アクテビティもいろいろ楽しみました。

本部の海で魚釣り
わたしはパスしてしまったのですが、この旅では"マグロ船で釣り"というオプションがありました。
釣ったマグロでお昼にBBQという予定でしたが・・・
釣果は小ぶりのカツオ1匹のみ・・・・・
それでも、釣りたて新鮮、身の締まったカツオをお刺身でいただきました。
船長のご好意でグルクンも分けていただき、最初はどうなることかと思っていましたが、贅沢なBBQになりました。

むら咲むら
最終日は読谷村にある体験型の施設に行きました。
平成5年に放送された、NHK大河ドラマ「琉球の風」を撮影した施設だそうです。
クラフト系から文化系からクッキングまで、あらゆる琉球文化を体験できます。
ということで、サーターアンダギー作りにチャレンジ。
サーターはお砂糖、アンダが油、アギーは揚げるという意味だそうです。
お祝いのお菓子で、特に結納の時にはソフトボール大のものを奇数、男性から女性に贈るのが伝統とのこと。
大きさを調節して、奇数つくりましたよ(笑)
揚げたてのサーターアンダギーの美味しかったこと!
思いがけず大人も楽しめて、ゆったりとした時間の流れも心地よかったです。

本部の海で魚釣り
わたしはパスしてしまったのですが、この旅では"マグロ船で釣り"というオプションがありました。
釣ったマグロでお昼にBBQという予定でしたが・・・
釣果は小ぶりのカツオ1匹のみ・・・・・
それでも、釣りたて新鮮、身の締まったカツオをお刺身でいただきました。
船長のご好意でグルクンも分けていただき、最初はどうなることかと思っていましたが、贅沢なBBQになりました。

むら咲むら
最終日は読谷村にある体験型の施設に行きました。
平成5年に放送された、NHK大河ドラマ「琉球の風」を撮影した施設だそうです。
クラフト系から文化系からクッキングまで、あらゆる琉球文化を体験できます。
ということで、サーターアンダギー作りにチャレンジ。
サーターはお砂糖、アンダが油、アギーは揚げるという意味だそうです。
お祝いのお菓子で、特に結納の時にはソフトボール大のものを奇数、男性から女性に贈るのが伝統とのこと。
大きさを調節して、奇数つくりましたよ(笑)
揚げたてのサーターアンダギーの美味しかったこと!
思いがけず大人も楽しめて、ゆったりとした時間の流れも心地よかったです。