黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

廃屋 倒れそうで倒れない家

2014年02月07日 | まち歩き

仕事で走ってると過疎地特有の廃屋をよく見る

最近見かけた倉庫みたいなのは倒れそうれ倒れない微妙なバランスを保ってる

H001

かなり傾いてる

H002

正面から見ても傾いてる

H003

もっと近寄ると

H004

風がふいたら倒れそう

後ろの住居も穴が開いてる

H005

立派な家なんだけどもったいないな

仕事で移動していて気になると撮っていたけどあまりにも多くてまったく珍しくなくなってしまった

これ以上撮りためても無駄っぽいので一部アップしてこの際全部消去しよう

H006

槙川だったかな 石窯で焼くパン屋さんの近くだったような気がする

屋根がたわんでる

H007

普通に幹線道路沿いに立っている家でさえこんな状態

H008

直しようがないな

H009

津島と宿毛を結ぶこの4号線沿いは多い

どの家も人が住んでいた形跡有るんだけど

H010

ちょっと危なそう

H011

ここバス停があるけど近くに家なんかないけど降りる人あるのかな

H012

夜この停留所で髪の長い女の人が降りたらバスの運転手さん血の気が引くね

H013

かなり前から撮りためていたので何処がどこやらわからない これは多分広見 国遠当たり

道から見えるだけでも相当あるから奥に入ればお化け屋敷だらけかも

H014

近寄りたくない

320沿いの小西野々かな

H015

H016
まだまだある

H020

地震が来たら大変

極めつけはほとんどの人が目にしてる奈良の廃屋

Imgp7083

ここは週2~3回走るから何時倒れるかなと気になってる場所

瓦がだんだん少なくなってる

どんどん人口が減ってきてる南予地方 そのうち家がなくなってしまうかも

もう疲れた、まだかなり残ってるけど記事にしようがないので今日で処分

少しはPCの掃除できるかな


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
斜めの家はピサの斜塔みたいですね。 (ピィ)
2014-02-07 08:23:15
斜めの家はピサの斜塔みたいですね。
絶妙のバランスなんでしょうね(笑)
うちの田舎の方でもこういう廃屋はよく見かけます。
実家も母がいなくなったらそうなってしまいそう。
そうならないようきちんと処分しないといけないけど、当分先だと思うのでなかなか現実感がありません。
返信する
田舎を一度出るとなかなか帰ってこれないのでこん... (ベル)
2014-02-07 09:43:03
田舎を一度出るとなかなか帰ってこれないのでこんなことになるんでしょうね
私は結婚前だったので帰ってきましたが結婚して子供が出来るとまず無理でしょう
親がいなくなる実感はないですが気がつけばいなくなってます、親孝行は今のうちのするのが◎ 父は55で事故 母はちょっと手術ってことで入院し直前まで元気でしたが手術のあと意識が戻らず亡くなってしまいました 亡くなるまで実感はありませんでしたが親孝行を先延ばしにして後悔してます。
返信する

コメントを投稿