crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

Level 2 12/13

2008-03-16 | Level 2

とうとう最後の実習になってしまいました。

この日はWorkshop、各グループでコンセプトを決め、メニューを相談し、レシピを起こしたものを料理しました。

ワタシたちオレンジテーブルのテーマは「春のお花見弁当」。
春の行楽・ピクニックに合うランチメニューです。

Dscf2490_2
プレゼンテーションよく、お重を持参しました

Dscf2493 Dscf2494
Dscf2495 Dscf2496
一段目: 桜むすび、お魚型オムレツ
二段目: 水菜とキューブ野菜のサラダ、オートミールとレンズ豆のコロッケ
三段目: 野菜の水炒め
デザート: よもぎ蒸しケーキ

おむすびは梅干と一緒に炊き込んだごはんに、桜の花をトッピングして春らしく。
オムレツはお豆腐とかぼちゃでできています。
サラダは木のエネルギー+根菜類を玄米甘酒ドレッシングで和えました。
コロッケは油で揚げずに、フライパンで焼いてあります。
水炒めはさっと火が通るよう、薄切りした野菜を水で炒め、梅酢で味付けしました。
蒸しケーキは春にぴったりなよもぎがたっぷり入り、フィリングのアプリコットジャムの酸味がアクセントになっています。

他のグループのお料理です。

Dscf2497 「春の女のコのフィンガーパーティー」
オープンいなり、ヒヨコ豆のコロッケ、野菜のプロシェット、春巻きサラダ、大根とふのりのスープ、イチゴパフェ。

Dscf2505 「忙しい女性のためのリラックスメニュー」
ちらし寿司、ザウアークラウトとキャベツのプレスサラダ、筑前煮、生麩のグリル。

Dscf2510 「女性が美しくなるレシピ」
かぶのポタージュスープ、里芋とひえのハンバーグ、海藻の寒天寄せ、小豆入り玄米ごはん、蓮根の味噌添え、イチゴのソイババロア。

 

春らしい華やかなお料理が、テーブルいっぱい並びました。
どのグループも持てる力を出し、満足のいくWorkshopになりました。

パトリシオ先生にも好評で、二つのコメントををいただきました。

Principle of Balance”  バランスを取るための原理
   大事な原理を忘れず、頭に入れたメニュー作りが大切。

Endless of Possibility”  お料理の可能性は無限に広がる
   どう原理を使っていくか、お料理をすればするほどできるようになる。
   より直感にしたがっていく。

 

このコメントを心に刻み、大切にしていきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Presentation

2008-03-03 | Level 2

昨日の午後のクラスの後半は、今まで勉強してきたことを元に各自のプレゼンテーションがありました。

まずは10人、今年に入ってから練ってきた発表に聞き入ってしまいました。
一人ひとりの経験に基づいた話は説得力があって、涙あり、笑いありの濃厚な時間でした。

ワタシは10番目(前半最後)の発表でした。
いろいろ考えた末、拡大自己紹介のような内容になってしまいましたが、今のワタシの生活の大半を占めているRunとMacrobioticとの関係についての考察です。

「My_Lifestyle.pdf」をダウンロード

走ることによって感じられる自然との一体感とか、季節感とか・・・
食事の失敗も含めて、ちょっと熱く語ってしまいました。
それから、走ることでできるちょっとした社会貢献の話も。

いきなりマラソンは難しいですが、まずは歩くことから始めることをお勧めしてきました。
ワタシもそうだったように、その積み重ねが今につながっているので。

これから花粉症の人にはちょっとつらい季節になりますが、お花見Runなど春の空気を感じながら走ることができるので、本当に楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Level 2 11/13

2008-03-02 | Level 2

気がつけば3月、Level2のクラスも残すところあと3回です。

今日のクラスは盛りだくさん!
前半は「水のエネルギー」、浮遊のエネルギーを持つお料理の実習でした。
季節は冬、対応する臓器は腎臓・膀胱になります。

Menu

○黒米・黒ごま入り玄米ごはん
○小豆のスープ
○切干大根の煮物
○ごぼうの味噌煮
○高野豆腐の煮物
○青菜入り昆布の煮物
○山芋のマリネ
○そばの実プディング

Dscf2428_2

水のエネルギーは黒いお料理ばかりですね。
ポリフェノールたっぷり。
黒の食材は腎臓を活性化させる作用と、多く含まれるミネラルが体を温めてくれます。
日本人にはなじみのある、長時間加熱する煮物が多く、体の中から温まるお料理です。
このお料理が体にたまった脂肪ものを流したり、溶かしたりしてくれます。

Dscf2425_2 原先生の見本。

山芋のマリネのピンク色(梅酢)がキレイです。
小豆のスープがトロトロの仕上がりで、美味しかったです。

 

午後のクラスの前半は「水のエネルギー」のお手当て。

Dscf2437_2 Dscf2438_2 Dscf2439
黒豆茶、西瓜シロップ、腎臓のスペシャルドリンク
Dscf2441 Dscf2444
重湯(玄米汁)、切干大根茶。

黒豆茶は特に女性におすすめのドリンクです。
汚れた血液を浄化し、生理痛を緩和する働きがあります。
切干大根茶は脂肪を洗い流してくれる働きがあり、ワタシも時々飲んでいます。
#お茶だと一手間と感じてしまうので、切干大根を入れたお味噌汁をいつも作っています。

Dscf2443 そばパスター。
身体にたまった余分な水分を抜き出す働きがあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Level 2 10/13

2008-02-18 | Level 2

東京マラソンスタートの後、お台場方面ではなく恵比寿に向かい、マラソンにキモチを残しつつLevelのクラスを受けてきました。

 

前半は「金のエネルギー」のお手当て、後半は「水のエネルギー」のレクチャーでした。

お手当ては肺・大腸の働きをサポートするドリンクいろいろと、パスターをご紹介いただきました。
講師は原先生。

ドリンクいろいろ
Dscf2354_2 Dscf2355 Dscf2358
大腸のスペシャルドリンク、蓮根湯(コーレン)、蓮根湯(干し蓮根)

Dscf2359 Dscf2360 Dscf2363
肺のスペシャルドリンク、大根と人参のドリンク、炒り玄米茶

ドリンクは、もはやどれがどれだったか???
風邪気味だったこともあり、蓮根湯は美味しくいただきました。
大根と人参のドリンクは、体の脂肪を溶かす作用があるので、ダイエットにもお勧め。
梅干とのりが入り、ミネラルのバランスも取れています。

パスターいろいろ。
Dscf2361 Dscf2362 Dscf2364
蓮根パスター、玄米生姜湿布、塩温石(しおおんじゃく)

塩温石は新聞紙の中にフライパンで空炒りした熱い塩が入っています。
これだと何が入っているのか分かりませんが・・・(笑)
カイロの原型ですね。
非常に熱いので、タオルを巻いて温度調節しながら使います。
身体の各部分を温めることによって緊張を解く働きがあります。
#マラソンの応援で冷え切った身体に暖かさが心地よかったです。
ドラッグストアで売っているカイロとの違いは、身体の奥深くまで熱が届き、芯まで温まるところ。
空炒りする塩の量(約500g)にちょっとひるみましたが、寝るとき一緒にベッドに連れて行きたい・・・

Dscf2370 今日のランチ。

Menu
○パセリ入り玄米ごはん ひまわりの種
○野菜の蒸し煮 ごまドレッシング
○厚揚げひじき
○青菜のおろしあえ
○生姜・にんにく入り味噌スープ

立春を過ぎたこともあり、スプラウトなど少しずつ木のエネルギーを取り入れています。

 

後半のレクチャーは初登場の金久保先生。
水のエネルギーに対応する臓器、腎臓・膀胱について、たっぷりお話を伺いました。
腎臓や膀胱が弱ると、睡眠時のトラブルが増えるそうです。
いびきをかいたり、悪い夢を見たり、不眠症になったり・・・
水のエネルギーが対応する時間帯はまさに夜、深夜2時が境です。
それから腰痛の原因だったりすることもあるそうです。

 

Level 2のクラスも残すところあと3回。
次回はなんとプレゼンテーションが控えております・・・^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Level 2 9/13

2008-02-03 | Level 2

Level 2

家から外を見たところ。 雪国みたい!?
こんなお天気でしたが、恵比寿に行ってきました。

  *  *

今日のクラスは「金のエネルギー」、収縮・凝縮のエネルギーを持つお料理の実習でした。

金のエネルギーは、体を強くする、筋肉を強くする、そして体重を落とすエネルギーです。
季節は秋、対応する臓器は肺・大腸になります。

Menu

○玄米おにぎり
○葛入りおすまし(玄米もち入り)
○きんぴら
○クレソンのごま和え
○蓮の実入り黒豆
○セイタン入りひじきの煮物
○大根・たくあん・大根葉のプレスサラダ
○りんごと蓮根のコンポート

080203_161
左側のおにぎりは梅干入り、右側はきなこがまぶしてあります。

080203_162
割と濃い色のお料理が多かったです。
きんぴらはウォーターソテー、ひじきはごま油で炒めました。
コクがあって今日みたいな雪の日にはぴったり。
根菜が多く、いかにも体が強くなりそうなお料理です。

080203_158 パトリシオ先生の見本。
梅干のおにぎりは丸い形で、アメリカ風とのこと。
ぴっちりのりで覆うと旅行など、長時間保存が利くそうです。

午後のレクチャーは、肺(呼吸器系)・大腸(消化器官)について。

呼吸器の不調は油・脂肪分が原因となることが多いそうです。
精製された油、乳製品に注意が必要です。

大腸は体のバランスを整え、必要のない栄養を外へ出します。
腸の緩んだ状態で、押し出す力が弱り、便秘の原因になっているという人が最近多いそうです。

レクチャー後半は、自分の状態をチェックするさまざまな方法について。
物理的に見る、西洋的アプローチとエネルギー的に見る東洋的アプローチについて、お話を伺いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする