crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

Level 2 4/13

2007-11-18 | Level 2

今日のクラスから、「火のエネルギー」、拡散のエネルギーを持つお料理の実習でした。

拡散のエネルギーの季節は夏で、
- 材料が多く
- カラフルで見た目も華やか
という特徴があります。

Menu

○赤米入り玄米ちらし寿司(カムカム鍋)
○白いんげん豆のコーンチャウダー
○白味噌きゅうり
○野菜サラダ&ごまドレッシング
○スクランブル豆腐
○海藻サラダ寒天寄せ
○ラディッシュとシソのピクルス
○コーンプディング

200711181352000

材料も品数も多くて、見た目も華やかです。
リラックス効果のあるコーンをたくさん使っていて、特にチャウダーは甘くてとっても美味しかったです。
夏だったら、フレッシュのコーンでできたのですが・・・
現代の忙しいライフスタイルでは、冬でも生野菜のサラダなど、質のよい陰性なものが必要です。
身体に聞いてバランスをとることが大事。

200711181349000 パトリシオ先生の見本。

またまた繊細な盛り付けです♪
コーンプディングはカラメルがキレイ。

あいにくカメラを忘れてしまい、ケータイで撮りました。
あまりキレイでなくて残念・・・

そして、クッキングの後はレクチャー。
またまた眠気との戦いでした・・・^^;

火のエネルギーが対応する臓器、心臓、小腸、心包系、三焦系になります。
消化のプロセスについても教えていただきました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Level 2 3/13

2007-11-04 | Level 2

今日のクラスは前半が「木のエネルギー」のお手当て、後半は味噌作りと発酵についてのレクチャーでした。

お手当ては肝臓・胆嚢の働きをサポートするドリンクいろいろと、パスター2種類をご紹介いただきました。
講師は原先生。

日々血液を浄化するため休みなく働らいてくれている肝臓。
・アルコール、砂糖、スパイス、化学品
・動物性食品
・塩分
など、日常的に摂っているこれらを浄化させるために、オーバーワーク気味な臓器の働きをサポートするお手当てを教えていただきました。

Dscf1942_2 ドリンクいろいろ。
左上から、タンポポ茶、りんごのすりおろし、麦飴入り葛湯、青菜の煮汁、肝臓のスペシャルドリンク。

パスターは外用の湿布です。
Dscf1925 はと麦パスター
Dscf1927 ジャガイモパスター。

後半は味噌作り。
茹でた大豆と米麹をあわせ、味噌を作りました。
一人、2.4kgのお味噌をお持ち帰りしました。
食べごろを迎える、来年の夏が楽しみです♪

Dscf1936 Dscf1940

Dscf1934 こちらはまかないランチ。
木のエネルギーを強調したお食事です。

Menu
○ちらし寿司
○テンペルーベン
○蒸し野菜(小松菜)&焼き野菜(かぼちゃ、蕪)
○お吸い物(生麩、めかぶ)

クラスのために用意していただくまかないは、ベーシック以来久しぶりにいただきました。
心がこもっていて、やっぱり美味しい♪♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Level 2 2/13

2007-10-21 | Level 2

Level 2 初めてのクッキングは「木のエネルギー」。

Levelのクラスではエネルギーに焦点を当て、どのような食材を選択するか、どのように作っていくかを勉強していきます。
バランスを取り戻すという要素が強いクッキングです。

今回は上昇するエネルギーを持つ、
- 穀物料理
- スープ、汁物
- 野菜料理
- 豆料理
- 海藻料理
- 漬物・プレスサラダ
- デザート
の実習でした。

上昇のエネルギーの季節は春で、
- 体の熱を取る働きがある
 夏が来たときに、気温が上がっても快適に過ごせる
- 対応する臓器: 肝臓、胆嚢(体の右側)

Menu

○麦とろ(とろろ丸麦入り玄米ごはん)
○はと麦よもぎスープ
○野菜の梅蒸し煮
○ねぎ味噌
○レンズ豆のシチュー
○わかめ入り野菜のウォーターソテー
○ザワークラウトとりんごのプレスサラダ
○さくら甘酒プディング

20071021_005_2

食材の量が多くて、品数も多くて、これで本当に8人分ですか?って感じでした。
ウォーターソテーというダイナミックな調理法は、火のエネルギーのサポートもするそうです。

20071021_001 パトリシオ先生の見本。

繊細な盛り付けで、勉強になります。
パトリシオ先生のクッキングはBasic以来でした。
試食させていただきましたが、何か違うんですよね~
甘みを引き出す塩の使い方を真似したいです・・・

そして、クッキングの後はレクチャーが続きました。
食べた後で、ある意味眠気との戦い・・・^^;
なが~い一日でございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Level 2 1/13

2007-10-07 | Level 2

8月に申し込んで以来、楽しみにしていたLevel 2 のクラスが始まりました。
クラスメイト30名と一緒に、楽しく勉強していけるといいなぁと思います。

初回の授業はスペシャルゲスト、たまたま来日中の久司先生の息子さん、ピアさんがクラスでお話ししてくださいました。

マクロビオティックで成功する4つのポイント
1. Natural Enviroment: 自然環境 <天のエネルギー>
2. Food: 食べ物 <地のエネルギー>
 ① Selection: 何を選ぶか
 ② Propotion: 割合、比率
 ③ Preparation: 調理、陰陽のバランス
 ④ Method of Eating: 食べ方
3. Social Enviroment: 社会的環境
4. Feed Back: 自分自身の気付き、意識

アメリカでは、病気治しでマクロビオティックを始める人がほとんどというう中、日本ではよりよい生活のためにマクロビオティックを始める人が多いということに、驚いていらっしゃいました。

今日は初回ということで、前半はオリエンテーション、後半は五行の概論についてお話がありました。
講師はパトリシオ先生。

Five Transformation: 陰陽五行

<colgroup><col span="6" width="77" style="WIDTH: 58pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2464" /></colgroup>
  TREE: FIRE: SOIL: METAL: WATER:
1日の時間帯 午後 夕方・晩
季節 晩夏
月の周期 上弦の月 満月 欠けてゆく月 下弦の月 新月
対応する臓器 肝臓・胆嚢 心臓・小腸 胃・膵臓・脾臓 肺・大腸 腎臓・膀胱・生殖器

五行はあらゆるものを分類できるとのことで、奥が深いです。
6.5cmの分厚いファイルに入った教科書(約2kg)を、半年かけてしっかり勉強したいと思います。

2007_10070003 今日のランチ
ランチも五行の要素が揃っています(すごーい!)
木 ブロッコリーの和え物
火 ベジミートときのこの南蛮風
土 かぼちゃミレット
金 玄米ごはん
水 切干大根

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする