黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

シエラ シートヒーター スイッチ取り付け

2014年02月01日 | 車 バイク

寒い時期便利なシートヒーター

水温の上がり方の遅いシエラ 温風が出だすまでシートヒーターは唯一の熱源

だけど問題が一つ

H001

ヒータースイッチが一つしかないので助手席のシートヒーターも温まる 何が問題かって買い物袋を助手席に置いてると見事に温めてくれる

刺身もチョコレートもアイスも全部温まる

ダイナモにもかなりの負担になっている

夜エンジンをかけるとライトもオートで点灯するしアイドリングの間にシートも温めたいしで相当な電気使用量になっている

安上がりで問題解決するには助手席側の配線を抜くこと

コネクターがついているので引き抜けばいいのだけどたまに人を乗せることがるのでその時だけは使いたい

何かないかなと車庫の押入れを探してるとスイッチがあった

以前TMAXのシート下に電源を取っていた時つけていたもの

H005

コードもちょうどついてるので繋ぐだけ

助手席のシートを外そうとボルトを4本外したけどこのコネクターが抜けないためシートが外せない

仕方なくシートを斜めにしてとりあえず固定

H002

これで両手が使えるので引き抜ける

それでもかなり固くプライヤーで引き抜いた

H003

3本線 黄色の少し大きなのが1本 黒の細いのが2本 

配線図がないのでヒータースイッチを入れてテスターで測ったら黄色い線に12Vが流れる 

この黄色を切断してスイッチを割り込ませる

H004

今日は暖かかったのでガレージに入れず外でゴザを敷いて作業

H006

何時ものことながら監視つき

取り外すこともないしシートが動くたびにコードも動くのでギボシは使わずハンダつけ

H007

これで完成 シートを取り付けてコネクターを差し込む

H008

奥の方にあるので差し込むのも力がいる

これで完了

H009

スイッチはサイドブレーキの下にマジックテープで留める

これで必要な時だけスイッチを入れられる

らびぃのことを忘れてエンジンをかけてテストしていたら排ガスが臭かったのからびぃが移動してた

H010

相当臭かったのかな鎖の長さいっぱいまで離れてた

テストOK 

軽四ベースのシエラついてる装備は貧弱

温度調整もついてないから今度は温度調整つけようかな。

今日の気温18℃ジャケット脱いで作業していたがそれでも汗ばむくらいの気温 このまま春になるのかなって思うぐらい暖かい日

ヒーター使う日数は激減しそうなので来年の課題です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど、助手席の荷物が暖まる・・・。 (ピィ)
2014-02-03 08:14:52
なるほど、助手席の荷物が暖まる・・・。
シートヒーター付きのクルマもバイクも所有したことないので、この問題には思い当たりませんでした。
まあアイスは基本的にバイクで手提げで持って帰るので大丈夫なんですが(笑)
でもこの時期、シートヒーターはうらやましいです(^^)
返信する
今の車は昔の車に比べれば水温の上がり方が格段に... (ベル)
2014-02-03 10:32:52
今の車は昔の車に比べれば水温の上がり方が格段に早くなっているので昔ほど身体を丸めて運転ってことはないでしょうけどシートヒーターを1度使うと病みつきほんとに便利な装備です。 車格が上の車だと左右独立でしかも温度調整になっているので助手席への無駄な通電はないのでこんなことしなくていいのですがブログネタと思えばこの苦労もまた楽しいのかも(笑)
返信する

コメントを投稿