しばらく落ち着いていた夏の威力が舞い戻った。
今週末まではこのまま暑さが続いて、連日35℃~38℃になるそうだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
今週の月曜日(2/25)から娘はピッカピカの大学生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
感想は「思っていたより大丈夫そう
」とか。
日本語クラスは小さくて、学生同士はお互いにすぐ顔見知りになったそうだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
どうやら気が合いそうな仲間たち、と言うのが2日目までのご感想![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
日本語のクラスの教授は日本人女性で、授業は完璧に日本語のみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
娘ともう一人の日本人のハーフの子がいる他は
オーストラリア人、フランス人、韓国人など、本来なら日本語には縁がない人たちばかり。
彼らは小学校なりハイスクールなり、日本語を
第2外国語として取り入れている学校に行って勉強してきたらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
でも、先生が日本語で進めて行く授業を、皆ちゃんと聞き取っているそうだからびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
昨日(火曜日)は講義が入っていなかったので、お休み。
せっせと、家で宿題に精を出していた娘。
黙々と自分の力で練習問題に取組んでいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
たまに、わからない漢字の読み方や書き方を、私に聞いて来る。
こっちだって現役を去ってうん年(うん10年)なので、冷や汗タラタラだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
その練習問題は、生活や住宅関係の言葉についての勉強らしい。
しばし、一人で漢字交じりの文と格闘する娘。
「えっと・・・。何だ、これ・・・。“おやすいさんと話すへや・・・”?
え?やすいさんと話すのかな?」とぶつくさ言いながら
ママ、ちょっと見て、と私にテキストを持ってくる。
私はその
を見て、すぐに謎を解明。
「あ、なるほど。ちょっと違ったね、これ。
“お安(い)さん”じゃなくて“お客さん”だよ
」
「あ、そうだった
戸隠のペンションで、何回も見た漢字なのにぃ~
」と
思い出せなくてちょっとがっかり気味の娘に
「字の形が似ているからね。
でもさ、“お客”は“安い”物を買いたがるから間違ってはいないよね、あっはっは
」と
かなりどうでもいいことを言う私。
娘はそれをあっさりスルーして(・・・)
めげずにどんどん問題を進める。
しばらくしたら、1か所全部できたので、ちょっとチェックをしてくれと言う。
その箇所の質問は《自分だったらどんな家が欲しいか、その家の部屋はどうしたいか》を
日本語で書かせる内容。
質問の目的は、基本的な形容詞や「~の方が良い」の言い方らしい。
例としては:
庭→庭がいる/庭はいらない
部屋→ひろいへやがたくさんある方が良い
ところが、娘の答えを読んで行くと、かなり私情が入り込んでいることが判明。
途中、不謹慎とわかっていながらも母は大爆笑してしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
ごめんよ、お前の日本語で遊んでしまって・・・。
以下、娘が書いていた答えを抜粋(“ ”の中身が娘が書いた答え)。
What kind of house do you want live in? Choose one:
(どんな家に住みたいですか。1個選びなさい、 という質問。)
一戸建てじゅうたく/マンション/アパート
ここでなぜか娘は“マンション”を選択。
そして、その家にはどんな【〇〇】が欲しいか、という問いになる。
【客間】 “明るくて広い”
【勉強部屋】“ぼう音でわりとおおきい”
ここまでは無難にまとめたね。
【子ども部屋】 “いらない”
・・・って、即答かよっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
【和室】 “こたつがおって、小さくってもだいじょうぶ”
そうじゃの、和室にはこたつがおらぬと困るからの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
【洋室】 “ゆかだんぼうがあって、広くって、カーペットが赤い”
床暖房は多分、東京の友人(E・Oさん)宅にあったのが気に入ったらしい。
しかし、やはり娘も若者だわ。
昨年7か月、日本に住んでいた間に身に付いてしまったかな。
日本の若い女の子ら特有の『小さくってぇ~』『広くって~』的な口調![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
【洗面所】 “大きいかがみがあって、かびがない方がいい”
か・・・かびって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
かびはない方が良いに決まってるよ、そりゃ。
一応、我が家の洗面所にはかびなんて無いですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
【トイレ】 “いつもパカパカで、いいにおいがするトイレがほしい”
ちょっ・・・こらこらこらっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
あのねぇ、どういう意味よ。
“ほしい”って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
聞き捨てならないなぁ。
今はそうじゃないような、誤解を招く言い方だよ、これ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
もう、じゅうぶんパカパカで良い匂いしてるじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
でも、あれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
“パカパカ”って・・・?
これを娘は、先ほど大慌てで書きなおしていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
娘の勉強に付き合わされるのは楽しいよ。
何を言い出すかわからんからね。
ブログに載せるのも許可してくれて、ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
私も最近は、パソコンに頼ってばかりで、紙に漢字を書かなくなっているから良い勉強になる。
いろいろ日本のことを聞かれて困る時もあるけれど、今じゃネットがあるから
何でも調べられるので助かる、助かる。
これでボケ防止にもなると良いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
今週末まではこのまま暑さが続いて、連日35℃~38℃になるそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
今週の月曜日(2/25)から娘はピッカピカの大学生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
感想は「思っていたより大丈夫そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
日本語クラスは小さくて、学生同士はお互いにすぐ顔見知りになったそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
どうやら気が合いそうな仲間たち、と言うのが2日目までのご感想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
日本語のクラスの教授は日本人女性で、授業は完璧に日本語のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
娘ともう一人の日本人のハーフの子がいる他は
オーストラリア人、フランス人、韓国人など、本来なら日本語には縁がない人たちばかり。
彼らは小学校なりハイスクールなり、日本語を
第2外国語として取り入れている学校に行って勉強してきたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
でも、先生が日本語で進めて行く授業を、皆ちゃんと聞き取っているそうだからびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
昨日(火曜日)は講義が入っていなかったので、お休み。
せっせと、家で宿題に精を出していた娘。
黙々と自分の力で練習問題に取組んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
たまに、わからない漢字の読み方や書き方を、私に聞いて来る。
こっちだって現役を去ってうん年(うん10年)なので、冷や汗タラタラだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
その練習問題は、生活や住宅関係の言葉についての勉強らしい。
しばし、一人で漢字交じりの文と格闘する娘。
「えっと・・・。何だ、これ・・・。“おやすいさんと話すへや・・・”?
え?やすいさんと話すのかな?」とぶつくさ言いながら
ママ、ちょっと見て、と私にテキストを持ってくる。
私はその
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
「あ、なるほど。ちょっと違ったね、これ。
“お安(い)さん”じゃなくて“お客さん”だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
「あ、そうだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
思い出せなくてちょっとがっかり気味の娘に
「字の形が似ているからね。
でもさ、“お客”は“安い”物を買いたがるから間違ってはいないよね、あっはっは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
かなりどうでもいいことを言う私。
娘はそれをあっさりスルーして(・・・)
めげずにどんどん問題を進める。
しばらくしたら、1か所全部できたので、ちょっとチェックをしてくれと言う。
その箇所の質問は《自分だったらどんな家が欲しいか、その家の部屋はどうしたいか》を
日本語で書かせる内容。
質問の目的は、基本的な形容詞や「~の方が良い」の言い方らしい。
例としては:
庭→庭がいる/庭はいらない
部屋→ひろいへやがたくさんある方が良い
ところが、娘の答えを読んで行くと、かなり私情が入り込んでいることが判明。
途中、不謹慎とわかっていながらも母は大爆笑してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
ごめんよ、お前の日本語で遊んでしまって・・・。
以下、娘が書いていた答えを抜粋(“ ”の中身が娘が書いた答え)。
What kind of house do you want live in? Choose one:
(どんな家に住みたいですか。1個選びなさい、 という質問。)
一戸建てじゅうたく/マンション/アパート
ここでなぜか娘は“マンション”を選択。
そして、その家にはどんな【〇〇】が欲しいか、という問いになる。
【客間】 “明るくて広い”
【勉強部屋】“ぼう音でわりとおおきい”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
【子ども部屋】 “いらない”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
【和室】 “こたつがおって、小さくってもだいじょうぶ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
【洋室】 “ゆかだんぼうがあって、広くって、カーペットが赤い”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
しかし、やはり娘も若者だわ。
昨年7か月、日本に住んでいた間に身に付いてしまったかな。
日本の若い女の子ら特有の『小さくってぇ~』『広くって~』的な口調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
【洗面所】 “大きいかがみがあって、かびがない方がいい”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
かびはない方が良いに決まってるよ、そりゃ。
一応、我が家の洗面所にはかびなんて無いですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
【トイレ】 “いつもパカパカで、いいにおいがするトイレがほしい”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
あのねぇ、どういう意味よ。
“ほしい”って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
聞き捨てならないなぁ。
今はそうじゃないような、誤解を招く言い方だよ、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
もう、じゅうぶんパカパカで良い匂いしてるじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
でも、あれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
“パカパカ”って・・・?
これを娘は、先ほど大慌てで書きなおしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
娘の勉強に付き合わされるのは楽しいよ。
何を言い出すかわからんからね。
ブログに載せるのも許可してくれて、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
私も最近は、パソコンに頼ってばかりで、紙に漢字を書かなくなっているから良い勉強になる。
いろいろ日本のことを聞かれて困る時もあるけれど、今じゃネットがあるから
何でも調べられるので助かる、助かる。
これでボケ防止にもなると良いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)