。

機会があればまた訪れてみたいと思います。


次回はちょっと小さめの鳥さんたちをご紹介します


















Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年目の企画 やっと終わり ~我が家のLanguage~

2008-09-16 15:25:10 | この国とかパースのお話
長らく(勝手に)続けました、皆さんからのご質問にお答えする企画。

え、もういいよ、それ・・・というオーラがPC越しにちらほら感じないでもないですが
すみません、あと一個残っておりました。

みさりん♪さんのご質問:

ご家族とは英語で会話?日本語で?


我が家では、父親(旦那)がいる場合は、基本的に皆英語で話します。

子供達が父親に対する不満を私に訴えたい場合、日本語を使う時もありますが(笑)子供同士では、英語。

私は子供達二人には、大体いつも日本語で話しかけますが
娘からの返事は日本語だったり英語だったり。

息子からの返事は英語の時がほとんどですが、ノリが良いと日本語で返ってくる時もあります。

なので会話は非常にまぜこぜになる確率が高く、例えば

「ママ、なんかDrinkとFoodください」(息子)

「これ You can eat 全部だよ」(私)とか。

「ママ、ごめんちょっと、Turn the light on プリーズ」(娘)

「今日は Do you have any 宿題?」(私)・・・etcです。

傍から見ると、何やら漫才系に聞こえるそうです


娘は大学で日本語を習っているせいか、最近、語彙が増えて来ました。

ただ、時々私が使う日本語のことわざのような物は、聞き慣れないようです。

先日、旦那と娘と会話中のこと。

何かの拍子に「It is all in your mind」という言い方が会話に出ました。

いろいろ心配し、余計なことまで思い悩み過ぎると
体調が悪くなったり、治る病気も長引いてしまう、みたいな。

そこで私が「日本語では『病も気から』って言うよ」と言いました。

娘がそれを繰り返して「やまいもきから?」

「・・・? うん。」

あれれ、なんかどっか違う。
娘の言い方が引っかかる。

ああ、そうか

「ちょっとそれね、イントネーションが違うんだわ

そう、娘が言っていたのは

「山芋 木から」

山芋が木になっている姿を想像し、皆で大笑いでした。

でもこれ、もしかすると「病“は”気から」だったかも(笑)


ところで今、親戚の女の子が短期でパースの大学に留学中です。

彼女は学校側で決められたホームステイ先に泊まっているのですが
先日、我が家に遊びに来てくれました。

彼女と、旦那の会話がおもしろかったのですよ。

旦那は、日本人を相手に日本語を駆使する場合、語尾に「~ね」を付ける癖があります。

彼女がデジカメで撮った写真を見せたりしていた時も

「You have a good camera、ね」と言っていました。

親戚の子はお友達のカメラを借りているらしく

「This is friend's camera」と答えた時に、旦那が

「Good camera,not GAMERA、ね?」(「良いカメラ、ガメラじゃないね」)
いきなり意味不明なおやじギャグ

しかも
「Gamera is good,モスラーis タイヘンね」


親戚の子「何の話~」って大爆笑でした

ちなみにガメラやモスラーの映画は、私の父がビデオに録画して送って来たことがあって
まだ小さかった子供たちと家族4人、私の通訳を交えながら真剣に見たものでした。

なんでガメラとかモスラーの映画を通訳せにゃならんのさ・・・と思いつつ


長くなりましたが最後に。
娘が昨日、こんな小学唱歌を歌っていました。

で~んでんむ~しむし、か~たつむり~~

お~まえのえがおはど~こにある~~

あれっ
また何か違うっ


すみません、凄い絵を描いて遊んでしまいました(笑)


さてこれで一応、1年目の企画は終わりました。
ご協力をどうもありがとうございました

長らくお騒がせいたしましたが楽しかったので
また何かの機会に質問集めをしようかなと思っています。

その時にはまたよろしくお願いいたしますね

「鳥のお話を」とのリクエストを頂いたので、それも近々したいなと思います


























Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日と父の日と

2008-09-09 23:13:13 | Weblog
今頃書くのもなんですが・・・週末はちょっと大忙しでした。

土曜日(9月6日)は長女の19歳の誕生日
日曜日はオーストラリアでは「父の日」でした。

まず、娘の誕生日。

ティーンエイジャー最後の年とあって
「あ~。もう若くないって気がする…」と本人は複雑な様子。
私は無駄に張り切って、手作りケーキに挑戦してみました。

友人から伝授されたバターケーキですが、簡単で失敗なし。
しかもおいしい。

1個分だと我が家ではすぐになくなってしまうので
いつも2個分の分量でどんっと作ってしまいますが
それでもちゃんとできます。

ところが今回は、小麦粉と砂糖が2個分作るほどない。
近所のコンビニもどき店に買いに行けばいいけど、ちょっと面倒。

一度、その店で買った小麦粉に虫さんがいらっしゃったので
あそこで買うのは避けたいなぁ・・・

そんなことをぶつくさ言っていたら娘がぽつりと

「ママって言いわけが多いよね」。
ち、ちょっと
そのような日本語は覚えんでもよろしっ

気を取り直して、普通に一個分作ることにしました。

作り方は、超簡単です

材料を全部混ぜて、一気にミキサーなどでかき回すだけ。

卵の黄身と白身を別離させることもなく極めて穏健で、激しく初心者向けなのです(笑)

数十分後、しっとり目のバターケーキの出来上がり。

ただし、そんなに膨らまないので、私のように
ちょいと直径が大きめの焼き型で焼くと
のべ~~~っとした感じに仕上がります。

見かけはいまいち、でもいいにほい~

自己満足な私。
食べれれば何でも良い息子。
母親の努力にそれなりに感動中の娘。

とりあえず皆で喜んでいたら、娘のかれしが登場です。

片手に彼の手作りケーキ
片手にプレゼントを持って来ました

私のケーキを見て、何だか自分もぺったんこになった気分(笑)

だって、こんな感じだったのです。



左が私の、右がかれしくんの。

「何、この差は・・・」と私が苦笑いすれば、にこにこ~っとかれし君。

「あ、でも平たくても味は良いですよ、きっと」。

いやそれ、あんまりフォローになってませんけど

何だか皆で大笑いでした。


その夜は皆で近所のメキシコ料理を食べに行きました。

私はエンチラーダのビーフ味というのを注文しました。
トマトサルサソースは辛すぎず、さっぱりした味。

サワークリームもこってりしたものでなく、なかなかおいしかったです。



しかし、このエンチラーダは娘のチリコンカーンと取り替えさせられ
ほとんど私の口に入ることはありませんでした
チリコンカーンもおいしかったけど。

一番凄かったのは、息子が注文したスペリブ。



でかっ!!!

これが凄く美味しくて、天国な気分の息子(食べ物命)。
でも、さすがの息子も全部は食べ切れず、サフランライスを少々残してしまいました。

家に帰って、本当はケーキでデザートとなるはずでしたが、もうとてもとても。

娘がとりあえずケーキに飾り付けをして、ろうそくだけ立ててお祝いして

試食は翌日(9月第一日曜日)のオーストラリアでの「父の日」に持ち越しとなりました。

一石二鳥、リサイクルケーキ。

でも、娘の仕上げはこんなんで・・・。



何かね、最初は普通に白いアイシングにするつもりだったのですが。

せっかくだから、カラフルにしようと娘が黄色と赤色を入れたのですよ。

そしたら何だか、変な色~。

「あははっ
かびが生えてるみたい」とはご本人。

“カビ”ケーキも、かれしケーキも美味しかったぁ

賑やかな週末でした。



パースは一番良い季節。

春真っ盛りです












Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年目の企画 その5 ~コアラの話~

2008-09-05 20:56:20 | この国とかパースのお話
ようやっとブログ1年目の企画
【ご質問にお答えします】も大詰めです。

きらりさんから、このようなご質問を頂きました。

コアラってなつくんですか?

コアラはペットとして飼えませんが、パースにある動物園には
なついているコアラがいます。

例えばここ、Cohunu Wildlife Park(コフヌ・ワイルドライフ・パーク)。
http://www.cohunu.com.au/info.html

数年前、親戚がパースに訪れてくれた時や
昨年、日本から友人が来た時に案内しましたが
そこは広い自然公園になっていて、いろいろな動物や鳥がいて楽しめます。

西オーストラリア州では、コアラを抱っこして写真を撮れるのはここだけ。

観光客に人気で、昨年私達が行った時も日本人の学生さん御一行様がわいわい訪れていました。

友人はコアラを抱っこして、楽しそうにユーカリの葉っぱやリンゴを食べさせていました。



実は、コアラはリンゴも食べるということを知ったのはこの時が初めて。

係の女性が言うには「もちろん主食ではないけれど、おやつみたいなもの」なのだそうです。
コアラはユーカリの葉っぱしか食べないと思っていたので、意外でした

そこには赤ちゃんコアラとお母さんコアラもいました。



やっぱり、かわいいっ



私はパースに初めて来た時に、森へ行けばコアラがそこら辺の木にいるものだと思っていました。

ところが、西オーストラリアには野生のコアラはいないのです

オーストラリアに対して、何気に思い込みが激しかったあの頃。

何だか、騙されたような気分がしたものでした(笑)

コアラが自然に繁殖する場所は、東側(地図では右側^^)の
ニューサウスウェールズ州・クイーンズランド州・ビクトリア州。

まだ“野生の”コアラにお目にかかったことはありません。

以下、コアラについて復習しました

コアラの餌、ユーカリの種類はものすごく数が多く、変種も含めると800から1000もの種類になるとか
そのうちコアラが食べるのは30種程のみ。

葉っぱには毒素が含まれているので、他の動物は食べませんが
コアラは盲腸でそれを発酵させ毒素を分解し、消化吸収することができます。

要するに、コアラは発酵ユーカリで酔っぱらっている状態(笑)

消化が悪い葉っぱを片付けるために、コアラの盲腸の長さは2mもあります。
哺乳類では最長だとか。

コアラはわざわざ水を探しません。
葉っぱの水分だけで賄っています。

オーストラリア先住民「アボリジニ」の言葉でコアラは
「水を飲まない」。

ユーカリの葉っぱは栄養に乏しいので、エネルギーを節約するために
コアラたちは一日のほとんど(約20時間)を眠って過ごしています

葉っぱを食べて、寝るだけで、皆にかわいがられて
こうしてみると、実に羨ましい動物ですね


1年目の企画に頂いたご質問は、残るところあと一個。

でも他にも「こんなことを知りたい」と思うことがあれば、いつでもどうぞ。
できるだけがんばります

さて明日9月6日は娘の誕生日

何か更新できるかな



















Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年目の企画 その4 ~時差のお話~

2008-09-01 12:04:40 | この国とかパースのお話
さて、当ブログ1年目企画
【皆さんのご質問にお答えします】シリーズその4回目ですが・・・

8月中に終わる予定だったのに終わらなかった

気を取り直して行きます。

今回は みさりん♪ さんに頂いたご質問

日本とオーストラリアの時差って?

及び

きよたみさんのご質問

そもそもパース市が豪州のどこにあるのかわからないのですが。

以上まとめてお答えしてみます。

地図を貼りましたので、ご参考になさって頂けるとありがたや



http://www.ozlifestyle.info/content/aus_map.html より

オーストラリアと日本は、ほぼ南北に位置しているので時差が少ないのが楽。

でも、オーストラリア国内でも都市間に時差が(例えば、パースと反対側のシドニーとの時差は2時間)あるので
一概に「日本との時差は何時間」とは言えないのです。

更に、サマータイムが始まるとまた違うし

以下、日本と各地の時差です。

① 西部時間帯の西オーストラリア州(州都パース)は日本よりも1時間遅れで、サマータイム時はプラスマイナス0。
つまりサマータイム時は、パースと日本の時差がないことになります。

② 中央部時間帯のノーザン・テリトリー(州都ダーウィン)や南オーストラリア州(州都アデレード)では
日本より30分早く、サマータイム時には1時間半、早くなります。

③ 東部時間帯のクイーンズランド州(州都ブリスベン)やニュー・サウス・ウェールズ州(州都シドニー)
ビクトリア州(州都メルボルン)、首都特別地域(同国首都キャンベラ)では
日本より1時間早く、サマータイム時には2時間の時差。


このように、パースから他州へ行くと、日本へ行くよりも時差が大きい場所があってかえって疲れるのが何とも不思議(笑)

余談ですが。

パースの、一応“お隣さん”アデレードとは1時間半の時差。
アデレードに行って帰る時、そこではもう日が暮れたはずなのに
2時間半後、が西オーストラリアに入ったらまだお日様が地平線上にあって
タイムマシンにでも乗った気分がしたものでした。


ところで上の地図では“ブリスベン”がありませんが
「ゴールドコースト」と「サンシャインコースト」の場所がそこです。

っていうかこの地図に首都のキャンベラが書いてないっ

実際にはシドニーの近く、ニューサウスウェールズ州の中に入っております

あいやしかし、私も若い頃はオーストラリアのことを良く知らなくて
首都は「シドニー」だと思いこんでいたものでした

更に余談です。

オーストラリアがイギリスから独立をした時
首都をどこにするかで、メルボルンとシドニーが争いました。

そこでこの両都市間のほぼ中間地点にある場所に、キャンベラの建設をして
そこを首都としたそうなのです。

この話も初めて聞いた時に、何故か笑えてしまったのですけど・・・。
何気に、シドニーメルボルン的な伝統はいまだにあるようですが、さて。


私の在豪20年の中で、今までに行ったことのある街はアデレード(旦那の出身地)、メルボルン、キャンベラ、ケアンズ
そしてかの有名なエアーズロック(この国の“おへそ”)などですが
何と一番の大都市であるシドニーには、まだ行ったことがないという
行ってみたいな~

以上長くなりましたが、みさりん♪さん、きよたみさん、今日の答えは信用されても大丈夫(笑)

さて、この1年目の企画。
調べ物も久しぶりに楽しかったりして、わざと引き延ばしているという噂も

さくさく行きますね・・・・・・





Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報