タリージェ5㎎を2週間服用その後10㎎の強めの薬飲みだして3週間
そろそろ痛みが取れてもいいはずなのに思ったように効いてない
後1週間で薬は終わるけどこの調子ではちょっと支障が出る
この1か月ドライブもツーリングもまともに行けてない
もうネタも無いので散歩中に撮ったもの引っ張りだして更新です
4月に撮ったものです
イソヒヨドリも活発に動き始めました メス
オスもいる
6時前に出ていくので天気が悪いと暗くて撮れないけどこの日は晴れ
散歩のお供は高倍率コンデジSX720HS一昔前物だけど十分
コメントくれるみなさんもよく使ってるコンデジ
40倍あるから広角から望遠迄使えるので散歩にはぴったり
朝日が出てきたからカワウが日向ぼっこ 羽を乾かして
カワウとウミウ 嘴の黄色いとこの違いだけなのでややこしい
変わったちょうちょが止まってた
コミスジ でいいのかな?
4月になってから日に日に数が減ってきてる鴨さん
4月の後半まだ残ってた
顔が紅いからバン
この辺ではオオバンが多いのでバンは珍しい
キセキレイ
アオサギ
毎朝ここに止まってるけど1mほどしかないフェンスなので猫に襲われないのかなと思っていたら
やっと理由がわかった
見事に耳カットされた子猫たち
地域猫の餌場になってるようでその餌を狙ってるみたい
襲われそうな気もするけど大丈夫なのかな
何とか今日も更新できました
カワウの羽干し(?)良いですね。
何かの儀式みたいです(*´▽`*)
鳥やチョウチョ、
全員カメラ目線の猫たち、
素敵な写真ばかりですな。
痛いの収まらないの気になりますね。
どうぞお大事になさってくださいませ。
アオサギを狩るとなると猫にとっても大仕事でしょうし、満たされている猫があえてチャレンジはしないのでしょうか。
共存しているみたいで面白いですね。
今朝のブログを見ていると「鳥屋」さんと見間違いそう・・・(笑い)
コンデジの解像度も凄いですね。
自分はNikonのコンデジですが、重いのであまり使っていない。
頑張って使ってみよう・・・
痛みが取れないのはお辛いですね・・・
お薬飲んでも和らいで来ないのは不安ですよね、お察し致します
イソヒヨドリのメスとオスと両方観せて頂けて嬉しいです
イソヒヨドリの良い声が聴こえて来そうですよ♪
アオサギと猫ちゃんたちのショットは傑作ですね〜😄
昨日はサンコウチヨウに会いに出掛けました
深い森の中遠くに動いているのは分かります
でも証拠写真も撮れませんでした🤣
外の風に触れてるだけで気持ちよかったです
ベルさん、どうぞおだいじになさって下さいね
カモが減ってきてから目立つのはウミネコとこの川鵜と天気がいいと日の出と同時にこの羽干し
冬の間は散歩時間真暗で中々撮る機会が無いのですが今は6時に出かける時にはもう十分に明るい狙っているのは翡翠なんだけど今年は全く見ることができません
何とか綺麗に撮りたいものです
今度21日診察日薬が変わるかも
早く治ってほしいものです
あのアオサギ私の散歩時毎日あそこにいるんです
猫のエサ皿が何枚も置いてるので餌場になってるみたいでおこぼれもらってるんでしょうね
ああして一緒にいるのは初めて見ましたが
共存してるようで微笑ましい光景でした
痛みがとれないのは辛いですね。 ほかに良い薬や方法はないものでしょうか。 どうぞお大事になさって下さい。
首だいぶ治ってきたのですが歯医者で後ろに
首を長いこと頭を下げてるのがきついのと散髪に行けない
パーマなので3時間ぐらい頭を起こしておくのが無理そうなので
今回はカットだけにして短時間で終わらせてもらおうかと思ってます
車での長時間運転はできないので
カメラはポケットに入る40倍のコンデジですよ
手振れ補正のおかげで望遠でも綺麗に撮れるようになってますが
やっぱり少し甘い画像になってくるので
できるだけガードレールに身体を預けて撮ってます
ニコンのコンデジせっかくいいもの持ってるのに使ってやりましょう
思ったより首の痛みが取れないのでせっかくのいい時期動けないのは残念なのですがなんとか散歩の写真でまかなえてます
720明るい時の写りは十分なのですが暗くなるとはっきり違いが出ますね
740の映像エンジンDIGIC 8に対して720はDIGIC 6この違いは大きいですね
夜景や花火では繊細さがはっきり違うのでやっぱ後から出たものはりいいですね
アオサギと子猫ちゃんほっこりるする場面い出会えてよかったです
色々な鳥がくるでしょう
この川沿いの散歩が飽きなくて好きなんです
秋からこの4月迄は渡り鳥がどんどん来て賑わいます これが田舎の特ね(笑)
アオサギと子猫ちゃん可愛い子たちでした
ほっこりする場面に出会えました