![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake_2.gif)
旦那が、夕食にバーベキューをやってくれたのでその写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
こういう暑い日には、キッチンで料理するとすごく暑くなるので
外でBBQ料理をしてくれると、助かるのです。
家族で食べるだけなのに、すごい量ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
あまったソーセージはね、中心に切り目を入れてチーズをはさんでチンして食べるのが
またおいしいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ところで、オーストラリア・デイとは1788年1月26日にアーサー・フィリップとその艦隊が
シドニー・コウヴ(入り江)に上陸したのを記念した休日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
この日は各州で休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
何でも、1946年にオーストラリア・デイという名称が、すべての州で
1月26日に一斉に用いられるようになったらしい。
それまでは、アニヴァーサリー・デイ、ファウンデイション・デイ、プロクラメイション・デイのように
各州で異なった名称で呼ばれていたそうです。
1994年以前は、1月26日の次の月曜日を公式の休日にして、連休にする州もあったけれど
現在は、すべての州が実際の日、1月26日を休日にしています。
思えば一頃前までは、シドニーでは1月26日にオーストラリア・デイを祝っているのに
パースではその次の月曜日がお休みになっていたものでした。
この日は首相が“国民賞”を発表します。
その1年に国や人々のために貢献した人に贈られる賞です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
賞の中には、活躍した若者に贈られる賞とか
頑張ったシルバー世代に贈られる賞、ヒーロー賞?などもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
そして、この国に移民してきて、オーストラリアの国籍を取得した人は
正式な式典に参加して、市長さんあたりにお祝いの言葉を頂くそうです。
旦那の仕事仲間で南アフリカから移住して来た人が
正式にオーストラリアの国籍をとったそうで、今日は式典に参加するけど
「スーツを着用のこと」とか言われたらしく、げんなりしていたそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ま、今日の気温も30度以上だし。同情の余地があります。
私はまだまだ、日本人。
多分、一生日本人だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
今晩は、各地で花火大会などのイベントがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
パースでも、市内を流れる(横たわる?)スワン川沿いで、夜の9時から花火大会。
川の両側に芝生が広がっていて、花火がよく見える場所は、朝から陣取り合戦です。
市内の西側の丘はキングス・パークと言って、そのまま大きな公園になっているけど
そこは見晴らしが良いので、特に人気がある場所です。
これが、市内のどこにこんなに人が住んでいたのかと思うほど、集まる集まる。
家族で来る人、友人たちとグループで来る人、仲間たちや恋人同士で来る若者たち。
携帯用ピクニックテーブルを囲んで、おつまみ食べて、ビールやワインで乾杯している人たち・・・
とは言っても、酔っぱらいのケンカ防止のために、多分、今年はお酒の規制が厳しいはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
まだ人が埋まっていない芝生では、クリケットというゲームに盛り上がるグループも。
野外ステージなども設けられて、ソロの歌手やバンドや、いろいろなパフォーマンスで賑やか。
若い子たちなどは、国旗の模様の服を着たり、国旗そのものを身にまとったり
ミニ旗を持ったり。
なんつーか、これが日本だったら皆、日の丸を身に纏うのかなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ラジオ局が中継をするので、誰かラジオ持参の人の近くに陣取ると、より楽しい。
音楽に合わせて、花火が上がるからね。
花火大会が始まる時は「国家を斉唱します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
皆起立して国家を歌います。
娘は、川の側に住む友人の家に、他のお友達と遊びに行って
そこから歩いて花火見物をしに行くらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
昔は家族でよく見に行ったものだけど、帰りの道が混んで大変でね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
この頃は何年も、見に行っていません。
川に浮いた2~3の荷船から打ち上げられるのと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
高いビルのてっぺんから上がるのと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
確かに見に行くのは楽しいし、花火もなかなか綺麗なんだけど。
今年も涼しいお茶の間でおとなしく、夜に放送される花火大会の様子を見ることにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)